80点以上– category –
-
映画「ジェントルメン」は明るいアウトレイジ あらすじネタバレ感想・解説
「ジェントルメン」は2021年公開の映画。 イングランドを舞台にマリファナによる巨額利益を巡るクライムコメディ。 「シャーロックホームズ」のガイリッチー監督が、ワルたちの裏切り合い、騙し合いを言葉遊び巧みに描く。心躍るクールで熱い展開は男心を... -
映画「mid90s」は90年代を青春で過ごした日本人も刺さる ネタバレ感想・解説
「mid90s」は2020年に公開された映画。 90年代半ば、シングルマザーで兄と暮らす13歳の少年の思春期を描く。 兄に逆らえずに抑圧されていた時期に、ちょっとワルいやつらに感化され、道を踏み出し始め、タバコ、ドラッグ、セックスに手を出してしまう青春... -
映画「泣く子はいねぇが」は親が子に何を残していくかの物語 ネタバレ感想・考察
映画「泣く子はいねぇが」は2020年の邦画。 地元秋田で娘が生まれたばかりの若い男が、伝統行事の「ナマハゲ」で泥酔して裸で走り回っているところをテレビに映されてしまい、自分の居場所を無くしてしまう話。 大きな盛り上がりがあるわけでもなく、話の... -
映画「ムーンライト」が評価された理由はタイトルにある ネタバレ感想・解説
「ムーンライト」は2017年に公開された映画。A24とブラピ率いるプランBがタッグを組んだ映画であり、その年のアカデミー賞三冠をとっている。 ちなみに同じくタッグを組んだ「ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ」もおすすめ。地価の高騰によりサ... -
【ラストの意味まで完全解説】「複製された男」は抑圧された○○の物語 ネタバレ考察感想
映画「複製された男」は2014年に公開された映画。 「メッセージ」「ボーダーライン」を手がけたドゥニ・ヴィルヌーブの初期作品。そして「A24」が関わっている作品でもある。 https://tolkoba.com/movie/a24/ 大学講師のジェイク・ギレンホールが、自分と... -
映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説
映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心... -
映画「レ・ミゼラブル2020」はパラサイトで隠れてしまった名作 ネタバレ感想・解説
映画「レ・ミゼラブル」は、ラ・ジリ監督によるフランス映画。 「パラサイト 半地下の家族」と受賞を争ったこの映画は、フランスの貧困地域を描いた作品で、パラサイトに次いで評価も高い。 パラサイトが目立ちに目立ってしまったため、日本ではいまいち振... -
映画「フォードvsフェラーリ」は、クルマに興味がない人でも楽しめる ネタバレ感想・解説
映画「フォードvsフェラーリ」は2020年に公開された映画。 フランスで行われる自動車の24時間耐久レース。イタリアの名車フェラーリが連続優勝している時代にフォードが参入した頃の実話を描く。 アカデミー賞で編集賞と音響編集賞を獲得するほどにそのレ... -
映画「パルプフィクション」ネタバレ感想 意味不明なのにおもしろい謎を解説
「パルプフィクション」は、1994年の映画。 クエンティンタランティーノ監督の中でもとりわけ評価が高い作品。 話の時系列がバラバラに構成される当時としては珍しい手法で撮られているのも特徴。 クエンティンタランティーノ節が炸裂したこの映画は、無意... -
映画「アルプススタンドのはしの方」城定秀夫監督はエロなくとも素晴らしい ネタバレ感想・解説
「アルプススタンドのはしの方」は、2020年の城定秀夫監督作品。 野球部の夏の地区大会に応援に来た野球を知らない演劇部員と野球を辞めた男子、いつも1人でいる成績優秀女子が、アルプススタンドのはしの方で繰り広げられる地味な青春。 野球をしているの...