MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法

SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法

2023 7/01
広告
スマート家電
2023年7月1日

こんにちは、SwitchBotヘビーユーザーのあおい(@tolkoba)です。

SwitchBotは、スマホをリモコン代わりにしてテレビをつけたり、照明やカーテン、玄関のドアロックもできたりと便利なことが多いスマートホーム機器。

でも、家族と暮らしているなら1つのスマホでしか操作できないと不便ですよね。

妻や子供たちも使えるようにすれば、さらに便利になります。

SwitchBotのユーザーとパスワードを共有すれば、複数端末で共有することはできますが、家族といえど同じアカウントを共有するのはあまりおすすめできません。

というわけで今回は、家族でSwitchBotを共有する手順をまとめました。

この記事がおすすめな人
  • SwitchBotの設定を複数人で共有したい
  • 複数のアカウントで同じ機器を操作したい
あわせて読みたい
SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】 こんにちは、家中のスマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 スマートホーム機器使ってますか? スマートホーム製品の一つであるSwitchBotは、電気製品の…
目次

SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法

SwitchBotアカウントを共有するには、共有する側/される側でそれぞれ操作が必要です。

アカウントを共有する方法
  • 招待コードを共有(招待する側)
  • 招待コードからアプリを設定する(招待される側)

招待コードを共有する(招待する側)

SwitchBotアプリから招待コードを取得する方法です。この方法を使うことで複数人に共有することができます。

アプリから「プロフィール」をタップし、「ホームを管理」を選択。共有したいホームをタップします。

複数のホームを作っていなければ、デフォルトで「マイホーム」のみが表示されます。

ホームメンバー横の+をタップし、新しいメンバーを追加します。

わかりやすいように名前をつけて「次へ」をタップ。

招待コードが作られるので、期限内に追加したいメンバーに共有します。LINEなどで送ってあげるのが良いでしょう。

招待コードからアプリを設定する(招待される側)

続いて、招待される側のアプリから設定が必要です。

SwitchBotアプリのアカウントは事前に作っておいてください。ログインしたら先ほどと同じようにプロフィールから「ホームを管理」をタップします。

ホームに参加をタップすると招待コードの入力欄がありますので、ここに共有されたコードを入力してください。

共有されたホームが追加されます。「マイホーム」はデフォルト名なので、アカウントごとに1つ作られます。

ややこしいので「家族共有」のように名前を変えておくと良いでしょう。

ホームメニューに戻るとデフォルトでは自分のマイホームが表示されているため、上のマイホームをタップし、共有されたホームを選択すれば成功です。

家族で同じホームだけでなく、シーンも共有されます。

SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法 まとめ

1人暮らしならスマホ1つで問題ありませんが、家族や同居人と1つ屋根の下で暮らしているなら2人で操作できると良いですよね。

SwitchBotの製品は家中をスマートホーム化できる魅力的なアイテムがたくさんあります。

ぜひ、家族で共有して快適なスマートホーム生活を手に入れましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

あわせて読みたい
SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】 こんにちは、家中のスマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 スマートホーム機器使ってますか? スマートホーム製品の一つであるSwitchBotは、電気製品の…
  • 家電

    レビュー|SwitchBotカーテン第3世代は静かすぎて動作音で起こされない

    2023年11月20日
  • カメラ

    SwitchBot屋外カメラレビュー|気軽な設置で防犯を高める

    2023年8月26日
  • 家電

    SwitchBot 小型化が進んだロボット掃除機 K10+ レビュー

    2023年12月15日
  • スマート家電

    SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法

    2023年7月1日
  • 家電

    レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは?

    2023年7月8日
  • スマート家電

    SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】

    2023年11月25日
  • スイッチ

    レビュー SwitchBot開閉センサーの使い方 引き戸にも設定できる

    2023年7月1日
  • 照明

    SwitchBotテープライトは人感センサーと組み合わせが最強のLED間接照明

    2023年7月1日
  • スイッチ

    レビュー|SwitchBotプラグミニは延長コードで使用できる?刺さらないと気づく前に知っておくべきこと

    2023年7月1日
  • 照明

    レビュー|SwitchBot LEDシーリングライトプロで部屋の照明を自動でコントロールする

    2023年7月1日
  • カメラ

    レビュー|SwitchBot見守りカメラ3MP 防犯にも使える自動追跡カメラ

    2023年8月26日
  • 家電

    SwitchBot 温湿時計プラスレビュー 違いはより大きく頼もしく

    2023年7月1日
  • 照明

    SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に

    2023年7月1日
  • スイッチ

    レビュー SwitchBot人感センサーは遅い?全ての家電をコントロールできるスマートホームデバイス

    2023年11月20日
  • 家電

    【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす

    2023年7月1日
  • 家電

    【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ

    2023年7月1日
  • スイッチ

    【レビュー Switchbotスイッチボット 】指ロボットで物理ボタンをスマートホーム化する

    2023年7月1日
  • スイッチ

    レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作

    2023年7月1日
  • 家電

    Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

    2023年7月9日
  • 家電

    Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする

    2023年7月8日
スマート家電
switchbot

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次