- Amazon audible:2ヶ月間99円!
期間:12/12まで - Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
- Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
2022年|テレワークのPCデスク周りにおすすめの便利グッズ30選
こんにちは、テレワーク歴2年目のあおい(@tolkoba)です。
テレワークが始まったもう2年。本格的にブログで在宅勤務用のガジェットやグッズを扱いだしてからインテリアにも力を入れてきました。
壁紙や床まで変えてしまいました!
テレワークに重要なのは、いかに仕事環境を楽しく効率よく作業ができるようにできるか。
Amazonや楽天などを通じて散財した金額は怖くて計算できません(笑)
この記事では多くの失敗を繰り返しながら、特に気に入ったお気に入りのPC周りのおすすめ便利グッズを紹介していきます。
PCデスク周りのおすすめグッズ
棚|2×4ラブリコ
「ラブリコ」は、何もない壁に柱をつくることができる画期的なアイテム。ホームセンターへ行けば必ず手に入る2×4(ツーバイフォー)材を使って、気軽に棚を作ることができます。
現状復帰が必要な賃貸には特に有効。私は一戸建てに住んでいますが、将来子ども部屋なのでいずれ明け渡さなければなりません。
「ラブリコ」を使うことで、壁を全く傷つけずに棚を作り出すことができるのです。
Before After
「ラブリコ」は2×4材に差し込んで天井と床で突っ張り、その張力で強固な壁を作り出すことができます。
天井側はバネ式なので木材の長さが多少ズレてもしっかりと固定できます。力も必要ないので女性でもかんたんに取り付けられます。
耐荷重は棚受けの種類にもよりますが、20-30kgまで支えることも可能。
ちなみに今の私の環境はこちら。
このように何もない場所に棚をかんたんに作り上げることができるのが「ラブリコ」の良いところ。
右側には有孔ボードを貼り、その上から100均などで購入したフェイクツリーを敷き詰めています。
裏側には見せたくない電源タップや配線の整理することで見た目はスッキリするのも良いところ。
棚や壁をかんたんに作り出すことができて、現状復帰が可能なので色々な用途に使うことができます。
▼【比較】ラブリコとディアウォールはどっちがいい?私がラブリコを選んだ理由
デスク|ワンアクションテーブル
在宅勤務がはじまってからいろいろなアウトドアテーブルを使ってきましたが、一番使い心地が良かったのがスノーピークの「ワンアクションテーブル」。
天板が竹の集成材で作られていて、アウトドアに絞らずとも他にはなかなか見かけない素材。
アウトドアは軽量がゆえに安定性に劣るものが多いですが、スノーピークの「ワンアクションテーブル」はほとんど揺れることもありません。それゆえにテレワークでも快適に作業ができます。
ワンアクションという名の通り、数十秒で小さくたためるので、狭いスペースでも簡単に作業環境が構築できます。
アウトドアテーブルとしては高価な部類に入りますが、通常のテーブルと比べるとそれほど高いわけでもありません。
スノーピークブランドはリセールバリューが高いので、定価の7割以上の価格で売買されています。不要になったら次の人へ渡しやすいのもアウトドアテーブルの良いところです。
屋内用のテーブルは重すぎるので、フリマで売るには向いていないです。
▼テレワーク(在宅勤務)で利用するアウトドアテーブルの選び方を教えます
チェア|スノーピーク FDチェアワイド
アウトドアで揃えるなら、椅子もスノーピークの「FDチェアワイド」がおすすめ。
こちらもコンパクトにまとまりますので、使わないときはテーブルとともに立てかけてしまうことが可能です。
アウトドアでリラックスするために作られた椅子なので背もたれがうしろに倒れすぎてしまいますが、リラックスしつつ作業もはかどるアウトドアチェアです。
電動昇降デスク|FLEXISPOT
想像以上にテレワークが長引いたため、今後も在宅勤務が続くことを見据えてちゃんとしたデスクを導入することに。
リモートでの作業は快適ですが、一番の問題点は運動不足。
朝から仕事を開始して、飲み物を取りにいくかトイレに行く以外はずっと座っていたなんてことも。
そんな不安を解消するのに良いのがスタンディングデスク。
「FLEXISPOT EJ2」の高さは69-118cmまで調整可能。
「FLEXISPOT EJ2」の耐荷重は100kgあるので、モニターアームなどを取り付けることも可能です。
「FLEXISPOT EJ2」を使って日常の動作に運動を組み込むことで、カロリーを自動で消費。
高さ調整ができるので、将来的に子供に譲ることも可能なスタンディングデスクです。
デスク補助|カグスベール
重たい電動デスクや大型家具の移動って大変ですよね。
そんなときに活躍するのが重たい家具の移動をスムーズにしてくれる「カグスベール」。
デスクの下にはさんでおけば少し力を入れるだけで40kgほどの重量デスクがスイスイすべります。デスクを気軽に動かせると掃除のときや配線整理にもかなり作業が楽になります。
FLEXISPOTはキャスターをつけることも可能ですが、高さが変わってしまうので高さもほとんど変わらない「カグスベール」がおすすめです。
模様替えが気軽にできるようになりました!
チェア|バーテブラ03
テレワークだけでなく、ブロガーとして1日中PCの前にいることもあるのでついに導入したのがオフィス用のチェア。
日本の椅子メーカー「イトーキ」が柴田文江氏をプロダクトデザイナーに迎えて機能とデザインを両立させたオフィスチェアを発売。
うっとりするような佇まいに一目惚れして購入しました。
背にもたれることで座面が前後にスライドするようになっていて、正しい着座姿勢をキープできます。
身体の体重移動に合わせて椅子が自然と動く設計になっているので腰痛持ちの人にも有効。ミドルバックのチェアに座ったことがなかったので最初は違和感を覚えましたが今では快適に使っています。
脚の種類や張地の色や素材も好きな組み合わせにすることができて、その数なんと2000種類以上。
自分だけのオリジナルなチェアを作り上げることができます。
ハイバックではないので、全身を預けて休むといったことができませんが、コンパクトなのでオフィスや書斎だけでなく、リビングやダイニングにも馴染みます。
テレワークのように「働く」と「暮らす」が両立できるワークチェアです。
完全受注生産なので注文から納品まで1月ほどかかってしまいますが、待つだけの価値がある椅子です。
HPモニターアーム
やっぱりモニターを購入したならアームで空中浮遊がしたい。
ということで、モニターアームはエルゴトロンのOEMとなる「HPのアームモニター」。
エルゴトロンの「片手で動かせてしっかりと固定される」機能はそのままにデザインはマットな質感で高級感はしっかり確保。
なんだかんだ、すべてが隠れるわけではないのであまり安っぽいモノはイヤ、でも少しでも安くということで「HPのアームモニター」がおすすめです。
耐荷重や保証年数に違いはあるものの、基本的な機能はエルゴトロンと同じ。
製品名 | HP | Amazonベーシック | エルゴトロン |
素材 | ザラザラでマット | つるつる | つるつる |
耐荷重 | 3.1-9.1kg | 2.3-11.3kg | 3.2-11.3kg |
保証 | 1年 | 1年 | 10年 |
Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
マットな質感が良ければHP、ツルツルならAmazonベーシックの方が安く購入できます。
ホワイトやアルミ色など、本家のみの色はありますがブラックならOEM版でも問題なしです。
パームレスト|Kensington リストレスト
「HHKB」や「REALFORCE R3」など、高さのあるキーボードを使うならパームレストは手を痛めないのでおすすめです。
キーボードの前に置くことで手首の位置をフラットにし、身体への負担を軽減してくれます。
質感はマットなレザー調の合成皮革。触ってみると弾力がありプニプニします。
それでいて硬さもあるので、手をのせても沈み込むようなこともなく、しっかりと手首を支えてくれます。
高さもちょうどよく、手のひらを置けばフラットに利用できます。
デスクライト|IKEA テルティアル
デスクライトはIKEAで購入したものを使用。
テルティアルは、お店で購入すれば1,999円という安さで手に入るわりに見た目もイケてる一押し品です。
1998年に発売されて以来、20年以上にわたるロングセラー商品。スイッチはオンオフのみでシンプルですが、E26電球なのでスマートライトも取り付けることが可能です。
クランプ式なのでデスクに差し込んで使うタイプで、スタンド部分は差し込むだけという簡易的な作りでコストを削減しています。
シンプルなのに止めたい場所でもしっかりと固定され、見た目も安っぽくないので非常にコストパフォーマンスに優れた商品です。
ネットで購入すると少し高くなりますが、それでも割安に感じるアイテムとなっています。
ファイル収納|無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
無印良品のファイルボックスはデスク周りの書類や小物を入れる場所としておすすめ。
よく使うものを入れておけばサッと取り出すことも可能。
ファイル系の書類などを入れておくにもちょうどいいです。ホワイトのプラスチック素材だと安っぽさを感じてしまうのですが、ホワイトグレーという絶妙な色がオシャレな空間を演出してくれます。
私の場合、書類の他に出しておくとジャマだけど、他に置く場所がないような雑貨を入れたりしています。
テレワーク・リモートワークを快適にする便利グッズ
Anker Magnetic Cableホルダー
Ankerの「Magnetic Cableホルダー」は、マグネットでケーブルを整理するタイプのケーブルホルダー。
内蔵のマグネットとマグネットクリップにより、ケーブルの余計なごちゃごちゃ感を防ぐだけでなく、必要な時はクリップから外して利用が可能。
特殊な接着シールが使われているので、マグネットだけでなく、木製や金属などあらゆる場所で使うことができます。
また、一度外しても水に濡らせば接着面が復活するので再利用が可能です。
とりあえず1つ確保しておきたいアイテムです。
Anker PowerPort Strip PD6
Ankerの「PowerPortStrip PD6」は、コンセント差し込み口が6つの他にUSBを備えたタイプ。
- コンセントx6
- USB-Ax2
- USB-Cx1
USB-Cは急速充電にも対応で最大30Wでの出力が可能。
最近のガジェットはほとんど電源を付属しないので、汎用的に使えるポートが3つもあるのは便利。
わざわざ充電器を用意しなくてもケーブルのみですぐに使うことができます。
また、コンセントの口が左右非対称になっていて、Tapoなどのスマートコンセントも使うことができます。
延長コードでこのタイプの電源って少ないんですよ。。
ケーブル整理|MAVEEK
当サイトでも取り上げていて人気の高い配線整理グッズが「MAVEEK(マビーカ)」。
穴が大きいので複数のケーブルをまとめられるのが特徴。
4段階でサイズ調整可能で、その大きさは最大10mm。
太さにもよりますが、一般的なUSBケーブルなどであれば5本ぐらいは入ります。
HDMIなどの太い線が入ると2,3本といったところ。
細いケーブルから太いケーブルまで、色々な太さに対応することができるので、使い勝手はかなり良いです。
1,000円程度で30個ほど入っていて汎用的に使える製品です。
ジェットストリーム4色ボールペン
2017年頃から愛用している三菱の「ジェットストリームボールペン」。
これ以外のペンは使う必要ないし、これ1本ですべてを完結できるペンです。
ちなみにこちらは東京大学の購買ショップで買える限定モデル。東京大学にいた人が使うとイヤミになりますが、そうでなければ話のネタになります。
東京大学なの!?って結構聞かれるんですよ。
ボールペンの描き心地としては今のところこれに匹敵するペンは他にありません。他人とよく被りますが、それだけ素晴らしい製品だということ。
万年筆|コクヨ プレピー
万年筆に興味があるなら試しに購入してみてほしいのがコクヨの「プレピー」
高そうな印象の強い万年筆ですが、こちらは300円台で購入できるので「興味があるけど使えるか心配……」という人におすすめ。
プラスチックなので見た目の高級感はないですが、白くて可愛らしい万年筆。
持った感じも軽いので、本格的な万年筆と比較すると違和感がありますが書き心地はなめらかで使いやすいです。
キャップが割れやすかったりとお値段なりな部分もありますが、初めての万年筆にはちょうどいいアイテムです。
ノート|コクヨ PERPANEP A5 ザラザラ
万年筆の「プレピー」を購入したなら合わせて試してほしいのがこちらのノート。
ザラっとした感触が味わえるので、万年筆におすすめの素材になっています。書くと「ガリガリ」という音が耳にも手にも伝わり、脳内麻薬のように気持ちが良いです。
紙質も厚めで温もりがあり、見開きになるので使いやすさもグッド。
持っていて楽しくなれるアイテム。万年筆よりも高い価格なのが気になるところですが、せっかく万年筆を使い始めるなら最高の書き心地も一緒に味わってほしいです。
ペン立て|無印良品 歯ブラシスタンド
ペン立てとして購入したのが無印良品の歯ブラシスタンド。
商品名の通り、歯ブラシを立てて置くための磁器ですが、ペン立てにも最適。
ペン立ての存在感をなくしたシンプルで最小限の大きさで作られた美しいデザインです。
無印良品 ステンレスまな板スタンド
無印良品は、本来の用途以外にも使えるプロダクトの宝庫ですが、「まな板スタンド」もその1つ。
まな板を立てかけられる程度の高さがあるので、ノートパソコンやタブレットを立てかけておくにも最適です。
最近ではコーヒーのフィルター置き場としても活用。いろんな活用方法ができる万能アイテムです。
コーヒーセット
会社ではインスタントコーヒーか売店のコーヒーを買っていましたが、せっかくの在宅勤務なので家で飲めるコーヒーセットを揃えてみました。
- コーヒーミル・・・ポーレックスミニ
- ドリッパー・・・珈琲考具
- ケトル・・・KINTO プアオーバーケトル
- コーヒーメジャー・・・カリタ
- キャニスター・・・GLOCAL STAMDARD TSUBAME
ポーレックスミニは手動で挽くタイプ。片手で持てるサイズ感なので、登山に持って行く愛好者も多いです。
コーヒーは2杯まで一度に作ることができますが、基本1人での使用なのでこのサイズで全く問題ありません。
細かく分解できるので非常に洗いやすいのも特徴。
取っ手も長めになっているので、挽くときも軽い力で回すことができます。
コーヒー豆を保管するキャニスターは「GLOCAL STANDARD TSUBAME」。新潟県燕市で作られたステンレスのキャニスターで見た目に一目惚れして購入しました。
フタは無垢のチーク材。容器はステンレス。ロゴにあしらわれたツバメがかわいくて素敵です。
130gのショートだと200gの豆が小分けにしないと入らないですが、トールタイプだと細くて取り出しづらいというレビューを見たのでこちらにしました。
コーヒーポットは、KINTO(キントー)の420mlタイプ。
1人で使うなら、小さい方がお湯も2.3分で沸くので非常に便利。
取っ手部分も熱くなってしまうので、そのまま持てないという欠点はありますが、非常に小さくて可愛いアイテムです。
ドリッパーはステンレスタイプを選択。
色々オシャレなものがあって迷ったのですが、洗い物をできるだけ少なくしたかったのでステンレスでコーヒーが触れる面積が少ないタイプを選択しました。
コーヒーカップの上に乗せればそのままドリップができて雰囲気も良きです。
家で使うコーヒーカップは、スノーピークのサーモタンブラー。お湯も冷めにくいし、ビールなどにも使えるマルチなタンブラーです。
真空断熱タンブラー|サーモス
暑い部屋で飲み物を入れておくには真空断熱タンブラー。冷たい飲料水は結露してしまい、気づいたら机の上が濡れていることも少なくありません。
そんな時には結露の発生しないタンブラーがベスト。
中に入っている飲み物の温度も一定に保ってくれるため、氷を入れておけば暑い部屋の中でもなかなか溶けることもありません。
スノーピークのタンブラーもいいですが、シンプルで安いものを求めているならこちらの方がお得です。
デスク周りをおしゃれにする便利グッズ
壁紙|ラッシュ
グッズというには大掛かりですが、部屋の雰囲気を一気に変えられる「貼ってはがせる壁紙」。
実は壁紙って思ってるより簡単に変えられるって知ってますか?
最近の壁紙は、職人に頼まなくても素人でもかんたんにできてしまいます。
総額2万円で壁一面をオシャレな輸入壁紙にすることができました!
なんか部屋のインテリアがパッとしない、、と考えてる人におすすめ!
跡を残さずにはがすこともできるので、賃貸でもOKの素晴らしいアイテムです。
壁一面であれば半日もあれば施工可能で、部屋の雰囲気をガラリと変えられます。白の壁紙ってどの部屋にも合わせやすいですが、賃貸だと安っぽい感じのものも多いです。
ラッシュという輸入壁紙は、質感も良いのでニセモノ感がなく人気の壁紙です。
大量にある壁紙から選ぶのも大変なので、迷ったらラッシュがおすすめ。
フロアタイル|SOLUM ストーン調
多くの賃貸の床は木のフローリングになっていますが、そのほとんどは塩化ビニール素材。
傷つきにくく丈夫というメリットはありますが、ニセモノ感はどうしても出てしまいます。
光を反射させてしまうところに安っぽさを感じます。
そんなときは、フロアタイルに張り替えるのがおすすめ。施工方法はフローリングの床に置いて並べるだけ。両面テープやのりなどの作業も不要です。
カッターでかんたんにカットできるので、お部屋に合わせて貼ることができます。厚さも2mmなのでドアにひっかかることもありません。
木目調から大理石までいろんな種類のフロアタイルがありますが、おすすめなのは石素材のタイプ。
木材と違って、部屋の中に比較するものがないのでニセモノっぽさを全く感じさせません。
置くだけで部屋をおしゃれにしてくれて、もちろん現状復帰も可能なアイテム。
裏面は滑り止めもついているので使っているうちにズレていくなんてこともありません。
かなり重いので、6畳分のフロアタイルを運ぶのが大変でしたが、施工がとにかく楽で誰でもできるフロアタイルはおすすめです。
掛け時計|Lemnos(レムノス)Riki Clock
時計は、PCでもスマホでも見れるので必須のアイテムではありません。
しかし、ふと時間が気になった時に目に入りやすいのは掛け時計。それにインテリアの雰囲気を良くしてくれるのも掛け時計のおかげだったりします。
「RIKI CLOCK」は2004年にグッドデザイン賞を受賞した渡辺力氏の名作。
プライウッドで作られ、文字のフォントからにじみ出る暖かみのある雰囲気は、癒し効果抜群です。
大きさは2種類ありますが、デスク周りの一角に置くならSサイズがちょうど良い存在感になります。
収納|IKEA RISATORP(リーサトルプ)
イケアのリーサトルプはバスケットタイプの収納。
めちゃくちゃかわいいデザインで、お値段2,000円以下。書斎だけじゃなくキッチンや収納スペース、玄関でも使うことが可能。
箱はスチールでできているのでとても頑丈なわりに軽い。持ち手部分はバーチ材のつき板で構成されていて、色は北欧っぽい暖かみのある淡い色。
持ち手がついていて、スタックもできるのでお出かけ時にお弁当を入れて、重ねて持ち帰るなんてこともできます。
私は部屋のごちゃついた本をまとめる本棚として利用しています。
食卓やキッチンではコーヒーセットやパン入れに、お風呂場ではシャンプー、リンスを入れたり、書斎では小物類をまとめておいたり。入れるだけで勝手におしゃれにしてくれる使い勝手の良いバスケットです。
こちらはネットからでもリーズナブルに購入できます。
サイドテーブル|IKEA ロースフルト
IKEAのロースフルトはサイドテーブルに抜群。
高さが65cmなので、一般的なデスクの高さ70cmと比べて若干低く、隣に置いてもジャマになりません。
3段ある棚の中にとりあえず物を入れておくことが可能。竹材のフタをとりつければ上のごちゃついたものを隠すことも可能。
フタの下はゴミ袋やティッシュなど、消耗品を目立たなくしています。下段は主にコーヒー関係の器具。1ヶ所にまとめることで各アイテムを取り出しやすいようにもしています。。
同じシリーズのロースコグは高さが78cmあるので、デスク周りで使うならロースフルトがおすすめです。
直接店舗で購入すれば3,000円程度で購入できます。
コーナン3段ラック
「コーナン3段ラック」は主にアウトドアで使用することを想定した木製のラック。一時期人気で品薄になるほどでした。
アウトドアで使えるという口コミが多いですが、家の中で使ってもインテリアが映えるアイテムです。
私が購入したのは46x30x58cmの3段ラック。他にも幅が46cmのまま4段にしたタイプや、幅を60cmにしたものもあります。
使わない時は折りたたんで収納しておけますし、アウトドアでも使えるので多用途に活躍できます。
収納|無印良品ポリプロピレン収納ケース
無印良品の「ポリプロピレンケース」は衣服やガジェットの収納として活用しています。
いろんなタイプのサイズを用途に応じて選ぶことができ、積み重ねて使用できるので、収納スペースのサイズにあったものを選ぶことが可能です。
私の場合、幅広で奥行きが狭いタイプを衣装向け、幅が狭く奥行きが長いタイプをガジェットや小物入れに使っています。
ホワイトグレーという色も好きなのですが、中も見えないようになっているので押し入れがない場合の収納スペースに重宝します。
衣装ケースとしては小さめですが、季節によって使わない服はポリエチレンケースにしまってうしろに隠しています。
奥行きが狭い分裏側にまとめておいて置くスペースもできるので、キャスターをつけておけば必要なときに取り出すのもかんたんにできます。
ガジェットブロガーは、どうしても使わないケーブルが増えてくるのですが、仕切り版をつけてポートの形状ごとに収納しています。
きちんと整理しておくと、必要になったときにサッと取り出すことができるのでおすすめです。
テーブルランプ|IKEA スィムリスハムン
IKEAのスィムリスハムンはクロムメッキメタルとフロストガラスを用いた、多目的に使えるスタイリッシュなランプです。
テーブルランプとしておいてもよしですが、私は床に置いて使用しています。
丸いフロストガラスの中からの光が絶妙な暖かみをもたらしてくれるので、癒し効果もバツグン。
スイッチ式の簡易的な照明ですが、スマートプラグと組み合わせればスマホやアレクサを使って気軽に電源のオンオフが可能です。
観葉植物
観葉植物はあるだけで部屋の雰囲気を良くしてくれます。
必ず鉢は安いものでも良いので購入しましょう。買ったままのプラ鉢があると安っぽく感じてしまいます。
植物は、ホームセンターが安く購入できますがおすすめは専門の花屋。花屋やインテリアショップにある植物は、きちんと管理されて育っているため、見栄えが良いものが多いです。
その分価格も高くなりますが、大きめの植物は専門店の方がおすすめです。
天井に吊り下げるタイプの鉢もグッと雰囲気を良くしてくれます。
水やりが面倒という声も多いですが、意外にイケます。私も面倒くさがりなタイプなので心配でしたが、観葉植物は生命力が強く、簡単に枯れることはありません。
毎日水も上げる必要はなし。土が乾いたときにたっぷり水をあげればOK。私の場合は、おおよそ4〜5日に一度水やりをしています。
リマインダーを設定してルーチン化してしまえば難しくないですよ。
フェイクツリー
フェイクツリーは、枯れることがないため、手軽に導入できる緑です。
今のフェイクツリーはかなり精巧に作られているものも多く、遠くから見る分にはニセモノだとわかりません。
どうしても水やりが苦手だという人はフェイクツリーを置くだけでも部屋の雰囲気を変えられますし、本物の植物にフェイクを一部混ぜるのも効果的。
日の当たりにくい場所など、本物の植物が置けない場所に置くのも良し。
遠くから見れば本物かどうかわからないです。
PCデスク周りのおすすめグッズ30選 まとめ
在宅環境だけでなくオフィスでも使えるおすすめ便利グッズを紹介しました。
2年間試行錯誤してきた結果のおすすめグッズばかりなので、興味があるものがあれば是非チェックしてみてください。