こんにちは、あおい(@tolkoba)です。
テレビ使ってますか?
最近はスマホで動画を視聴することが多いのではないでしょうか。

わたしも手軽に持ち運べるスマホで動画を見てしまいます
でも、大きな画面で見たいときもありますよね。

大きな画面で見ると快適なんですよ。
FireTVstickなら、Amazonプライムビデオはもちろん、YOUTUBEだってHuluだってDAZNだって見れてしまいます。

家族で見るなら大きな画面で見たいよね
というわけで当記事では「Fire TV Stick 4K があればYOUTUBEからミラーリングまで!テレビに何でも映せる時代がやってきた!」について書いていきます。
Fire TV Stickとは

「Fire TV Stick」とは、Amazonから発売されているHDMI接続によるテレビとの連動端末です。

テレビでネット動画を見られるようにする機器なんです。

テレビでもYOUTUBE見られるのもあるよね?

テレビが対応していればね。
テレビに依存せず、FireTVStickを接続するだけで色々なネット動画が楽しめるんです。
FireTVStickの対応テレビとWi-fi
「Fire TV Stick」を利用するには、
- HDMI端子のあるテレビ
- インターネット環境(Wi-fi)
だけあれば使うことができます。

インターネットはWi-fi(無線)環境が必要ですよ。
ただし、テレビが無線LANに対応していなくても問題ありません。
Fire TV Stickに無線LAN機能がついています。
無線LAN環境がない場合や、速度を気にする場合は別売りのイーサネットアダプタと接続すれば有線環境も可能です。
Fire TV StickとFire TV Stick 4K
Fire TV stickには、「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」があります。
違いは
- 4Kに対応しているか
のみです。
FireTVStickが4Kに対応していても、テレビがフルHD画質であれば意味はありません。
今は4Kテレビも安くなっています。
価格は2,000円程度しか変わらないため、次買うテレビにも使いたいのであれば「Fire TV Stick 4K」をおすすめします。
Fire TV StickはAlexa(アレクサ)機能もついている

「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」は、リモコンに音声認識のAlexa(アレクサ)機能がついているので
- 話しかけるだけで画面の操作ができます

30分巻き戻して
など、動画の操作はもちろん

今日の天気は?
というスマートスピーカーと変わらない使い方もできます。

巻き戻しや早送り機能は便利そうだなぁ

ちょっと見逃したッってときに便利ですよ
Fire TV Stick 4Kのアプリ一覧
メジャーなアプリはほとんどあります。
- Amazonプライムビデオ
- YOUTUBE
- Hulu
- FOD(フジテレビオンデマンド)
- DAZN
- NETFLIX
- AbemaTV
- TVer
- Paravi
- dTV
- dアニメストア
- niconico
- GYAO!
- DMM.com
音楽アプリからは
- Amazonミュージック
- Sportify
- AWA
もあります。
他にもゲームではFinalFantasyやドラゴンクエストもあります。

ゲーム機がなくても大画面でゲームができますね。
ただし、ゲーム数は豊富とは言えませんのでおまけ程度と考えた方が良いです。
Fire TV Stick 4Kでミラーリングする
Fire TV Stck4Kにはミラーリング機能もあります。
スマートフォンの画面をテレビなどに映すこと
AirReceiver(有料 約300円)というアプリをインストールすれば、iPhoneやAndroidを画面に表示することができます。

ゲーム画面を映したりできるようになります。
ただし、遅延が発生するため、リアルタイムに処理するような映像を表示するには向いていないでしょう。
Fire TV Stickの設定方法
設定方法はシンプルなので迷わずに設定できます。
「Fire TV Stick 4K」 の同梱品はたったこれだけしかありません。

本体、リモコン、電源、USBケーブル、説明書、電池、HDMI延長ケーブルです。

これが本体。HDMIをテレビに挿すだけ。

サイズは「85.9 x 30.0 x 12.6mm」。単4電池2本分ぐらいのサイズ感です。

側面に給電用の端子がついています。

このようにFireTVStickとUSB、電源を繋げて電気を送ります。

FireTVStick用の電源が必要ということです

FireStickTVは約9cmあります。
テレビが壁面についていたり、HDMIポートの場所によってはさせないこともあります。
そんなときはこの延長ケーブルを使うことで折り曲げて挿すことができます。

これなら数センチの隙間でもつけられます

リモコンは単4電池2本で動きます。
サイズは「37x142x16 mm」。通常のリモコンと比べてもかなり小さいです。

Alexa(アレクサ)は音声ボタンを押しながら話すと認識してくれます。

FireTVStickをテレビに挿し、電源を繋げると自動的に設定が始まります。

言語に「日本語」を選択します。

Wi-fiを選択して、パスワードを入力します。

利用するAmazonアカウントでサインインします。

FireStickTVのリモコンで、テレビを操作するために、テレビのブランドを選択します。

テレビの電源もFireStickTVでつけられるんです。

音量の設定をします。

アンプなどをお持ちの場合はそれも繋げられます。


設定はたったこれだけです。

確かにかんたんだね。

YOUTUBEももちろん見れますよ。
FireTVStickの便利な使い方まとめ
FireTVStickは、
- 多くの動画配信サービスが利用できて
- Alexa内蔵のリモコンで
- テレビの操作も同時にできる
優れた製品です。
Alexaを使えば
- 見たい動画を言えば再生したり
- 30秒巻き戻しなども
かんたんにできます。

家にAmazonEchoがあるなら、リモコンなしで操作もできますよ
いかがでしたでしょうか。
Amazonのセールはサイバーマンデーやプライムデーが有名ですが毎月なにかしらのセールは行われています。
ただし、毎回安くなるとも限りませんし、Fire TV Stickの安売りはそれほど多くありません。
価格もそれほど高くないので買いたいときに買ってしまうことをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。