MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 70点以上
  4. 映画「SISU/シス 不死身の男」はジョンウィックよりも強い ネタバレ考察・解説

映画「SISU/シス 不死身の男」はジョンウィックよりも強い ネタバレ考察・解説

2023 11/06
レビュー・考察 70点以上 アクション
2023年10月13日2023年11月6日

無敵の男「ジョン・ウィック」を観たのはつい最近のこと。

しかし、今回はジョン・ウィック並み、いや、それ以上の強者を観てしまった。「SISU/シス 不死身の男」は2023年公開のフィンランド映画。

舞台は第二次世界大戦末期。ソ連や敗色濃厚のドイツに蹂躙された1944年のフィンランドの地。

老兵アタタミ・コルビは荒野で金塊を見つける。

その金塊を奪おうとするナチスドイツの戦車部隊からフィンランドに伝わるSISUの精神をまとい、無双する話。

ジョン・ウィックも泥臭い戦いを得意としているが、SISU シスもかなり強引。

ツルハシ、短剣、銃、ありとあらゆる武器を使いこなし、ナチスドイツに立ち向かう様は、かっこよさを超えて笑いすら出るほどだ。

ほぼ一本道の道程で、追われるシーンと反撃するシーンを描いたのは「マッドマックス 怒りのデスロード」も彷彿とさせるし、同じようにシリアスコメディのような展開でもある。

あわせて読みたい
映画「マッドマックス 怒りのデスロード」ネタバレ感想 北斗の拳の原点となるイカれたアクションムービー 映画「マッドマックス 怒りのデスロード」は、Twitterのハッシュタグ「#2010年代映画ベスト10」で第1位に輝いた作品 https://tolkoba.com/movie/twitter-2010s-movie/ …

戦争という名のアクション映画で90分そこそこなので、時間はあっという間に過ぎる。グロ描写も含まれるので、直接的な表現が苦手な人は要注意。

また、こちらもビクビクして顔を背けたくなる地雷シーンなど、心臓の弱い人にはおすすめできない場面も多々あった。

総じて面白いという感想にはなったが、終盤では思ってたのと違う方向へ向かったのも事実。

ここでは映画「SISU/シス 不死身の男」について、SISUの持つ意味や、フィンランドの歴史観とともに映画の内容をネタバレ含めながら解説・考察していく。

 

SISU/シス 不死身の男
(2023)

3.7点

映画情報

戦争、アクション

ヤルマリ・ヘランダー

ヨルマ・トンミラ

見どころ
  • 伝説の兵士がフィンランドでナチスドイツをバッタバッタ倒す
  • 第2次世界大戦末期のフィンランドが舞台
  • 不死身の老兵が活躍するグロ描写ありのアクション
  • 北欧版ジョン・ウィック

定額で映画をレンタルするならゲオ

「ゲオ宅配レンタル」は無料トライアルに登録すると特典が2つ!

  • VODよりも安く借りられる
  • 家にいながらレンタル、返却はポストに入れるだけ
  • 月額プランなら返却期限なし!
  • 月額プランなら送料・延滞料金¥0

\ 35万本のDVDが見放題! /

ゲオ宅配レンタルを30日間無料で試す
目次

映画「SISU/シス 不死身の男」キャスト

登場人物キャスト
アアタミ・コルビヨルマ・トンミラ
ブルーノ・ヘルドルフアクセル・ヘニー

映画「SISU/シス 不死身の男」ネタバレ考察・解説

SISU/シスの意味とは?

映画「SISU/シス」は、第二次世界大戦末期のフィンランドを描いた映画。老兵のアアタミの不死身っぷりを堪能するアクション映画である。

タイトルにもなっているSISU/シスとは、フィンランド語。この単語は日本語にしっくり当てはまるものもなく、正確に翻訳することは難しい。

冒頭のナレーションによると

SISU/シスとは
  • 緊迫した状況での勇気と想像できないほどの決意
  • すべての希望が失われたときにやってくる

と定義されている。

また、人質のフィンランド人女性が以下のようにも言っていた。

SISU/シスとは
  • 諦めずに必ず戻って殺しにくる
  • 不死身ではなく死ぬつもりがない

映画のタイトルに”不死身”とついているのは、ロシア兵がつけた異名でもある。

しかし、肉体的な強さよりも心の強さ、不死身なのではなく、死ぬことを拒否する精神力、諦めないのではなく行動力など、主に心の内面に向けた言葉である。

これは、フィンランドの代表的な言葉であり、たくましさを表している単語なのだ。

フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)
方丈社
¥1,870 (2025/05/06 04:50時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

この映画だけ見ると、復讐や憎しみのために対象を根絶やしにするまで、粘りっこく喰らいつく精神力のような印象を受ける。しかし、実際はもっと平和なことにも使われる。

勇気と忍耐を持ち、シンプルに自然体で生きる、そんなフィンランド人の生き方の秘訣がSISUであり、そのSISUを育み、折れない心のつくり方が紹介されています。

よむエラマ

アアタミはシンプルに金塊を換金することを目的とし、途中で出会ったドイツ将兵に対してやられたからやり返しただけである。

そこを過度にフィーチャーされたため、トンデモアクションになっていったのだが、そんな暴力的な話でもないようだ。

現代に置き換えると生き方の考えや精神的な豊かさを指す言葉でもあり、日本でいう禅のような内なる心との対話のような意味を持つ。

誰にも負けない、己を諦めない不屈の精神を持つ男の話なのである。

フィンランドと第二次世界大戦

第二次世界大戦では、フランスやドイツ、イギリスなどの西ヨーロッパがフォーカスされがちで、北欧にはあまり触れられることはない。

しかし、フィンランドも第二次世界大戦やその少し前から戦争状態にあった国なのだ。

フィンランドは西側がスウェーデン、東側をソ連(現ロシア)に囲まれた国家であり、建国以前はロシア帝国領だった地域。

第二次世界大戦ではソ連と戦争をする中で侵略を防いで独立を維持した国家でもある。

1939年〜1940年冬戦争
1941年〜1944年継続戦争

また、ドイツとは直接的に戦争をしているわけではない。

しかし、冬戦争でフィンランドがソ連に負けたことにより、ソ連のさらなる侵攻を防ごうとする他の北欧諸国がドイツとの関係を深めたことで、ドイツ軍のフィンランド駐留も許すことになる。

そして、1941年にドイツがソ連に攻撃をしかけたことで、巻き込まれる形で戦争状態になってしまったのだ。

しかし、1944年にはナチスドイツの勢いは失われ、戦線は縮小し敗戦が濃厚になっていった。SISU/シスはその頃の話。

ナチスドイツは、敵国ではないフィンランドの国土を焦土にしつつ後退していったのだ。

不死身の男 アアタミ

SISU/シス 不死身の男は極限の第二次世界大戦下でSISUを体現した男の話だ。

アアタミは冬戦争を戦った男で、戦争により家や家族をロシア兵に殺されている。彼の憎しみはロシア人に向けられ、300名以上のロシア兵を殺した伝説の男だった。

金塊を見つけたアアタミが向かう先で、ナチス兵に出会う。フィンランドの国土を焦土にしつつノルウェーへ後退する最中のナチス兵だ。

アアタミはナチスドイツ兵に目をつけられ、金塊をとられて殺されそうになる。ここでこぶしを握る場面があるのだが、まさにSISU/シスが発動する瞬間だ。

ここからアアタミの無敵状態は最後まで続く。強いのではない。先に説明したように諦めるという言葉がなく、どんな状況下においても屈しないのだ。

戦車の砲撃を食らっても死なず、地雷原をものともせず進み続ける。

ちなみにチャプター2の地雷原では、馬が吹っ飛んだり、ナチスドイツ兵が爆死する瞬間が入る。グロいシーンも多いし、びっくりさせるシーンもあるため、苦手な方にはおすすめしない。

ドイツ兵は、ドイツ軍上層部に、伝説の男に手を出すなと言われていた。

それでもアアタミを追いかけたのは、ドイツが敗色濃厚で、このまま逃げ帰ったとて戦争犯罪人として殺される運命だということがわかっていたからでもある。

逃げるためには金塊が必要なドイツ兵は、逃げ続けるアアタミを追いかける。

しかし、弾丸をどれだけ食らっても死なず、ガソリンで火だるまになっても死なない。銃槍を自分で取り出し、傷をハガネのようなもので縫いつけ復活する。

最初は、物量的に逃げることを選択していたアアタミだったが、ドイツ兵が通った後では建物は破壊され、人々は皆殺しにされている光景を目の当たりにし、次第に怒りをつのらせていく。

中盤ではついにドイツ兵に捕まり、首をくくられる。しかし、傷口に鉄筋を差し込み、首へ力が入るのを避けることでここでも死なない。

そして、ドイツ兵から奪った飛行機で、ついに復讐の刃が向かうことになる。

アアタミは飛行機で先回りし、追いついた彼は一個小隊をものともせず、全員皆殺しにする。

隊長であるブルーノは仲間を犠牲にしながらも飛行機で逃げようとするが、飛行機の底にしがみつき、乗り込んできたアアタミによって爆弾とともに飛行機から落とされて爆死。

冒頭から無茶な展開ではあったが、飛んでいる飛行機にしがみついて乗り込む様はさすがに笑ってしまうほどである。

さらに、飛行機が墜落しても生きながらえたアアタミは金塊を紙幣に換金しようとしてハッピーエンド。

最初は、ギリギリありえなくはない範囲ではあったが、中盤以降で登場する首をくくられても生きているあたりからは、コメディ要素も入ったアクションに変わっていった。

リアルな戦争映画というよりは、「マッドマックス」のような無茶苦茶さが混じったような映画になっているため、トンデモ展開のように感じるところもある。

笑えない戦争映画が、どこかエンタメに昇華されてくところには戸惑いを覚えるものの、楽しめる映画だった。

あわせて読みたい
【2023年11月最新版】おすすめ映画DVDレンタルランキング 実際に見た洋画、邦画を紹介 この記事では、2023年にレンタル・動画配信が開始された映画の中で人気作品をランキング形式でご紹介。 ランキングはFilmarksの観られた人数と点数に当サイトの点数評価…

映画「SISU/シス 不死身の男」を見たならこれもおすすめ

  • 50点以上
    映画「コンティニュー」はゲーム実況者を見ている感覚 ネタバレ感想・解説
  • 70点以上
    映画「ジョン・ウィック4:コンセクエンス」のラストは?続編はある? ネタバレ考察・解説
  • 50点以上
    映画「ゴジラvsコング」 ネタバレあらすじ感想・解説 人間は怪獣にとっても天敵
  • 80点以上
    映画「るろうに剣心 最終章 The Beginning」シリーズ最高傑作でいい  ネタバレ感想・解説
  • 50点未満
    「Mr.ノーバディ」は強いやつが暴れるだけの残念映画  ネタバレ感想・解説
  • 80点以上
    映画「フォードvsフェラーリ」は、クルマに興味がない人でも楽しめる  ネタバレ感想・解説
  • おすすめ映画
    【マイナーでも面白い】有名じゃないけどおすすめの映画23選
    2021年7月31日
  • おすすめ映画
    【2022年版】おすすめ映画DVDレンタルランキングTOP50 実際に見た洋画、邦画を人気順で紹介
    2022年2月13日
  • 新作・配信開始
    【2021年】おすすめ映画DVDレンタルランキングTOP50 実際に見た洋画、邦画を人気順で紹介
    2021年11月28日
  • おすすめ映画
    【2023年11月最新版】おすすめ映画DVDレンタルランキング 実際に見た洋画、邦画を紹介
    2023年1月8日
  • 雰囲気
    SNSでおすすめされる涙がボロボロ出るほど泣ける家族映画 珠玉の21選
    2020年5月17日
  • クリエイター
    【高評価が止まらない】A24スタジオが制作したおすすめ映画28選
    2020年3月25日

YoutubeにてAmazonプライムビデオで観られるおすすめ映画を紹介中!

\ おすすめ映画紹介チャンネル /

Youtubeへ
レビュー・考察 70点以上 アクション
2020年代 2023年 アクション グロ注意 フィンランド 北欧 戦争 洋画 第二次世界大戦

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tolkobamovie Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

目次