MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. 家電
  4. 【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ

【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ

2023 7/01
広告
スマート家電 家電
2023年7月1日

こんにちは、SwitchBot愛好家のあおい(@tolkoba)です。

今回ご紹介するのはSwichBotから発売されている加湿器。

乾燥した部屋で仕事したり寝るとすぐに体調を崩してしまいがち。

あおい

喉が痛くなったり、身体がだるくなったり。。

必要な時に必要なだけ加湿器をオンにしてくれるのがSwitchBotの加湿器。

メリット・デメリットを踏まえたうえで徹底的にレビューしていきます。

メリット
デメリット
  • 温度や湿度と連携してオンオフ
  • アロマデフューザー対応
  • アレクサ連携
  • 残量が見やすく給水も楽
  • 36dB以下の静音設計
  • 異常時は自動でオフ
  • 温湿度センサーがないとただの加湿器
  • 定期的なメンテナンスが必要
SwitchBot アレクサ 加湿器
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
目次

SwitchBot スマート加湿器 外観

まずは、スマート加湿器「SwitchBot 加湿器」の外観を見ていきます。

付属品はこちら。

  • 本体
  • ACケーブル(1.5m)
  • セラミックフィルター
  • 説明書

防菌・消臭効果のあるセラミックフィルターにより、菌の繁殖を抑えることが可能です。

「SwitchBot 加湿器」は超音波式の加湿器。

水を温めないので電気代も安く音も静かというメリットがある反面、菌が発生しやすいというデメリットがあります。

あおい

セラミックフィルターは重要な存在です。

付属のケーブルは1.5m。

「SwitchBot 加湿器」のサイズは20×36.6x20cm。

それほど大きくもないので棚のやテーブルの上にも置くことができるサイズ感です。

上部には給水口がついています。

あおい

口が大きいので水を入れやすいですね。

タンクは取り外し可能なので、蛇口まで持っていって直接給水することもできます。

半透明になっているので水の残量を一目で確認できるのも良きところ。

サイドにはアロマオイルを入れる収納スペースがあります。

あおい

アロマオイルは付属していません。

後ろに電源コンセント。

ボタンは1箇所のタッチパネル式。

ボタンを押すことで加湿力の強さを変更できます。

あおい

めちゃくちゃシンプルですね。

SwitchBot アレクサ 加湿器
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot スマート加湿器 機能

超音波式の加湿器

「SwitchBot 加湿器」は超音波式です。

加湿器には4タイプあります。それぞれの特徴をまとめました。

種類超音波式スチーム式気化式ハイブリッド式
加湿力普通高いいまいち普通
消費電力低い高い低い普通
加湿までの時間早い少し遅い遅い少し遅い
メンテナンス水洗い必要特になしフィルター
交換
フィルター
交換

超音波式は水を超音波で微細な粒子にして加湿を行うタイプ。

他のタイプと違ってお湯にする必要がないため、消費電力も低く、すぐに加湿してくれるという特徴があります。

あおい

加湿が早いので、湿度に応じて稼働させる方法に合ってますね。

デメリットとしてお湯にしない分、定期的に水洗いが必要になるので、ものぐさな人は注意してください。

あおい

水を入れるときについでに洗っておきましょう。

アロマデフューザー機能付

付属のパッドにアロマオイルを入れることでアロマフューザーとしても利用可能。

アロマデフューザーとは
アロマを空間内に拡散する器具のこと

超音波式だからこそできる加湿器+アロマデフューザーの2in1機能。

ただ、専用のアロマデフューザーと違ってそれほど効果は強くありません。

あおい

香りづけ程度と思って楽しんでください。

一度の給水で最大48時間運転

タンクには3.5L入って最大加湿量は220ml/h。

一度給水すれば最大で48時間の連続運転を可能とします。

有効範囲は6〜15畳ですが、8畳ぐらいがちょうど良いと感じました。

温湿度計と連動したスマート機能

「SwitchBot 加湿器」の一番の特徴は「SwitchBot 温湿度計」と組み合わせたスマート連動。

「SwitchBot 温湿度計」で湿度の基準値を設定することで、それよりも下回った場合に自動で加湿器をオンにしてくれます。

必要のないときに加湿器をオンにする手間も省けて、常に一定の湿度を保つように運転してくれるようになります。

あおい

スイッチを入れずに寝てしまっても安心ですね。

SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

また、アレクサと連動させることで声で電源のオンオフをすることも可能です。

あおい

アレクサ、加湿器をオン(オフ)

Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
Amazon
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
  • 【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル
あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど...

SwitchBot スマート加湿器 使い方

SwitchBot設定

セラミックフィルターが外れているので、一度サッと手洗いした後に本体に取り付けます。

電源のある台座と給水タンクは固定されていませんので簡単に取れます。

あおい

誤って落とさないように注意しましょう。

電源を入れたらスマホアプリとの連携を行います。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

デバイスの追加から「加湿器」を選択。加湿器本体のスイッチを2秒ほど長押しします。

2.4GHzのWi-Fiと接続するだけで設定完了です。

アプリの操作で、電源のオフオンはもちろん、加湿量の調整やスケジュール実行などを設定可能です。

SwitchBot温湿度計との連動

「SwitchBot 温湿時計」と連動する場合は、トップページから「シーン」を選択することで可能。

湿度が50%以下になったら加湿器をオンにするなどという使い方が可能です。

あおい

もちろん、湿度が上がったら電源をオフにすることもできますよ。

この基準を調整することで、必要のない時につけっ放しになるムダも減ります。

シーンに対する日時できますので夜寝る時間だけ加湿器の自動運転機能をオンにすることも可能です。

あわせて読みたい
【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす こんにちは、SwitchBotシリーズを試しまくっているあおい(@tolkoba)です。 今回レビューするのは温湿度計。 温度と湿度を表示する至ってシンプルなガジェット。 「Swit…

Alexaとの連動

あおい

「アレクサ、クーラーつけて」で加湿器も連動してオンにできますよ

家から出るときに「行ってきます」と伝えれば部屋中の電気をオフにするとともに、加湿器の電源もオフにできます。

スマートスピーカーは1台あるとスマートホーム化がめちゃくちゃはかどります。

  • 【2021年】スマートホームで生活を便利におすすめIoT家電
あわせて読みたい
【2023年】スマートホーム家電・IoTガジェットで生活を便利にするおすすめ18選 こんにちは、テレワークでおうちのスマートホーム化に目覚めたあおい(@tolkoba)です。 テレワークが始まったことをきっかけに今まであまり手をつけられなかった自宅の...

SwitchBot スマート加湿器 メンテナンスはちょっと面倒

「SwitchBot 加湿器」は超音波式のため定期的にメンテナンスが必要です。

温度を上げないために雑菌が溜まった時に殺菌されることなくそのまま放出されてしまいます。保湿していたつもりがカビや雑菌を撒き散らしていたなんてことに。

あおい

タンクの水がなくなったら洗うとかなり衛生的。

タンクは簡単に取り外すことができるので、タンクに少量の水を入れて振り洗いをしましょう。

あおい

上部のネズミ返になっている部分はちょっと洗いづらいですね。

水で洗浄後は布で拭いておきましょう。

あおい

週1回ぐらい掃除するのが目安。

毎日掃除した方が清潔なのはもちろんですが、少なくとも週1回ぐらいは掃除するようにしてください。

また、フィルター交換は半年に1回の交換が推奨されています。

あおい

交換用フィルターも販売されています。

SwitchBot スマート 加湿器 交換用 フィルター – カートリッジ 活性炭 半年に1回交換
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
SwitchBot アレクサ 加湿器
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot スマート加湿器 まとめ

「SwitchBot 加湿器」は、Wi-Fiと連携したスマート加湿器。

「SwitchBot温湿度計」と組み合わせることで湿度を一定にするように部屋を保ってくれます。

超音波式なので静音で、メンテナンスは必要なもののコンパクトなので手間ではありません。

喉を痛めず快適に過ごしましょう。

メリット
デメリット
  • 温度や湿度と連携してオンオフ
  • アロマデフューザー対応
  • アレクサ連携
  • 残量が見やすく給水も楽
  • 36dB以下の静音設計
  • 異常時は自動でオフ
  • 温湿度センサーがないとただの加湿器
  • 定期的なメンテナンスが必要

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

SwitchBot アレクサ 加湿器
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
  • スマート家電
    SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法
    2023年7月1日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす
    2023年7月1日
  • 家電
    Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする
    2023年7月8日
  • スマート家電
    SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】
    2023年11月25日
  • 照明
    レビュー|SwitchBot LEDシーリングライトプロで部屋の照明を自動でコントロールする
    2023年7月1日
  • 家電
    Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
    2023年7月9日
  • スイッチ
    レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作
    2023年7月1日
  • 照明
    SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に
    2023年7月1日
  • 家電
    レビュー|SwitchBotカーテン第3世代は静かすぎて動作音で起こされない
    2023年11月20日
  • カメラ
    レビュー|SwitchBot見守りカメラ3MP 防犯にも使える自動追跡カメラ
    2023年8月26日
  • 家電
    レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは?
    2023年7月8日
  • スイッチ
    レビュー SwitchBot開閉センサーの使い方 引き戸にも設定できる
    2023年7月1日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ
    2023年7月1日
  • カメラ
    SwitchBot屋外カメラレビュー|気軽な設置で防犯を高める
    2023年8月26日
  • 家電
    SwitchBot 小型化が進んだロボット掃除機 K10+ レビュー
    2023年12月15日
スマート家電 家電
switchbot

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次