MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レンタル

レンタル– tag –

  • 50点以上

    映画「HELLO WORLD」ネタバレ感想

    「HelloWorld」は、2019年のアニメ。 突如現れた10年後の自分に、「お前はデータ」だと言われ、1人の少女を救うためにデータの中の未来だけでも変えようとする青春SFラブストーリー。 発想は面白い映画だったが、エンターテインメントなのかオタク向けのニ...
    2020年5月12日
  • 70点以上

    映画「君の膵臓を食べたい」はタダの感動映画と思ったら大間違い ネタバレ感想

    映画「君の膵臓を食べたい」は、住野よる原作の小説を映画化した作品。 教師になった男が、自分が在籍していた高校に赴任し、高校時代に膵臓の病気で亡くなった女子との思い出を振り返る青春映画。 よくある思春期と最愛の人の死を絡めた重たい恋愛映画だ...
    2020年5月12日
  • 80点以上

    映画「蜜蜂と遠雷」で考える、好きなことで生きていくことは難しいのか? ネタバレ感想

    「蜜蜂と遠雷」は2019年の邦画。 音楽という狭き門に挑む4人の若きピアニストたちによる苦悩や葛藤を描く。 https://twitter.com/tolkobamovie/status/1258205954148986881 音楽という芸術性なんてたいして知らないド素人だけれど、それでもこの映画の持つ...
    2020年5月12日
  • 70点以上

    映画「ボーダーライン」 から5年 今の大麻戦争の現状はどうなっているのか ネタバレ感想 

    映画「ボーダーライン」は2016年に上映されたのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による映画。 メキシコで12万人以上の犠牲者を出している麻薬戦争の実態を描き、世界に衝撃を与えた。 日本ではまだ議論の余地もないマリファナの合法化。この映画を見るとなぜアメ...
    2020年5月12日
  • 90点以上

    映画「アス」から観る14の怖い真実 ネタバレ考察・解説

    映画「アス」は2019年のジョーダン・ピール監督による映画。 2017年に「ゲットアウト」が一躍有名になり、その不気味な演出と白人に有利な社会に対して風刺をきかせた映画として高い評価を得ている。 https://tolkoba.com/movie/getout/ 同じく今回の映画...
    2020年5月6日
  • 60点以上

    映画「ビジランテ」で分かる日本の怖い話 ネタバレ解説・考察

    映画「ビジランテ」は、2017年に公開された邦画。大森南朋、鈴木浩介、桐谷健太によるトリプル主演の映画だ。 暴力シーンや性描写も度々出てくるノワール作品なので、この映画は観る人を選ぶ。 エグイ描写はあまりないけれど、痛くて目をそむけたくなるシ...
    2020年4月23日
  • 60点以上

    映画「デイアンドナイト」は純粋すぎる映画 ネタバレ感想 

    「デイアンドナイト」は、山田孝之プロデュースの映画で、日本の地方に存在する陰湿な空気感の中、「善と悪とはなにか?」を問うヒューマンドラマである。 主人公の父親が自殺したきっかけを作った相手に対して復讐をしようとするクライムサスペンスでもあ...
    2020年4月18日
  • 50点未満

    ぼくらの七日間戦争2019は名作の良いところをつまめば最高の作品ができるわけではないことを教えてくれた ネタバレ感想

    宮沢りえ主演の映画「ぼくらの七日間戦争」は、子どもが大人の世界に反抗するっていうわかりやすい青春映画で、子どもの世界を作り上げるっていうところが、原作の宗田修、「ぼくらシリーズ」の最大のおもしろさだった。 しかし2019年。過去の名作をリメイ...
    2020年4月13日
  • 70点以上

    イット・カムズ・アット・ナイトネタバレ考察 今なら分かる。”それ”がなんなのか。

    独特な作品を多く生み出している制作スタジオ「A24」。 この映画は2018年に日本で上映されたスリラー映画だ。 感染から逃れ、"それ"の侵入を防ぐために山奥でひっそりと暮らすポール一家に起きる恐怖を描く。 映画の評価はそれほど高くない。なんとなく評...
    2020年4月6日
  • 70点以上

    「奥田民生になりたいボーイ」のラストの涙の意味とは?エロス満載で楽しめる映画 ネタバレ感想 

    「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべてを狂わせるガール」は2017年の大根仁監督による映画。 「モテキ」や「バクマン」「まほろ駅前番外地」手がけ、日常の中にあるちょっとしたユーモアを切り取って、センスの良い表現にできる人だ。 大根仁監督作...
    2020年3月23日
1...56789...13
  • 80点以上

    映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説

    映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心...
    2021年1月5日
  • 70点以上

    映画「ウィッチ」の謎と結末を解説する ネタバレ感想・考察

    映画「ウィッチ」は2015年の映画。 イングランドからアメリカ大陸のニューイングランドに移住してきた家族。しかし、宗教上のトラブルにより村を出ることになる。 森の近くの荒れ地に住み始め、家族7人で過ごしていると、赤ん坊が突如行方不明になる。犯人...
    2021年1月14日
  • 70点以上

    「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」ネタバレ考察・解説 ・感想 伏線がよく効いている良作

    「9人の翻訳家」は、2020年に公開されたフランス映画。 ベストセラー小説の翻訳家たちが地下の密室空間に集められ軟禁状態で翻訳を開始するものの、本の一部の流出とともに身代金を要求されるというお話。 地下の密室空間での事件と、それから2カ月後に何...
    2020年7月26日
  • 50点未満

    映画「サイレント・トーキョー」がおもしろくないのは脚本のせい  ネタバレ感想・解説

    「サイレントトーキョー」は2020年に公開された映画。 爆破予告のあった渋谷ハチ公を舞台に繰り広げられる大がかりなクライムサスペンス。 原作はドラマで大ヒットしたアンフェアシリーズの秦建日子。 国の暗い部分を描いた本作は、冒頭から始まるサスペン...
    2021年8月13日
  • 90点以上

    映画「聖なる鹿殺し」の意味とギリシャ神話 ネタバレ考察と解説

    「聖なる鹿殺し」は2017年の洋画。 普通の話が展開されていると思いながらも不気味な効果音と不自然なアングル。そして感情が排除された人形ような役者たちの演技に、言いようもない不安に駆られる映画だ。 初見ではちょっと混乱するけれど、ギリシャ神話...
    2021年1月25日
  • 90点以上

    映画「朝が来る」はエンドロールまで席を立ってはダメ ネタバレ感想・解説

    「朝が来る」は2020年の邦画。 777人の映画好きが選んだ人気投票で28位を獲得した映画。 https://tolkoba.com/movie/2020-ranking-twitter/ 子どもができない夫婦が、特別養子縁組という制度を利用して男の子を迎え入れる。それから6年、突然「母親」を名...
    2021年3月26日
  • 70点以上

    映画「愚行録」のネタバレ考察・疑問点を徹底解説 本当の犯人とは

    映画「愚行録」は2017年の映画。 「悪人」や「怒り」「パレード」など人間の闇にスポットを当てた心をえぐる映画の1つだ。 後味は決して良くなく、観た後の気分の悪さが保証できる作品でもある。 この手の映画は鑑賞後の考察もおもしろく、重たい映画、意...
    2019年8月14日
  • 90点以上

    映画「囚われた国家」ネタバレ考察・解説 ラストがエモい隠れた傑作映画

    映画「囚われた国家」は、猿の惑星の監督ルパートワイアットによる作品。 2019年、エイリアンに地球が侵略され、全市民にはGPSが埋め込まれて常に監視下に置かれた世界。 人間たちは統治者(エイリアン)により資源を搾取され続け街は荒廃していく。 この...
    2020年9月18日
  • 70点以上

    映画「フロリダプロジェクト」というタイトルにある皮肉 ネタバレ感想・解説

    「フロリダプロジェクト」は2018年に公開されたA24が関わる映画。ディズニーワールドの外側にある安モーテルに住む親娘のリアルを描く。 https://tolkoba.com/movie/a24/ 夢の国のそばにあって、その残り香がまだ漂っていそうな地区に潜む貧困が1つの問題...
    2021年3月2日
  • 70点以上

    映画「パッセンジャーズ」 ネタバレ考察・解説 この世界で何が起きていたのか

    「パッセンジャーズ」は2019年に公開された映画 「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ主演のミステリー映画である。 墜落した飛行機事故から生き残った5人の男女のセラピストになったクレアが、生存者とともにトラウマを乗り越えようとするストーリー。...
    2018年6月18日