LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェアは長時間座ってても疲れない!テレワークが捗るアウトドアチェア

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。
リモートワークの椅子に「ロゴスLifeバックホールドチェア」を購入しました。
テーブルはこちら。


急にリモートワークになったサラリーマンの人達にとって、作業場所がない問題ってありませんか?


書斎なんてもってない。。
そんな時は、折りたたみ式の家具が便利です。


使うときだけ広げられるので狭い場所でも使えますよ!
しかし、その構造上オフィスチェアなどに比べると快適性はイマイチなものが多いです。


PCや事務作業って結構疲れるんですよね。
そこでおすすめなのが「ロゴスLifeバックホールドチェア」。
・腰回りのカーブが腰痛になりにくい
・背面が高くカラダ全体をもたれられる
・座高が高く膝への負担が少ない


事務仕事なら椅子って重要ですからね。
仕事が目的で家具を購入するのはもったいない気がしてしまいますが、アウトドアチェアなら遊びにも仕事にも使えます!
色々なアウトドアチェアを試用してみましたが、折りたためる椅子で座っても疲れにくい現時点で最高のアウトドアチェアです!
早速レビューしていきます。
【仕様】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
商品名 | Lifeライフバックホールドチェア |
使用時サイズ | 約幅80×奥行63×高さ101cm |
収納時サイズ | 約直径23×高さ104cm |
座高 | 約43~49cm |
重さ | 約5.4kg |
耐荷重 | 150kg |


折りたたみチェアとしてはビッグサイズの部類に入ります
ですが、その分仕事のようなデスクワークにも向いている良いとこどりの椅子です。
【サイズ】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
使用時サイズ
「ロゴスLifeバックホールドチェア」の使用時サイズは、幅80×奥行63×高さ101cm。




座高は43~49cm




オフィスチェアとほとんど同じ高さです。
前と後で数cmの差はありますが、仕事用としてもちょうどいい高さです。
収納時サイズ
収納時は直径23×高さ104cmになります。


最初に見た感想は


でかっ!
とびっくりするほどのサイズ感でした。
ヘリノックスのようなコンパクトチェアと比べるとその大きさが分かります。


しかし、不安定でも自立はするので多少サイズは大きくても収納はしやすいです。
【重さ】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
「ロゴスLifeバックホールドチェア」の重さは約5.4kgです。




実測は5.3kgでした。
ヘリノックスのようなコンパクトチェアは1kgを切るので、比較するともちろん重ため。
でも、肩掛けにして実際にかついでみると見た目ほど重さは感じません。


【外観】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
「ロゴスLifeバックホールドチェア」は濃いグリーンをベースとした落ち着いた色です。




家の中でも使うならちょうどいい色合いです
背面には両側が開いているメッシュポケットがついています。


キャンプのときは、帽子やスマホを入れておけるのでとても便利ですし、リモートワークのときも筆記具など小物入れに使えます。




ティッシュとか入れるスペースとしてもいいかもしれません。
【使い勝手】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
「ロゴスLifeバックホールドチェア」はサイズは大きいですが出したりしまったりするのはめちゃくちゃ楽です。
袋から出して


左右に広げるだけ


完成です。


簡単な分、サイズは大きいですが、肩にかけると重さもあまり感じずに運ぶことができます。




大きいのにサッと取り出せて、サッとしまえるんです。
組み立てに関してはヘリノックスのようなコンパクトチェアと比べると格段に楽です。
【疲れにくい4つのポイント】LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア
座高がテーブルにちょうどいい43cm
座高は奥43cm、手前49cmです。


一般的に椅子座面からテーブルの間は27cm~30cmぐらいがベストと言われています。
試しにオフィスの机と椅子を計ってみてください。


大体それぐらいになっているはずです。
「ロゴスLifeバックホールドチェア」は70cmのテーブルと計ってみるとちょうどいい高さです。


リモートワークのテーブルなら、同じ折りたたみで剛性の高いコールマンのコンフォートマスターシリーズがおすすめ。


また、これだけの高さがあると立ち上がりやすいので膝の負担も軽減されます。
立ち上がりやすい角度のバックホールド
「ロゴスLifeバックホールドチェア」の一番のポイントは腰の部分にあるラウンド部分。


この丸みがあるおかげで、背中をしっかりと支えてくれるため腰痛にもなりにくい!


腰がしずむアウトドアチェアはとっても負担がかかるんです!


同じロゴスの「Tradcanvas ダイニングマスターチェア」と迷ったのですが、PCや事務作業をすることを想定した場合、このラウンド部分があるとないとでは大きく違いました。


Tradcanvasの方が、色合いも外観も好きですが、快適さには勝てませんでした。
休憩時にも嬉しいハイバックタイプの背もたれ
仕事をしている最中は、背もたれは使いませんが、ちょっとした休憩のときに背もたれって重要ですよね。


「ロゴスLifeバックホールドチェア」は、背もたれがハイバックとなっていて、通常の椅子よりも高く作られています。




ちょっとした睡魔に襲われたときも仮眠しやすいです。
折りたたみできる椅子でここまで快適なのはアウトドアチェアだけ。
例えば家の中で使うような折りたたみ椅子では背もたれが低いので長時間作業には向いていません。
ただ、くつろぐためのアウトドアチェアなので背もたれが斜めになっており、作業時には肩に負担がかかります。


やはり完全なオフィスチェアには勝てません。。
耐荷重100kg、剛性のある安定感
「ロゴスLifeバックホールドチェア」は、耐荷重100kgで、しっかりとした作りのため折りたたみとは思えない安定感があります。




きしみ音はしますが、椅子そのものが揺れることはありません。
LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェアのイマイチな点
ドリンクホルダーはなし
ドリンクホルダーはありません。


無い方が見た目はスッキリしますが、やはりあった方が便利。後付けできるカップホルダーを購入してもいいですね。
ひじかけが不安定
ひじかけはかなり細め。


スチールのひじ掛けにマジックテープを巻きつけているだけなので、


木製でできている「ダイニングマスターチェア」と比べると安っぽさを感じてしまいます。
長時間ひじ掛けに手を置くこともないのですが、ここはちょっと残念ポイント。
足の裏に穴がある
「ロゴスLifeバックホールドチェア」は、足の裏に穴があります。


これはアウトドアで使ったときに石や土などが入りこんでしまいます。


砂利のある庭でBBQしたあとに、家の中で利用したら石が。。
外でも家でも使うときは、ちょっと注意が必要です。
もちろん折りたたみじゃない方が快適
「ロゴスLifeバックホールドチェア」の快適な理由をたくさん挙げましたが、もちろんオフィスチェアや折りたたみではない椅子のほうが快適です。
アウトドアチェアはリラックスすることが目的なので、全体的に後ろになっている分、通常の作業していると身体を支えてくれません。


快適な椅子を求めるだけならたくさんあります。
ただ、折りたたみの中では他と比べても快適で、これだけ7,000円を切る価格で購入できるコスパの良い椅子だということは確かです。
LOGOS(ロゴス)Lifeライフバックホールドチェア まとめ
折りたたみ椅子はアウトドアブランド以外からもたくさん発売されていますが、外でも快適に過ごせるように作られたアウトドアチェアの使い心地は確かです。
・座高が高く膝を痛めにくい
・背面も高くリラックスしやすい
・腰部の丸みにより腰を痛めにくい
・ハイバックチェアとしてはコスパ高い価格
・収納時もかなり大きいサイズ
・仕事をするならオフィスチェアの方が快適
仕事だけでなく遊びにも使える一石二鳥なアウトドアチェアの紹介でした!


関連:【テレワークが捗る】PCデスク周り便利にするアウトドアギアで揃えるガジェット・グッズ

