MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ ポイント最大10倍! /詳細を見る
ガジェットやアウトドア好きがテレワークを利用してガジェットやキャンプギアをレビューしていくブログ
カラクリンカム | ガジェットレビューとキャンプギアでテレワーク
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 新着記事
カラクリンカム | ガジェットレビューとキャンプギアでテレワーク
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 新着記事
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. 照明
  4. SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に

SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に

2022 10/30
スマート家電 照明
2021年10月22日 2022年10月30日
お得情報
  • 2ヶ月間 99円 Kindle Unlimited読み放題
  • 10%還元Amazonファッションセール

ふるさと納税でアマギフ プレゼント

マイナビふるさと納税で寄付すると、寄付金額の10%をAmazonギフト券にてプレゼント!

ポイント
  • エントリー不要で全員にプレゼント
  • ポイント付与上限なし
  • 全返礼品対象
あおい

まだふるさと納税で迷っている人は要チェックです!

\ Amazonギフト券10%ゲット /

マイナビでふるさと納税を探す

スマートホーム化といえばSwitchBot。

たくさんの製品を出しているSwitchBotですが、そう言えばまだラインナップになかったのがスマート電球。

今回、ようやく発売されましたので早速試してみることに。

スマホ1つで電球色から蛍光色への調整だけでなく、色とりどりの最大1,600万色に調色可能。

人感センサーと組み合わせることで、自動でオンオフができるスマート電球です。

あおい

それがなんと2,000円を切る価格で購入できてしまいます!

というわけで今回は「SwitchBotスマート電球」について紹介します。

メリット
デメリット
  • 2,000円を切る価格帯
  • SwitchBot製品とまとめて管理
  • 人感センサーと連動できる
  • 開閉センサーと連動できる
  • E26電球しか対応していない
  • 外出時のコントロールはハブミニが必要
SwitchBot LEDスマート電球 E26 スイッチボット 調光調色 800lm 60W形相当 電球色・昼白色対応 1600万色
スイッチボット(SwitchBot)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
  • Tp-Link Tapo L510Eのレビューを見る
あわせて読みたい
【Tapo L510E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色の明るさをスマホやアレクサなどの音声操作で自由に変更でき、 外出先からもコント...
目次

SwitchBot スマート電球 外観・サイズ

製品仕様

スマート電球
起動時間1s
消費電力10W
口金E26
サイズ116 x 60mm
重量93g
寿命250,000時間
Wi-FiプロトコルIEEE 802.11b/g/n
入力100V, 50/60Hz, 0.16A
全光束800ルーメン
色温度2,700-6,500K

サイズ・重量

「SwitchBotスマート電球」のサイズは116mm x 60mm

重さは93g。

TP-Linkの「Tapo L530E」と比べると2mmほど大きく重量も20g程度重くなりますが、電球なので気になることもありません。

見た目も普通で、手のひらサイズのE26口径です。

あおい

一般的な電球とほとんど変わりありません。

SwitchBot LEDスマート電球 E26 スイッチボット 調光調色 800lm 60W形相当 電球色・昼白色対応 1600万色
スイッチボット(SwitchBot)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

SwitchBot スマート電球の設定方法

設定

「SwitchBotスマート電球」の設定にはアプリを利用します。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

あおい

SwitchBotを初めて使う人の設定は「SwitchBotハブミニ」の記事に書いてあります。

と言ってもシンプルでかんたんに設定できるようになっています。

初期設定が完了したらスマート電球の設定を行います。

まずは電気を消して、電球を取り付けます。

デバイスからスマート電球を選択します。

電球を取り付けたら再びスイッチをオン。

Wi-Fi設定で2.4GHz帯のネットワークに接続します。

あとは自動的に接続して完了です。

あおい

かんたんですよね。

アプリ/アレクサでの設定方法

アレクサ側の設定も超かんたん。

アレクサとスイッチボットを有効にすれば準備完了。

「デバイス」から「すべてのデバイス」を選択すれば使うことが可能です。

明るさの変更だったり、

デバイスの色も声だけで選択可能。

あおい

「電気つけて」と言えば、SwitchBot以外の照明もまとめてオン!

SwitchBot LEDスマート電球 E26 スイッチボット 調光調色 800lm 60W形相当 電球色・昼白色対応 1600万色
スイッチボット(SwitchBot)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

SwitchBot 機能レビュー

調光機能

「SwitchBotスマート電球」のアプリをインストールすると、電源のオフ/オンを切り替えたり

色温度も電球色から昼白色まで自在に色を調整する事ができます。

リラックスしたいとき・集中したいときなど、気分に合わせて変えられます。

あおい

仕事とプライベートで分けられますね。

カラーを選択すれば色の変更も可能です。

マルチカラーで生活に彩りを

「SwitchBotスマート電球」は1600万色の中から自由に変更できますので、間接照明のような形で好きな色に変更可能。

赤や青を毎日使う人はいないと思いますが、例えばクリスマスパーティーなど特別な日だったり、クラブのような雰囲気を出すことで、家でも非日常感を味わう事ができます。

色を動的に変化させることも可能なので、パーティの時には色々な好きな色を組み合わせてパーティ気分を味わうこともできます。

普段は乳白色か電球色で生活し、友人たちと集まって宅飲みするときだけ変えたりするのは楽しそうです。

あおい

ちょっとした変化を1つの電球で出せるのが良いですね。

複数付けられるダクトレールがあれば、いろんな色を同時に点灯させてクラブ感を高める事ができます。

共同照明 配線ダクトレール 1.5m ライティング ダクトレール 白(GT-DJ-1.5GDW)ライティングバー シーリング用スポットライト おしゃれ レール 天井照明 簡易取付 レールライト用 レール照明
共同照明
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

スケジュール機能

設定した時間や日の出日の入りの時刻にあわせて、自動的にランプのオン/オフや明るさを切り替えることで規則正しい生活に導きます。

遅延実行を利用すれば、就寝の30分後に明るさを落としたり、起床時に明かりをつけたりするような使い方が可能です。

あおい

真っ暗だと寝られない人にもありがたい。

単純なカウントダウンタイマーを設定することもできますよ。

SwitchBot LEDスマート電球 E26 スイッチボット 調光調色 800lm 60W形相当 電球色・昼白色対応 1600万色
スイッチボット(SwitchBot)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

音声認識アレクサ,Google対応

音声認識にも対応しています。

  • 「アレクサ、書斎をオン/オフにして」
  • 「アレクサ、書斎の色を赤色にして」
  • 「アレクサ、子供部屋の明るさを50%にして」

など多様な指示を出すことができます。

SwitchBotと連携したあとは「デバイス」から新しいデバイスを追加するだけ。

さらにAlexaでは定型アクションを作成することで、より複雑な命令を出すこともできます。

SwitchBotだけでなく、他社のスマート電球を併用していてもアレクサがあればまとめて電源のオンオフを行うことができます。

あおい

アレクサ、電気つけて

といえば

  • 複数のスマートランプを
  • 好きな色と明るさで
  • 電源のオンオフ

など、複数の条件を組み合わせて操作することもできます。

  • 【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル
あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど...

SwitchBotスマート電球とTP-Link TapoL530Eの違い

製品仕様

「Tapo L530E」は、TP-Link社のスマートLEDランプを比較してみました。

名前
SwichBotスマート電球


Tapo L530E
本体寸法60x60x116114 x 60mm
重量93g72g
ルーメン800lm806lm
色1600万色1600万色
消費電力10W9W
口金サイズE26E26
光色2700K-6500K2500K-6500K
価格1800円ぐらい2000円ぐらい

それぞれの数値でわずかに「Tapo L530E」の方が上。その代わりSwitchBotの方が少し安価になっています。

どちらを購入するのかは、スマートホーム化をどちらのシリーズでやりたいかによるでしょう。

色の違い

色の違いは同じ1600万色で、大きな差は見られませんでした。

使い勝手

それぞれの使い勝手を比べてみました。

SwichBot
Tapo
  • 人感センサーとの連動
  • 開閉センサーとの連動
  • お出かけ機能
  • L530Eだけで外出からコントロール可能

照明のオンオフや色の変更という意味では大きな違いはありません。

また、「Tapo L530E」の場合、お出かけ機能を搭載。外出時にランダムで点灯させたりしてくれるため、防犯機能に優れています。

SwitchBotは「人感センサー」や「開閉センサー」と連動させることでより使い勝手が良くなるのも特徴です。

例えば人感センサーの範囲に入ったときに自動的に照明をオンをすることができるようになります。

これによってアプリを操作する必要も、アレクサに声をかけることもなく照明のオンオフが可能になります。

アレクサの定型アクションに連携させてしまえばSwichBot以外の照明操作も可能です。

SwitchBot 人感センサー スイッチボット アレクサ セキュリティ – Google Home Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔対応 取付簡単 防犯対策 スマホで確認 アラーム付き
スイッチボット(SwitchBot)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
  • SwitchBot人感センサーのレビューを見る
あわせて読みたい
レビュー SwitchBot人感センサーで全ての家電をコントロールする こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 外出時にテレビや電気を切り忘れたりしたことありませんか? 「SwitchBot人感センサー」なら一定時間動きがなければ、あらゆる照...

スマートホームの種類

SwitchBotは、スマートホーム機器に特化しているため数多くの製品を取り扱っています。

SwichBot
Tapo
  • 物理スイッチオンオフ
  • カーテンの開閉
  • リモートボタン
  • 電源プラグ
  • 温室時計
  • 加湿器
  • 人感センサー
  • 開閉センサー
  • 屋内カメラ
  • スマート電球
  • 赤外線リモコン
  • 屋外カメラ
  • 屋内カメラ
  • 電源プラグ
  • スマート電球(カラー)
  • スマート電球(電球色)
  • テープライト(日本未発売)

赤外線リモコンや、物理スイッチのオンオフまで出来たりすることを考えるとSwichBotの方がやりたいことを実現しやすいでしょう。

Tapoシリーズは電球色だけで良ければ、さらに安い「Tapo L510E」も発売されています。

また、TP-Linkはルーターなど数多くのネットワーク機器を扱っているため、スマートホームとの相性も良さそう。

ただ、今のところ特にメリットがあるわけではありません。

ただ、

  • Tapo L530Eのレビューを見る
あわせて読みたい
【Tapo L530E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色から蛍光色への調整はもちろん、シーンに合わせて白・青・緑・赤・黄など最大1,600...
あおい

蛍光色も使いたい方は「Tapo L530E」にしましょう

どちらがおすすめ

  • スマート電球だけを使いたいならTapo L530E。
  • スマートホーム機器を色々試したいならSwitchBotスマート電球

SwitchBotスマート電球 まとめ

1600万色から自由に明るさ、色温度を変更できるスマートランプ「SwitchBotスマート電球」をレビューしました。

アレクサなど音声認識にも対応し、外出時などお出かけ時にも防犯としても使える製品。

それがなんと2,000円を切る価格で購入できるので、とりあえずスマート電球を試してみたい人にはおすすめです。

E17口径の間接照明を利用している場合は、スマートプラグがおすすめ。

コンセントレベルで電源のオンオフができるので、スマートランプと同じ使い方が可能です。

▼スマートプラグ「Tapo P105」のレビューを見る

あわせて読みたい
レビュー Tapo P105 スマートプラグでコンセントを自在に操る こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 間接照明ってオシャレですが、いちいちスイッチをつけたり消したりするのって手間じゃありません? あおい面倒なのでやらなくなる...
メリット
デメリット
  • 2,000円を切る価格帯
  • SwitchBot製品とまとめて管理
  • 人感センサーと連動できる
  • 開閉センサーと連動できる
  • E26しか対応していない
  • 外出時のコントロールはハブミニが必要

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

TP-Link Tapo L530E
TP-LINK
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
TP-Link Tapo L510E
TP-LINK
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
  • 【Tapo C310 レビュー】防犯・見守りに使える2K録画の防水ネットワークカメラ
あわせて読みたい
【Tapo C310 レビュー】防犯・見守りに使える2K録画の防水ネットワークカメラ こんにちは、ガジェット大好きあおい(@tolkoba)です。 屋外用のネットワークカメラはたくさん発売されていますが、どれも1万円以上するものばかり。 あおい興味あるけ...
  • Tp-Link Tapo L510Eのレビューを見る
あわせて読みたい
【Tapo L510E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色の明るさをスマホやアレクサなどの音声操作で自由に変更でき、 外出先からもコント...
お得情報
  • 2ヶ月間 99円 Kindle Unlimited読み放題
  • 10%還元Amazonファッションセール

ふるさと納税でアマギフ プレゼント

マイナビふるさと納税で寄付すると、寄付金額の10%をAmazonギフト券にてプレゼント!

ポイント
  • エントリー不要で全員にプレゼント
  • ポイント付与上限なし
  • 全返礼品対象
あおい

まだふるさと納税で迷っている人は要チェックです!

\ Amazonギフト券10%ゲット /

マイナビでふるさと納税を探す
スマート家電 照明
switchbot
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
目次