MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 映画「さがす」は佐藤二朗による緊張と緩和がすばらしい作品 ネタバレ感想・解説

映画「さがす」は佐藤二朗による緊張と緩和がすばらしい作品 ネタバレ感想・解説

2022 6/04
レビュー・考察
2022年6月4日 2022年6月4日

「さがす」は2022年公開の映画。

駅や交番に懸賞金のかかった指名手配の張り紙を一度目にしたことがあるだろう。

その中で実際に顔写真に似た人を見た人はどれほどいるのだろうか。

もし仮にそれが同一人物だった場合、あなたは通報するだろうか?

「さがす」は、日雇い労働者で暮らす父親が、「懸賞金のかかった犯人の顔を見た」と娘に伝えた後、忽然と姿を消してしまう話。

父親を探す娘、父親、そして殺人犯に似た男の視点から徐々に真相に迫っていくミステリーだ。

しかし、実際に観てみるとそれだけではない。

日本の暗部に焦点を当てて想像以上に重たい話の鬱展開の連続だ。にも関わらずエンタメとして昇華できているのは脚本の素晴らしさと、緊張の中に緩急をつけられる俳優たちの力にある。

事実として起きた事件の内容や、ラストの親子会話の意味までを解説していく。

「さがす」

おすすめ度
82点

2022.1.21

123分

ミステリー

片山慎三

佐藤二朗

Amazonで探す

懸賞金のかかった殺人犯を見てしまった父親
見どころ
  • 失踪した父を探す娘と父の名前を騙る怪しい男
  • 実際に起きた複数の殺人事件をモチーフにした作品
  • 緊張と緩和の使い方がうまい
テーマ
芸術
エンタメ
雰囲気
暗
明

映画館をあなたの家に

100インチを持ち運べるプロジェクター
  • 片手で映画を持ち運ぶ
  • 200ルーメンの明るい映像
  • AmazonPrime,Netflix,Youtubeなど網羅
必見Amazonへ見にいく
リンク先 : https://amazon.co.jp
家の壁、天井、キャンプ場、車中泊の車の中などさまざまな場所で大画面を味わうことができます。
カラクリンカム | ガジェットレビ...
Nebula Capsule ll レビュー 片手で持ち運べるモバイルプロジェクター | カラクリンカム | ガジェットレビ... こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 本日紹介する「Nebula Capsule ll」はAndroid9.0を搭載したモバイルプロジェクター。 モバイルプロジェクターとしては高機能なANSI20...
目次

「さがす」映画情報

タイトルさがす
公開年2022.1.21
上映時間123分
ジャンルミステリー
監督片山慎三

映画「さがす」キャスト

登場人物キャスト
原田智佐藤二朗
原田楓伊藤蒼
山内照巳清水尋也
ムクドリ森田望智

映画「さがす」あらすじ

大阪の下町で平穏に暮らす原田智と中学生の娘・楓。「お父ちゃんな、指名手配中の連続殺人犯見たんや。捕まえたら300万もらえるで」。いつもの冗談だと思い、相手にしない楓。しかし、その翌朝、 智は煙のように姿を消す。ひとり残された楓は孤独と不安を押し殺し、父をさがし始めるが、警察でも「大人の失踪は結末が決まっている」と相手にもされない。それでも必死に手掛かりを求めていくと、日雇い現場に父の名前があることを知る。「お父ちゃん!」だが、その声に振り向いたのはまったく知らない若い男だった。失意に打ちひしがれる中、無造作に貼られた「連続殺人犯」の指名手配チラシを見る 楓。そこには日雇い現場で振り向いた若い男の顔写真があった――。

filmarks

映画「さがす」ネタバレ感想・解説 

佐藤二朗の緊張と緩和が絶妙

(C)2022「さがす」製作委員会

佐藤二朗という喜劇役者としての活躍がめざましい俳優だが、今作はこれを封印。一転して子供もいるのにまともに仕事もしていない貧困労働者を演じる。

つねにコントをしているような演技で、「勇者ヨシヒコ」などに抜擢され知名度も飛躍的にあがった。しかし、本人はシリアスな演技をしたいというのももちろんある。

爪痕を残すような芝居をしたら、その後もそういう芝居を期待されて短いシーンで面白いことをする人という認識をされてるが本当は普通の芝居もしたい

引用:eiga.com

それを叶えたのが「さがす」。しかし佐藤二朗ならではの個性がひかり、どんなシリアスな演技にも緊張と緩和で笑いをつけ足す。

「笑い」の方向に振り切ったところもおもしろいのだが、シリアスの中からこぼれ落ちるシュールな演技が絶妙で、彼以外の役者が演じたらもっと重くて苦しい映画になっていたことは間違いない。

緊張と緩和という意味では、伊藤蒼もすごかった。彼女のツッコミのテンポがとても絶妙で、母の死や連続殺人、そして父の失踪という重く苦しいテーマであるにもかかわらず、彼女の演技によりホッと一息つけるようなシーンがいくつか見受けられる。

途中、連続殺人犯の山内が立ち寄った島で出会った老人のイカした趣味なんかも含めて、グロテスクな表現と隣り合わせに緊張をほぐしてくる設定が、空気の重たくしすぎない。

邦画は少しばかり雰囲気を重くしすぎるところがある。それはそれで楽しめるが、このようなヤバい映画でも、ギリギリ友達と一緒に観ても楽しめるような余地を残してくれているエンタメ性が評価されている理由だ。

おぞましくて吐き気のするシーンが多数あるのだが、佐藤二郎と伊藤楓の名演技により、マスに向けて見せられるギリギリのところを綱渡り的に歩いている感覚だった。

それだけに狂気の役を演じた清水尋也にも賞賛を送りたい。「ちはやふる」では広瀬すずのライバルを演じ、「ホットギミック」では少女マンガノリのキザな男を演じた。ドSが似合う役者であるが、今回はその最たる役どころだった。

「さがす」の原作は?

(C)2022「さがす」製作委員会

「さがす」は原作なしの完全オリジナル作品。濃密なストーリー展開なのでてっきり小説がベースになっているのかと思ったが、監督から脚本まで手がけたのは「岬の兄妹」の片山慎三氏。

「パラサイト」のポン・ジュノ監督の元で助監督をしていたという経歴を持つ片山監督は、業界でも一目置かれていて、2018年には「岬の兄弟」を自主制作で撮った。これは口コミでも人気を博していてTwitter上のランキングでも上位に輝いている。

あわせて読みたい
【2019年版】Twitter映画垢150人の映画好きが評価したおすすめランキング 邦画編 #2019年映画ベスト10 先日、Twitter上で年末に流行するハッシュタグ 「#2019年映画ベスト10」 で集計した結果をまとめた記事を公開しましたが、 https://tolkoba.com/movie/twitter-2019-mov...

そして長編映画の2作目となる「さがす」は初の商業映画として公開。

2022年にはドラマ「ガンニバル」がDisney+で公開が決定していて世界でも注目されている監督だ。

「さがす」はあらゆる実話・事件をオマージュしている

(C)2022「さがす」製作委員会

「さがす」は、実際に起きた猟奇殺人事件をベースにしていて、その犯人像は2つの事件がミックスされている。

  • 自殺サイト殺人事件
  • 座間市9人殺害事件

2つの事件はともに自殺願望のある相手をネット上で誘い込み犯行に及ぶケースだ。

映画の中でもその事件を想起させるシーンをいくつか見た。TwitterライクなSNSで死にたい人を探し、殺したあとはバラバラにしてクーラーボックスに入れるのは座間市の事件だ。

また、山内が白い靴下に欲情するというシーンは、自殺サイト殺人事件の犯人と類似している。その犯人は白色のスクールソックスに興奮する性癖をもっていた。そこに性別は関係なかったように、山内もソックスをはいた足にしか興味がない。履いていれば男性の老人でも良かったのだ。

自殺サイト殺人事件の犯人は性的な暴行をしていなかったように、山内も性行為には興味がなかった。それは、老人との会話の中でわかる。

生きてる人間に興味はなく、動かなくなった死体にソックスを履かせることと人間を窒息死させることに興奮を得ている。

さらに、原田智の妻がALSにかかった件でも類似した事件がある。

  • ALS患者嘱託殺人事件

2019年11月に起きた、ALS患者に依頼されて薬物を投与し殺害した事件

こちらの犯人は医師であるが、ALSにかかった妻がSNS上で呟いていた内容が実際の患者のつぶやきと似ている。

そして山内が施設にいる人たちに対し、重度の障がい者に対して「周りが無理やり生かそうとしている患者」や「人間が要らない」などという考え方は障がい者の連続殺人事件を彷彿とさせる。

  • 相模原障碍者施設殺傷事件

知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」にて発生した大量殺人事件。刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた。

逃亡生活中に日雇い労働で働くのは、リンゼイ・アン・ホーカーさん殺人事件で逃亡生活を続けていた市橋達也のオマージュでもある。

また、片山監督自身が経験した「父が指名手配犯をみかけた」という実体験からそもそもこの物語は作られている。

このようにいくつかの実話や事件を組み合わせてオリジナルの脚本が完成しているのだ。

【監督・脚本】#片山慎三 監督 𝙲𝙾𝙼𝙼𝙴𝙽𝚃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大阪に住む父が指名手配犯を街で見かけた、という実体験から生まれたオリジナル作品です。
(全文は以下👇)#映画さがす 
2022年公開 pic.twitter.com/1HLsjBvuYF

— 映画『さがす』公式|アマプラ見放題独占配信中 (@sagasu_movie) September 1, 2021

ラストの卓球シーンについて

(C)2022「さがす」製作委員会

「さがす」のすごいところは、社会の闇に焦点を当て、実際の事件を実写化した社会派映画であり、そこにミステリー要素をさせてエンタメ的にも観やすくしたところだ。

エンタメと社会問題をうまく融合させたところにおもしろさがあるのだが、賞賛される理由はそれだけではない。

原田の娘の存在である。この映画には主役が3人いる。中年親父の原田智、連続殺人犯の山内、そして原田の娘の楓である。

原田智が紡ぐストーリーは、妻が難病にかかり介護に疲れて精神的に追い詰められ、犯罪に手を染めてしまう流れ。ここでは日本社会の問題を浮かび上がらせる。

連続殺人犯の山内は、自殺大国日本の闇を実在の事件をベースにして取り上げるとともに、ミステリー・スリラー要素を付け加えていく。

そして、伊藤蒼が演ずる楓は、「空白」でも万引き少女として幸の薄い役を演じていたが、「さがす」でも母に死なれ、父親は底辺労働者の娘として不幸な境遇の役どころ。どうしようもない父親を心配する家族との関係性を思春期の視点を通して描く。

あわせて読みたい
映画「空白」は怖いけど笑えるし泣ける ネタバレ感想・解説 映画「空白」は2021年に公開された邦画。 スーパーで万引きした女子中学生が逃走中に路上に飛び出して事故死してしまう。 万引きをした事実を信じない父親と正しいこと...

それぞれの視点には、それぞれのテーマをもっていて場面転換時の良いアクセントになっている。

父親がお金欲しさに殺人に手を染めようとしていることを知り、楓は父親に別れをつきつける。それがラストの卓球シーンだ。父も母も好きだった卓球を通じて父娘は最後に会話する。

病気や貧困、社会のセーフティネットからこぼれ落ちてしまった家族はバラバラになってしまった。決して修復できないとは分かっていても卓球を続けるのは、少しでも繋がりを感じていたいからだ。

淡々としているが、泣きながら別れを告げるこのシーンは、ひどく胸を打つものだった。

あらためて楓の強さがわかるシーンでもある。楓は最初から決して悲観的ではない。家が貧乏でもどこか受け入れて笑う元気がある。

たとえ、母親が難病にかかったとしても、その幇助をしたのが父親で、お金のために他人の自殺を手助けしていたとしても最後に父親を笑わせる。

扱っているテーマは重すぎる。連続殺人、自殺、難病、家族の崩壊。

日本の暗部をこれでもかというほど詰め込んだのにクスッと笑えるおもしろさに、次の展開が気になるミステリアス性、それでいて最後は楓の強さにホロリとくる。

エンタメと社会への問題提起を両立させた完成度の高い映画だった。

あわせて読みたい
【2022年8月最新】おすすめ映画DVDレンタルランキングTOP40 実際に見た洋画、邦画を人気順で紹介 この記事では、2022年にレンタル・動画配信が開始された映画の中で人気作品をランキング形式でご紹介。 ランキングはFilmarksの観られた人数と点数に当サイトの点数評価...

映画「さがす」を見たならこれもおすすめ

2021年公開のおすすめ映画

コロナ禍でも面白い映画はたくさん!実際に観た映画の中からジャンル分けしてご紹介
2021年のおすすめを見る

2021年最新版 面白いおすすめの洋画

アクションからホラー、往年の名作に最新の映像技術を駆使した大作まで。
洋画の持つ素晴らしさは数知れず。そんな映画の中から実際に観たものだけをご紹介!
おすすめを見る

映画ブロガーがおすすめする面白い映画ランキング

次に見る映画を探しているなら、映画ブロガーが今まで見た映画の中から厳選した結果をランキングにしてご紹介。名作からちょっとマイナー作品、評価は高いけど認知度の低い作品まで幅広いジャンルから、とにかく面白くて仕方がない映画を紹介。
ランキングを見る
おうちシネマを作ろう
家中どこでも100インチの大画面で映画が楽しめる!
持ち運べるプロジェクター
Nebula Astroのレビューを見る
レビュー・考察
2020年代 2022年 グロ注意 ミステリー 伊藤蒼 佐藤二朗 清水尋也 片岡慎三 邦画 鬱展開

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tolkobamovie Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 映画「ブルー・バイユー」は想像よりも泣ける ネタバレ感想・解説
  • 映画「前科者」は原作をうまく改変した良作 ネタバレ感想・解説

この記事を書いた人

kuroshirosunsunのアバター kuroshirosunsun

できるだけ前向きなレビューを心がけています。
記事を気に入っていただけたらTwitterフォローをお願いします。

関連記事

  • 映画「ダーク・アンド・ウィケッド」は王道のホラーで怖い ネタバレ感想・解説
    2021年11月19日
  • 【2022年8月最新】おすすめ映画DVDレンタルランキングTOP40 実際に見た洋画、邦画を人気順で紹介
    2022年2月13日
  • 映画「余命10年」はどこまでが実話なのか? ネタバレ感想・解説
    2022年8月5日
  • 映画「新聞記者」の最後のセリフから考えるべきこと  ネタバレ感想・考察
    2020年7月30日
  • 映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説
    2022年7月30日
  • 映画「ボイリング・ポイント/沸騰」ワンショットで撮影した理由とは ネタバレ感想・解説
    2022年7月3日
  • 映画「THE BATMAN-ザ・バットマン-」リドラーの正体とは?  ネタバレ感想・解説
    2022年7月17日
  • 映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説
    2021年1月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

タグ
2010年代 (32) 2018年 (7) 2019年 (11) 2020年 (35) 2020年代 (137) 2021年 (69) 2022年 (32) A24 (20) AmazonPrime (57) LGBT (7) Netflix (79) Netflixオリジナル (14) SF (17) アカデミー賞 (23) アカデミー賞2022 (9) アクション (20) アニメ (10) アート (7) クライム (17) グロ注意 (11) コメディ (18) サスペンス (11) スリラー (22) パニック (8) ヒューマンドラマ (33) ホラー (29) ミステリー (19) ヨーロッパ (8) レンタル (130) ロードムービー (7) 事実に基づく映画 (27) 家族 (24) 小栗旬 (6) 広瀬すず (6) 恋愛 (32) 成田凌 (9) 戦争 (8) 新作 (38) 泣ける (7) 洋画 (155) 父と子 (7) 邦画 (103) 青春 (33) 音楽がいい (10) 鬱展開 (10)
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon

© カラクリシネマ-映画レビューブログ.

  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon
目次
Top
目次
閉じる