MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察

レビュー・考察– category –

レビュー・考察90点以上80点以上70点以上60点以上50点以上50点未満
  • レビュー・考察

    映画「三度目の殺人」ネタバレ感想 モヤモヤ難民を救うため疑問点を徹底考察

    是枝裕和監督が、「そして父になる」の福山雅治、「海街Diary」の広瀬すずと再び共演した「三度目の殺人」。 まだ観てない人にも伝えておきたい。鑑賞後、モヤモヤした気持ちが残る。 他の作品に対しても明確な答えは示さない作風であるが、明らかにこの映...
    2018年5月19日
  • レビュー・考察

    映画「ちはやふる結び」ネタバレなし感想 伝説の3部作の締めにふさわしい映画

    「ちはやふる 結の句」鑑賞。 ちはやふる上の句、下の句が十分満足した身としては、結の句も十二分に満足できる内容であり、高いテンションそのままにこの感想記事を書いている。 上の句、下の句ともに地上波放送をすでに何回も鑑賞しているため、この結...
    2018年4月10日
  • レビュー・考察

    映画「ちはやふる下の句」ネタバレ感想と疑問点の解説

    ちはやふる 上の句に続き下の句も観たので引き続き見どころをレビュー。 しかし、観ていて大会内容や登場人物の行動がよくわからない部分もあったため、事前にその辺りは知っておいた方が話に集中しやすいと思う。 疑問となった部分について少し調べてみた...
    2018年3月17日
  • レビュー・考察

    映画「ちはやふる上の句」ネタバレなし感想

    「ちはやふる上の句」鑑賞。 全3部作となるこの映画は、数あるエンタメ青春映画の中でも1歩突き抜けた感のある素晴らしい映画だった。 【ちはやふる 上の句 キャスト】 綾瀬千早・・・・広瀬すず真島太一・・・・野村周平綿谷新・・・・・新田真剣佑大江...
    2018年3月14日
  • レビュー・考察

    映画「ドラえもん のび太の宝島」ネタバレ感想 川村元気節炸裂のジェットコースタームービー

    子どもがドラえもんを好きなので、ひさびさに映画館に足を運んで映画を観てきた。 結論から言うと満足。これは大人こそ見るべきもの。 子どもの頃からドラえもんを観て育った世代はいま、新たにドラえもんを観はじめている。 あの頃とは声も絵も大きく違っ...
    2018年3月10日
  • レビュー・考察

    映画「本能寺ホテル」ネタバレなし感想 心がイケメンな出演者たち

    こんにちは、あおい(@tolkobamovie)です。 本能寺ホテルを鑑賞。 コメディ系の戦国時代なので、あまり興味もなかったのだけれど、エンターテイメントとしては気持ちよく見ることができる映画、男子が観ても女子が観ても嫌な印象を与えないコメディとして...
    2018年2月15日
  • レビュー・考察

    映画「22年目の告白」ネタバレ感想

    22年の告白は、原作が韓国で藤原竜也と伊藤英明のダブル主演。若手からも野村周平や、夏帆が出演し、中村トオルなどベテランもいて、俳優の層としては結構厚めになっている。 この作品は、どんでん返しを主軸に置いているため、確かに意外性はあった。た...
    2018年1月31日
  • レビュー・考察

    映画「ダンケルク」ネタバレ感想 エンターテインメントな戦争体験をしてみよう

    クリストファーノーランのダンケルクを観ました。実写にこだわるだけあって迫力がありました。 今回はそのこだわりを全面に押し出した戦争体験の映画です。 スクリーンの前にいる視聴者がいかにして実際の戦争を目の当たりにするのか。それがこの作品の核...
    2018年1月10日
  • レビュー・考察

    映画「メッセージ」ネタバレ感想・考察・解説 世界を統一する唯一の方法

    2016年の映画「メッセージ」を観ました。まず単純な感想を述べさせてもらうと、おもしろかった!の一言に尽きます。 ただ、わりと矛盾というかご都合主義のようにみえてしまう流れもあるので賛否両論ありそうです。 これは極めて理想主義の映画であり、現...
    2018年1月9日
1...272829
  • レビュー・考察

    映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説

    映画「キャラクター」は2021年の映画。 リアルなキャラクターを作れずに漫画家の道を諦めようとした男が、一家殺人の現場に出くわす。そのときに目撃した犯人を主人公にした漫画を描きヒットを飛ばす。しかし、今度は漫画を模した事件が次々と起こり、、と...
    2022年7月30日
  • レビュー・考察

    映画「流浪の月」の気持ち悪さの原因と文の病気 ネタバレ考察・解説

    映画「流浪の月」は2022年公開の映画。 李相日監督が「怒り」から6年、再び広瀬すずを起用したヒューマンドラマ。 「流浪の月」は、2022年公開の李相日監督作品。 2016年公開の「怒り」では、衝撃的な演技を見せつけた広瀬すず。今回は女児誘拐事件の被害...
    2022年11月3日
  • レビュー・考察

    映画「LAMB ラム」羊の父親の正体とは? ネタバレ考察・解説

    「LAMB ラム」は2022年公開の映画。アイスランドに住み、羊飼いを営んでいる夫婦が異形と出会うホラー。 ある日、羊から生まれてきたのは、羊ではなかった。2人はソレを育てようとするが、、という話。 あらすじが、ホラーに寄せているので、もっとおぞま...
    2022年11月11日
  • レビュー・考察

    映画「余命10年」はどこまでが実話なのか? ネタバレ感想・解説

    「余命10年」は2022年の映画。監督は「ヤクザと家族」「新聞記者」の藤井道人。 難病にかかり未来を諦めていた女性が、同窓会でのある出会いによって生きることの喜びを再確認してしまうと同時に、先の短い人生を憂い葛藤する恋愛映画。 お涙頂戴ものの恋...
    2022年8月5日
  • レビュー・考察

    映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説

    映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心...
    2021年1月5日
  • レビュー・考察

    映画「鳩の撃退法」がわからない人向けに解説するタイトルの意味と現実の境界線

    「鳩の撃退法」は2021年に公開された映画。 元直木賞作家が、田舎町で出会った男の突然の失踪と突如手に入った3,000万円をきっかけに事件に巻き込まれていく姿を描くミステリー。 実体験をもとに小説を描いていく流れなので、主人公の津田が経験した現実と...
    2022年2月13日
  • レビュー・考察

    映画「ちょっと思い出しただけ」伏線回収とラストのネタバレ考察・解説

    「ちょっと思い出しただけ」は2022年に公開された邦画。男女の出会いから別れを描いた恋愛映画。他と違うのは、別れた後の物語から時間軸を逆行させ、2人が出会うまでを描いていく点。 すでに別れている冒頭のシーンでは関係性もわからないまま進み、色々...
    2022年6月24日
  • レビュー・考察

    映画「ファーザー」の真実をわかりやすく解説 ネタバレ考察

    映画「ファーザー」は2021年の映画。 アンソニー・ホプキンスが主演で、2021年の主演男優賞を獲得した作品。 認知症をテーマにしている映画が他と比べて異なるのは、認知症患者を主観にして物語が進む点だ。 そのため、私たち観客も巻き込まれる。自身が認...
    2021年5月22日
  • レビュー・考察

    「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」ネタバレ考察・解説 ・感想 伏線がよく効いている良作

    「9人の翻訳家」は、2020年に公開されたフランス映画。 ベストセラー小説の翻訳家たちが地下の密室空間に集められ軟禁状態で翻訳を開始するものの、本の一部の流出とともに身代金を要求されるというお話。 地下の密室空間での事件と、それから2カ月後に何...
    2020年7月26日
  • レビュー・考察

    【徹底解説】映画「ドライブ・マイ・カー」がつまらないと思った人向けにネタバレ考察

    「ドライブ・マイ・カー」は2021年に公開された映画。 家福が突然死した妻の”音”と向き合い、また自分自身と向き合い、真実に迫っていく話。 運転手として雇われた”渡利みさき”という女性ドライバーとともに愛車のサーブ900に乗りながら徐々に明らかになる...
    2022年3月1日
  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon