MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察

レビュー・考察– category –

レビュー・考察90点以上80点以上70点以上60点以上50点以上50点未満
  • レビュー・考察

    映画「検察側の罪人」正義なんてものは結局差別でしかない ネタバレ考察・解説

    木村拓哉と二宮和也の主演映画を「関ヶ原」や「日本の一番長い日」の原田眞人が映像化。 原作は雫井脩介。上下巻にわたる長編小説を2時間にまとめているので、到底収まりきる内容ではない。 だから人物の掘り下げや、ストーリー展開には疑問がつく場面もあ...
    2020年5月14日
  • レビュー・考察

    映画「HELLO WORLD」ネタバレ感想

    「HelloWorld」は、2019年のアニメ。 突如現れた10年後の自分に、「お前はデータ」だと言われ、1人の少女を救うためにデータの中の未来だけでも変えようとする青春SFラブストーリー。 発想は面白い映画だったが、エンターテインメントなのかオタク向けのニ...
    2020年5月12日
  • レビュー・考察

    映画「君の膵臓を食べたい」はタダの感動映画と思ったら大間違い ネタバレ感想

    映画「君の膵臓を食べたい」は、住野よる原作の小説を映画化した作品。 教師になった男が、自分が在籍していた高校に赴任し、高校時代に膵臓の病気で亡くなった女子との思い出を振り返る青春映画。 よくある思春期と最愛の人の死を絡めた重たい恋愛映画だ...
    2020年5月12日
  • レビュー・考察

    映画「蜜蜂と遠雷」で考える、好きなことで生きていくことは難しいのか? ネタバレ感想

    「蜜蜂と遠雷」は2019年の邦画。 音楽という狭き門に挑む4人の若きピアニストたちによる苦悩や葛藤を描く。 https://twitter.com/tolkobamovie/status/1258205954148986881 音楽という芸術性なんてたいして知らないド素人だけれど、それでもこの映画の持つ...
    2020年5月12日
  • レビュー・考察

    映画「ボーダーライン」 から5年 今の大麻戦争の現状はどうなっているのか ネタバレ感想 

    映画「ボーダーライン」は2016年に上映されたのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による映画。 メキシコで12万人以上の犠牲者を出している麻薬戦争の実態を描き、世界に衝撃を与えた。 日本ではまだ議論の余地もないマリファナの合法化。この映画を見るとなぜアメ...
    2020年5月12日
  • レビュー・考察

    映画「アス」から観る14の怖い真実 ネタバレ考察・解説

    映画「アス」は2019年のジョーダン・ピール監督による映画。 2017年に「ゲットアウト」が一躍有名になり、その不気味な演出と白人に有利な社会に対して風刺をきかせた映画として高い評価を得ている。 https://tolkoba.com/movie/getout/ 同じく今回の映画...
    2020年5月6日
  • レビュー・考察

    映画「37セカンズ」ネタバレ感想 障がい者の話ではなく、魅力にあふれた女性の話

    37セカンズは2020年の映画。 生まれたときに37秒間息をしていなかったため、脳性麻痺となった女性がマイノリティとなる世界での生きづらさを描く。 しかし、この映画は単なる障がい者の話ではない。健常者か障がい者の境界なんてなく、人間そのものを描い...
    2020年5月4日
  • レビュー・考察

    映画「ビジランテ」で分かる日本の怖い話 ネタバレ解説・考察

    映画「ビジランテ」は、2017年に公開された邦画。大森南朋、鈴木浩介、桐谷健太によるトリプル主演の映画だ。 暴力シーンや性描写も度々出てくるノワール作品なので、この映画は観る人を選ぶ。 エグイ描写はあまりないけれど、痛くて目をそむけたくなるシ...
    2020年4月23日
  • レビュー・考察

    映画「デイアンドナイト」は純粋すぎる映画 ネタバレ感想 

    「デイアンドナイト」は、山田孝之プロデュースの映画で、日本の地方に存在する陰湿な空気感の中、「善と悪とはなにか?」を問うヒューマンドラマである。 主人公の父親が自殺したきっかけを作った相手に対して復讐をしようとするクライムサスペンスでもあ...
    2020年4月18日
  • レビュー・考察

    ぼくらの七日間戦争2019は名作の良いところをつまめば最高の作品ができるわけではないことを教えてくれた ネタバレ感想

    宮沢りえ主演の映画「ぼくらの七日間戦争」は、子どもが大人の世界に反抗するっていうわかりやすい青春映画で、子どもの世界を作り上げるっていうところが、原作の宗田修、「ぼくらシリーズ」の最大のおもしろさだった。 しかし2019年。過去の名作をリメイ...
    2020年4月13日
1...2425262728...34
  • レビュー・考察

    映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説

    映画「キャラクター」は2021年の映画。 リアルなキャラクターを作れずに漫画家の道を諦めようとした男が、一家殺人の現場に出くわす。そのときに目撃した犯人を主人公にした漫画を描きヒットを飛ばす。しかし、今度は漫画を模した事件が次々と起こり、、と...
    2022年7月30日
  • レビュー・考察

    映画「流浪の月」の気持ち悪さの原因と文の下半身の病気について ネタバレ考察・解説

    映画「流浪の月」は2022年公開の映画。 李相日監督が「怒り」から6年、再び広瀬すずを起用したヒューマンドラマ。 「流浪の月」は、2022年公開の李相日監督作品。 2016年公開の「怒り」では、衝撃的な演技を見せつけた広瀬すず。今回は女児誘拐事件の被害...
    2022年11月3日
  • レビュー・考察

    映画「鳩の撃退法」がわからない人向けに解説するタイトルの意味と現実の境界線

    「鳩の撃退法」は2021年に公開された映画。 元直木賞作家が、田舎町で出会った男の突然の失踪と突如手に入った3,000万円をきっかけに事件に巻き込まれていく姿を描くミステリー。 実体験をもとに小説を描いていく流れなので、主人公の津田が経験した現実と...
    2022年2月13日
  • レビュー・考察

    映画「余命10年」はどこまで実話なの? ネタバレ感想・解説

    「余命10年」は2022年の映画。監督は「ヤクザと家族」「新聞記者」の藤井道人。 難病にかかり未来を諦めていた女性が、同窓会でのある出会いによって生きることの喜びを再確認してしまうと同時に、先の短い人生を憂い葛藤する恋愛映画。 お涙頂戴ものの恋...
    2022年8月5日
  • レビュー・考察

    映画「CLOSE クロース」ネタバレ考察・解説|レミの死の真相は?思春期を経験したもの全てに刺さる衝撃のヒューマンドラマ

    「CLOSE / クロース」は、2023年公開のフランス映画。 第75回カンヌ国際映画祭(2022)でグランプリを受賞し、第95回アカデミー賞(2023)では国際長編映画賞にノミネートされた注目の作品。 思春期のちょっとした出来事をきっかけに親友と疎遠になってし...
    2023年6月27日
  • レビュー・考察

    映画「死刑にいたる病」殺人の目的と真犯人とは?  ネタバレ考察・解説

    「死刑にいたる病」は2022年公開の映画。 櫛木理宇(くしきりう)の同名小説を白石和彌監督が映画化。24人を殺害し、うち9件で罪を問われて死刑判決を受けた犯人。しかし、最後の1人だけは自分がやってないと主張し、その背景を調べていくうちにおぞましい...
    2022年11月13日
  • レビュー・考察

    映画「LAMB ラム」羊の父親の正体とは? ネタバレ考察・解説

    「LAMB ラム」は2022年公開の映画。アイスランドに住み、羊飼いを営んでいる夫婦が異形と出会うホラー。 ある日、羊から生まれてきたのは、羊ではなかった。2人はソレを育てようとするが、、という話。 あらすじが、ホラーに寄せているので、もっとおぞま...
    2022年11月11日
  • レビュー・考察

    映画「ちょっと思い出しただけ」伏線回収とラストのネタバレ考察・解説

    「ちょっと思い出しただけ」は2022年に公開された邦画。男女の出会いから別れを描いた恋愛映画。他と違うのは、別れた後の物語から時間軸を逆行させ、2人が出会うまでを描いていく点。 すでに別れている冒頭のシーンでは関係性もわからないまま進み、色々...
    2022年6月24日
  • レビュー・考察

    映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説

    映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心...
    2021年1月5日
  • レビュー・考察

    映画「ファーザー」の真実をわかりやすく解説 ネタバレ考察

    映画「ファーザー」は2021年の映画。 アンソニー・ホプキンスが主演で、2021年の主演男優賞を獲得した作品。 認知症をテーマにしている映画が他と比べて異なるのは、認知症患者を主観にして物語が進む点だ。 そのため、私たち観客も巻き込まれる。自身が認...
    2021年5月22日