MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. 【2023年】スマートホーム家電・IoTガジェットで生活を便利にするおすすめ18選

【2023年】スマートホーム家電・IoTガジェットで生活を便利にするおすすめ18選

2023 6/11
広告
スマート家電
2023年6月11日

こんにちは、テレワークでおうちのスマートホーム化に目覚めたあおい(@tolkoba)です。

テレワークが始まったことをきっかけに今まであまり手をつけられなかった自宅のスマートホーム化を本格的に進めてみました。

この記事ではスマートホーム化のために購入したおすすめのスマート家電・IoT家電をご紹介。

実は最近まで「Amazon Echo」はそれほど使い勝手が良いと感じていませんでした。

あおい

手で操作した方が早いよね。。

でも、声で「おはよう」と言っただけで「ライトをつけて、PCを起動して、ニュースを読んでくれる」など一度に複数の操作を同時に行ってくれることに気づいたことで生活がちょっと便利に。

あおい

なんだか難しそうって考えている人もぜひ一度トライしてみてください!

この記事をおすすめする人
  • スマートホームに興味がある
  • おすすめのIoTデバイスを知りたい
  • 家事を時短して時間を有効に使いたい

というわけで本記事では「スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電」について書いていきます。

目次

スマートホームにおすすめのIot家電

SwitchBotシーリングライト

SwitchBotのLEDシーリングライトは、メインの照明をスマホで操作できるようになるスマート家電。

6畳から8畳までの広さに対応し、スマホから操作が可能。

シーンに応じてワンタッチで切り替えることもできますし、時間帯や曜日ごとに照明の明るさと色温度を変更可能。

ルーチンの中に照明を組み込むことで、快適な生活を手に入れられます。

普通のシーリングライトと同じ取り付け方なので難しくもなく、ほとんどどこの家でも取り付けられるでしょう。

梱包内容
  • 本体
  • セード
  • アダプター
  • リモコン
  • リモコンケース
  • 単4乾電池x2
  • ネジx2
  • 説明書
あわせて読みたい
レビュー|SwitchBot LEDシーリングライトプロで部屋の照明を自動でコントロールする こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 各部屋の天井に1つはついているシーリング用の取付金具。多くの家庭がこのタイプの照明を使っていると思います。 SwitchBotのシー…

TP-Link Tapo L530E

Tp-Linkの「Tapo L530E」は、アレクサなどのスマートスピーカーで操作できるスマートランプです。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

「Tapo L530E」の場合、マルチカラー対応なので、再現できる色は全1600万色!

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

もちろん、通常の蛍光色と電球色も再現できるので、集中したいときやリラックスしたい時に合わせて色を変えることができます。

外出先からでも操作できるのでつけ忘れの心配もなくなり、長期間外出するときにランダムで電気のオフオンをすることで不在だと悟らせないようにする機能もついています。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

電球色オンリーの廉価版「Tapo L510E」もあります。

あおい

間接照明も含めて一気に点灯・消灯できるのはやっぱり便利!

おすすめポイント
  • 2,000円台で購入できる
  • Tapo製品をまとめて管理できる
  • AlexaやGoogleアシスタント連携ができる
TP-Link Tapo L530E
TP-LINK
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
あわせて読みたい
【Tapo L530E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色から蛍光色への調整はもちろん、シーンに合わせて白・青・緑・赤・黄など最大1,600…

電球色のみでよければより安く購入可能です。

TP-Link Tapo L510E
TP-LINK
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
あわせて読みたい
【Tapo L510E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色の明るさをスマホやアレクサなどの音声操作で自由に変更でき、 外出先からもコント…

ほぼ同じ機能のSwitchBotスマート電球もあります。

あわせて読みたい
SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に スマートホーム化といえばSwitchBot。 たくさんの製品を出しているSwitchBotですが、そう言えばまだラインナップになかったのがスマート電球。 今回、ようやく発売され…

TP-Link Tapo P105

コンセントのオンオフを自動化できるのがスマートプラグ。

「Tapo P105」スマートライトと同様に、アプリを使って遠隔で操作や時間帯によって自動で電源のオンオフが可能

スマートライトの電球(E26口径)にはないE17口径の照明はもちろん、コンセントに刺せば自動で稼働する電化製品に利用可能。

Tapo P105おすすめの使い道
  • 部屋の間接照明
  • アクアリウム
  • 温水便座
  • サーキュレーター
  • 加湿器
  • ネットワークカメラ

プラグが左右非対称のため、一部の延長コードには対応していないのと、火災や事故が生じる可能性のある“こたつ”などの電化製品は使用が禁止されているので注意してください。

あわせて読みたい
Tapo P105 スマートプラグ レビュー コンセントを自在に操るガジェット こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 間接照明ってオシャレですが、いちいちスイッチをつけたり消したりするのって手間じゃありません? あおい面倒なのでやらなくなる…

Tapo L900-10 LEDテープライト

オシャレな部屋を作るのに間接照明は必要なアイテム。

逆に言えば、導入するだけでそれっぽく雰囲気が出てくれるのも間接照明のメリットです。

「Tapo L900-10」は、テープ型のLEDライト。Wi-Fiに繋げることでスマホで操作ができるだけでなく、アレクサと紐づければ音声による操作が可能。

1600万色の中から好きな色で照明を当てることが可能です。

アレクサを通して電源のオンオフもできるので、非常に導入しやすい間接照明です。

LEDテープライト Tapo L900-10
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー|Tapo L900-10 LEDテープライトは人感センサーと合わせるのがおすすめ こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 オシャレな部屋を参考に同じインテリアをそろえたのに「なんか違うなぁ」って思うことありませんか? それ実は間接照明が足りてな…

10cm間隔で色を変えられる拡張版もあります。

あわせて読みたい
Tapo L920-5|10cmごとに色を変えられるスマートテープライト レビュー こんにちは、毎日間接照明を利用しているあおい(@tolkoba)です。 LEDテープライトは、気軽に間接照明を導入できるテープ型の照明。1600万色の中から好きな色を表現する…

SwitchBot 人感センサー

「SwitchBot 人感センサー」を利用すれば上で紹介したスマートライトやプラグを利用して照明を自在にコントロールができるようになります。

部屋に設置することで、人感センサーが反応している間だけ電源をつける設定が可能です。

アレクサと一緒に利用すれば時間帯に応じて部屋のライトをコントロールできるので、日中は明るく、夜は間接照明をつけてゆったりとした雰囲気にすることもできます。

あおい

意識しなくても勝手に明るさが変わってくれるのは嬉しいポイント!

人感センサーの使い道
  • 一時間人感センサーを感知しない場合、エアコンやテレビの電源を切る
  • 帰宅時には照明をつけ、就寝時はまた防犯機能だけ有効に
  • 人感センサーを感知したらEcho端末でアナウンスや通知をお知らせ
  • 起床時にカーテンを開ける
SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に スマートホーム化といえばSwitchBot。 たくさんの製品を出しているSwitchBotですが、そう言えばまだラインナップになかったのがスマート電球。 今回、ようやく発売され…

SwitchBot見守りカメラ

SwitchBot見守りカメラは家の中に設置するタイプのカメラ。

水平に360°、垂直に115°回転するため、部屋全体を1台で見渡すことが可能です。

300万画素あるため、被写体の表情をはっきりとらえることができます。

アップにしても画像がつぶれてしまうこともありません。

ナイトビジョンで監視できるため、真っ暗な部屋でも安心。留守中の防犯としても活躍します。

動いている動体を検出し、自動で追尾する機能もあります。

動物が部屋の中をウロウロ動き回っても、カメラが追尾してくれるので見失わずにすみます。

映像をとられたくないときはレンズを物理的に遮断するため、同居人に余計な誤解を与えませんし、心理的な面でも安心できます。

スマートホーム機器のため、動きを検知するとスマホで通知してくれます。SwitchBotの人感センサーと組み合わせることで、検知したときにその場所にカメラを向けることも可能。

開閉センサーと組み合わせれば、在宅時はオフ、留守中はオンにすることで防犯としても役立ちます。

こんなときにおすすめ
  • 留守中のペットが心配
  • 寝室で寝ている赤ちゃんの様子を常に見ておきたい
  • 留守中の防犯対策をしたい
SwitchBot 見守りカメラ 3MP
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー|SwitchBot見守りカメラ3MP 防犯にも使える自動追跡カメラ こんにちは、家中スマートホーム化計画実施中のあおい(@tolkoba)です。 ペットを飼っていると、日中仕事に行っているときって心配になりますよね。 特に一人暮らしで、…

TP-Link Tapo C310

見守り用のカメラとしてちょうどいいのがTP-Linkの「Tapo C310」。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

スマホ1つでいつでも監視できて、外出先からも映像を見ることができます。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

防犯として取り付ければ、特定のエリアに人が入ったら防犯ブザーを鳴らしたり、スマホに即座に通知することもできます。

防水やナイトモードにも対応しているので、家の周りの防犯にもちょうどいい。

あおい

防犯カメラを買うにはハードルが高い人にはちょうどいい価格帯の製品です。

おすすめポイント
  • 6,000円以下で買える価格
  • スマホで気軽に監視
  • 防水・ナイトモードで屋外に対応
  • 動作検知もスマホに通知
  • 音声通話機能でインターフォン代わりにも
あわせて読みたい
【Tapo C310 レビュー】防犯・見守りに使える2K録画の防水ネットワークカメラ こんにちは、ガジェット大好きあおい(@tolkoba)です。 屋外用のネットワークカメラはたくさん発売されていますが、どれも1万円以上するものばかり。 あおい興味あるけ…

SwitchBot Hub mini

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

「Switch bot Hub mini(スイッチボットハブミニ)」

これ1つでテレビ、エアコンなどの赤外線のある機器はもちろん、電気のオンオフ、カーテン、扇風機など非常に多くの製品をコントロールできるようになっています。

SwitchBotで実現できること
  • 複数のリモコンをスマホにまとめる
  • 家に帰る前にお風呂の湯沸かしをしておく
  • 決まった時間にカーテンを開けたり閉めたりできる
  • 起きたらコーヒーを沸かしておく
  • 出かける前に全ての家電と電気をオフにしてカーテンも閉める
SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)スマートリモコン
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Echo端末を家中に配備し、全てを音声で繋げたので次に行うはリモコンの集約。 https://tolkoba.com/…

SwitchBot指ボタン

SwitchBotは物理ボタンでさえもスマートホーム化させようとします。

「SwitchBotボタン」は、物理ボタンでしか制御できない照明にも有効。

スイッチの横に取り付けて、スイッチをオンの操作をすると横から指が出てきて代わりにボタンを教えてくれます。

利用するには照明だけでなくても、サイズさえ合えば色々な物理ボタンに有効。

おすすめ利用シーン
  • 電気のスイッチ
    湯沸かしスイッチ
    インターホン
    電気ケトル
    ガレージ
    玄関、門灯のスイッチ
SwitchBot スイッチボット
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー Switchbotスイッチボット 】指ロボットで物理ボタンをスマートホーム化する こんにちは、家のスマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Switchbotシリーズの製品は、IoTを利用して生活をちょっと便利にするスマートホームガジェット…

SwitchBotカーテン

Switchbotシリーズの1つ「Switchbotカーテン」。

カーテンに取りつけると、スマートフォンでカーテンを開閉することができるものです。

また、スケジュールを設定すれば、起きたい時間にカーテンを開けることも可能。

アレクサと組み合わせることで、カーテンを閉めて、プロジェクターとアンプをつけてスクリーンを下ろすこともできます。

カーテンを開けるだけと言いますが、その場所まで行って毎日開け閉めするのはちょっと一手間あるもの。

カーテンレールが対応しているのであればマストバイな一品です。

SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット – Alexa Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 朝、部屋が真っ暗なかなか目が覚めないなんて経験ありませんか? そんな時に使えるのが「Switchbotカーテン」というガジェット。 …

Switchbot リモートボタン

「Switchbotリモートボタン」は、遠隔から「Switchbotカーテン」や「Switchbotボタン」を動かせるリモートスイッチ。

スマホアプリやスマートスピーカーを経由せずに、スイッチ操作やカーテンの開け閉めができます。

離れた場所にあるスイッチを押したいだけの時には非常に便利。

あおい

スマホアプリ立ち上げたり、声で操作するのも面倒なことってありますからね

Bluetoothなので有効距離は10m程度。

2F建て3LDKの家で操作したところ、1Fの端にあるカーテンをほとんどの場所から操作することができました。

こんな使い方がおすすめ
おすすめ利用シーン
  • 玄関灯のスイッチを遠隔で操作
  • お風呂の湯沸かしスイッチ
  • カーテンの開閉
  • インターホンやマンション入り口ドアの開閉
  • パソコンの電源ボタン
  • ガレージのシャッター操作

対象は「Switchbotボタン」と「SwitchBotカーテン」のみなのでやれることは限られますが、地味に嬉しい使い方ができるのが「Switchbotリモートボタン」です。

SwitchBot スイッチボット リモートボタン
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot ロボット掃除機 K10+

ゴミステーションと一体型になったロボット掃除機も発売されました。前モデルからユーザーの声を反映されたかゆいところに手が届いたアイテム。

本体がとても小さいのが特徴。25cm幅なので狭い場所でもスイスイ入ります。

マップは最大10個まで保存可能。小さいので1Fと2Fで併用するときも持ち運びがラクです。

ゴミをステーションで集塵する時間も変更できるので、SwitchBotのシーンで外出した時だけ実行することもできます。

モップがけ機能も搭載しているのですが、こちらは市販のモップがけシートで可能。

拭き掃除が終わったあと、モップを洗う手間もなくシートをゴミ箱に捨てるだけで済むのも良いところ。

モップがけやゴミの収集時間など、かゆいところに手が届いており、本当にユーザーの声をしっかりと反映していると感じました。

あわせて読みたい
SwitchBot 小型化が進んだロボット掃除機 K10+ レビュー こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 一般家庭にも普及が進んでいるロボット掃除機。日々の掃除を楽にしてくれる時短のスマートホーム機器です。 10cmほどの高さでソフ…

プラススタイル スマート扇風機

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

「+Styleのスマート扇風機」は、スマホや音声操作ができるだけでなく、バッテリー内蔵のためコードレスで各部屋に持ち運ぶことができます。

風のない日に窓際に置いて外の風を取り込む場合や、お風呂上がりに扇風機で体を冷やす場合など、わざわざコンセントを付け替えるのも面倒な場合やコンセントが近くにないシチュエーションに活躍します。

重量も2.6kgと、片手で持ち運べる軽量性も良いところ。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電
【+Style ORIGINAL】スマート扇風機 バッテリー搭載 最大30時間 コードレス
+Style (プラススタイル)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】+Style「スマート扇風機」はコードレスで30時間使える家電 クーラーをつけるほどではないけど、風がなくて暑い時にちょうどいいのが扇風機。 寝るときは扇風機という人も多いでしょう。 しかし、コンセントの位置によってはちょ…

SwitchBot 温湿度計

SwitchBot温湿度計は、温度と湿度を表示できるIoT機器。

単純に置いておくだけでも便利なアイテムですが、スマートホームと連携することで温度や湿度の状態によってアラートをあげたり、エアコンや加湿器と連動させることができます。

常に一定で快適な温湿度にできるので、身体にも良いですし、湿度管理が重要なワインセラーだったりトレーディングカードなどの保管にも使うのも良いです。

テーブルの上に置くだけでなく、冷蔵庫にもくっつけられますし、壁掛けも可能。設置場所を選ばないので使い勝手も良しなアイテムです。

SwitchBot 温湿度計プラス
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
SwitchBot 温湿時計プラスレビュー 違いはより大きく頼もしく こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 何かと便利なスマートホーム製品。なくても生活できますが、使ってみると便利すぎて手放せません。 今回は、スマートホームで有名…

小ぶりの前モデルもまだ価格を安くして販売しています。

SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす こんにちは、SwitchBotシリーズを試しまくっているあおい(@tolkoba)です。 今回レビューするのは温湿度計。 温度と湿度を表示する至ってシンプルなガジェット。 「Swit…

Nebula Astro

「Nebula Astro」は気軽にどこでも大画面でテレビやストリーミングサイトが見られるプロジェクター。

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

画質はそこそこですが、その分価格も安く抑えられていて、気軽に持ち運ぶにはちょうどいいプロジェクターです。

あおい

いつでもどこでも映画館のような大画面に!

おすすめポイント
  • YouTube、Amazonプライム、Netflixなど多数に対応
  • HDMIで外部出力
  • AirPlay、ミラーリングOK
  • Bluetoothスピーカー
  • Wi-Fi内蔵で29,900円
Anker Nebula Astro (Android搭載モバイルプロジェクター)
Anker
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】Anker「Nebula Astro」おうちでもキャンプでも楽しめるお手軽プロジェクター こんにちは、映画大好きあおい(@tolkoba)です。 ガジェット好き&映画好きにはたまらない製品がAnkerから発売されました。 りんごほどの大きさで持ち運びやすく、子…

Fire TV Stick

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

テレビにHDMIがついていれば、Amazonプライムをはじめ、Netflix、U-NEXT、TVerなどの動画配信をたくさん見ることができます。

操作も付属のリモコンからアレクサを呼び出すことができますので、音声で操作することも可能。

あおい

各アプリの切り替えの操作性も良くて非常に使いやすい!

あわせて読みたい
【レビュー Fire TV Stick】があればYOUTUBEからミラーリングまで!テレビに何でも映せる時代がやってき… 今回紹介するのは「FireTV Stick」 あおいどんな使い方ができるのか知らない人に教えます! おすすめポイント! 動画を大画面で見たい! ズバリ!これです。 スマホの普…

Amazon Alexa

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

スマートホーム化といえば音声操作ができるEcho端末。

あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど…

1つ1つを音声で操作するのは面倒ですが、定型アクションを作ることでまとめて複数のIoT機器を操作することが可能です。

あおい

「アレクサ、おはよう」で部屋中の電気をつけて、カーテンを開けて、エアコンをオンにして、天気を聞いて、今日のニュースを読み上げることができます!

【New】Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 – スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー
Amazon
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
Echo端末レビュー記事
  • Echo Dot 第3世代
  • Echo Dot 第4世代
  • Echo Show5
  • Echo Auto

Fire HD10

【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電

子供に使わせるならiPadでもAndroidタブレットでもなく「Fire HD」。

8インチなら10,000円、10インチなら15,000円程度で手に入るので、雑な子どもが触るには精神衛生上も良いです。

もちろん、アレクサも入っているので、IoT機器の呼び出しとして併用することもできます。

あおい

動画配信をダウンロードしておけば、車の中で気軽に色んな動画を見ることができます。

【NEWモデル】Fire HD 10 タブレット 10.1インチ
Amazon
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
Fire HD10は車載で子供に使わせるには最高のタブレット。その理由とは? 子どもが映画を見るときの車載用として「【価格別】車内で使うおすすめタブレット比較。おすすめ端末を紹介」タブレットをで比較しました。 結論としては、「Fire HD10…

スマートホームにおすすめのIoT家電 まとめ

書き出してみると実に色々なモノがスマートホーム化していることが分かります。

紹介したIoT家電
  • TP-Link「Tapo L530E」
  • TP-Link「Tapo C310」
  • TP-Link「Tapo P105」
  • Tapo「LEDテープライト」
  • SwitchBot人感センサー
  • SwitchBot Hubmini「ハブミニ」
  • SwitchBot指ボタン
  • SwitchBotカーテン
  • SwitchBotリモートボタン
  • Nature Remo
  • +Style「スマート扇風機」
  • Nebula Astro
  • Fire TV Stick
  • Echo
  • FireHD10

スマートホーム化と言われてから数年が経ち、至る所で色々な機器がスマートホームに対応するようになりました。

あおい

リモコンどこだ?って探し回ることがほとんどなくなりました。

あなたの生活をちょっとだけ楽にしてくれるアイテムたち。

IoTだからといってそれほど高いわけでもないので、ぜひ、気になったものがあれば試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

Amazonで買ったよかったもの
【デスクツアー】テレワーク環境紹介
スマート家電
おすすめまとめ スマート家電おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次