こんにちは、テレワーク満喫中のあおい(@tolkoba)です。
春からテレワーク化が進み、ストレスも増えました。

仕事する部屋がない。。
家で仕事をする想定ではなかったため、書斎みたいなスペースは用意していません。
でもこんなときだからこそと思い立ったのがキャンプギアを使って省スペースで楽しい空間を作ること!
テレワークでアウトドアギアを使うと
- 折り畳めるので省スペースでも仕事ができる
- アウトドア気分にもなり柔軟な発想が生まれる
- 普段は使わないキャンプギアを存分に使える
と良いことづくめ。
1つの参考にしていただければと思って書いていきます。
テレワークに便利なグッズ アウトドアテーブル
テーブルは90cmと70cmの折りたたみテーブルを用意。

テーブルは「コールマンのコンフォートマスターアウトドアテーブル」。
カッコイイデザインのテーブルはたくさんありますが、現状復帰を考えたときに重たいし場所に困るテーブルは使いたくありません。

そこで選んだのがアウトドアテーブル!
アウトドアギアといえばSnowPeakブランドですが、竹でできた「ワンアクションテーブル」はかなりしっかりできていて、見た目もオシャレで、キャンパーたちも憧れる一品。
でも値段は高くて重いし机の高さも微妙に低いのが欠点。

毎日仕事をするにはちょっとしんどいですね。。
「コールマンのコンフォートマスターアウトドアテーブル」なら、机の高さは70cmとちょうどいいし、コンパクトに畳めて、子どもでも持ち運べるほどの軽さ(5.1kg)。

アウトドアテーブルの弱点と言えば、安定性の悪さなのですが、こちらのテーブルは剛性も強くて揺れにくい。

他のテーブルより全然揺れにくい
もちろん折りたたみテーブルでなければ、もっとしっかりしているテーブルはたくさんありますが、アウトドアで使用する折りたたみテーブルの中ではかなりしっかりしています。

色々なキャンプ用品店でグラつきだけをひたすら比べてました
関連:コールマンコンフォートマスターバタフライテーブルはリモートワークに最適な折りたたみテーブル
テレワークに便利なグッズ アウトドアテーブル(サイド)
サイドテーブルには、キャプテンスタッグの「アルミロールテーブル」。

こちらも組み立てはすぐできるし、非常にコンパクトかつ軽いのが特徴。
けれどもメインテーブルとしては間に谷間もあるし、ガタつきもすごいのでメインテーブルには不向き。
ということでこちらはサイドテーブルとして活躍しています。

黒革のマットなんかを敷いたら事務用机としてもアウトドアギアとしても映えそうです。
テレワークに便利なグッズ アウトドアチェア
続いてはアウトドアチェア。
しかし、アウトドアチェアはリラックスするのが本来の目的なので、あまり作業向きではありません。
そこで選んだのは「ロゴス のバックホールドチェア」。デスクの高さにもマッチしていて、かつ背もたれのアーチにより腰の負担を軽減してくれます。
関連:LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェアは長時間座ってても疲れない!リモートワークが捗るアウトドアチェア


腰が痛くならない!
座面の高さは43cmと、一般的な事務用の椅子とほぼ同じ。
たわんでいるので多少低くなりますが、70cmの高さのテーブルにちょうどよく合うサイズです。

ただし、やっぱり普通の椅子と比べると背もたれの位置が後ろにあるので事務用椅子の方が快適なのは確か。

クッションを間に置くとちょうどいいです。
それでもアウトドアチェアの中では長時間利用しても気にならないし、何よりもアウトドアギアに囲まれて仕事ができるって気分がいい。

折り畳んでもそれなりの大きさにはなりますが、クローゼットの中には収納できるサイズでしょう。
テレワークに便利なグッズ アウトドアギア「石油ストーブ」
テレワーク部屋に暖房がなければおすすめなのが石油ストーブ。

子供部屋を利用しているので、まだ暖房器具をつけてないのです。
テレワーク用の電気代が支給される会社もあまりないと思うので節約したいところ。
そんな時にアウトドア用のストーブはおすすめ。

「アルパカストーブ」は、キャンプにも持ち運べるコンパクトさながらも、めちゃくちゃ暖かくなるので、10畳ぐらいの部屋ならポカポカになります。
関連:【アルパカストーブ2020】 TS-77JS-C 購入レビュー 秋でも使えるキャンプギア
通常の石油ストーブよりも雰囲気があってかっこいいのも特徴です。

家だけで使うなら「アラジンのストーブ」が雰囲気が出ていいですが少し大きくて重いので外で使うにはイマイチ。
年間何十泊もしているキャンパーならまだしも年に1,2回ぐらいしかいかない人にとってはストーブ購入はもったいないですよね。
そんな時は

家でも使えるから!
と言って、買ってしまいましょう。
テレワークに便利なアウトドアグッズ「湯たんぽ」
秋冬キャンプにあるといい湯たんぽ。省エネだし暖かさも申し分ないアイテム。

実は湯たんぽもテレワークの強い味方。
ストーブをつけると言っても1日中つけるのは燃料費もかかるしもったいない。
そんな時に安価に過ごせるのが湯たんぽです。
「マルカの湯たんぽ」は、数時間は暖かいのが持続するので、朝温めたものが昼過ぎまでは暖かいまま。


足元や手がほかほかになります。
ストーブの上で温めておけばガス代の節約にもなり一石二鳥。


キッチンコンロでも直火OKですよ
テレワークに便利なアウトドアグッズ シェラカップ
飲み物にはあえてのシェラカップでよりアウトドア気分を高めるのも良さそう。
直接火にかけることができるので、ストーブの上におけばお湯を沸かすこともできます。


雰囲気出ますよね。
関連:スノーピークシェラカップ 憧れのブランドが安価に手に入るお得な一品
仕事の合間に、コーヒーやホットミルクを飲んで一息つくとまさにアウトドア気分になれますよ。
飲み物だけじゃなくて、ちょっとした料理にも使えるシェラカップ。

こぼれやすい形状をしているので、カップ状の方がよければスノーピークのマグカップが雰囲気でます。

購入を検討中の一品です。
「サーモスのタンブラー」は結露もしないし、熱いものを入れても表面は熱くならない優れもの。

アウトドア用ではないですが、アウトドアにも持っていきたいマルチユースなカップです。
テレワークで気分を変えたい時に使えるアウトドアギア
ミニテーブルとヘリノックスタイプのチェアで気分を変えて仕事をするのも良さそう。

1日中ここで仕事をするのは難しいですが、ちょっと気分転換をするためだったり、天気の良い日に庭やベランダで仕事をするのも良くありませんか?

クリエイティブな仕事が捗りそう。
ヘリノックスが洗練されていてかっこいいものの、Amazonの中華アイテムでも使い勝手は変わりないです。
関連;おすすめヘリノックス風アウトドアチェア 類似製品(HOMRUS)を購入!
関連;キャプテンスタッグの折りたたみアルミミニテーブルは設営も5秒でアウトドアキャンプに最適
テレワークに便利なアウトドアグッズまとめ
テレワークは、コロナにより急速に普及しましたが、たとえコロナが終息しても働き方改革に合わせて今後普及していくワーキングスタイルになっていくでしょう。
必要な投資をして在宅ワークをエンジョイしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。