- Amazon audible:2ヶ月間99円!
期間:12/12まで - Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
- Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
自宅で簡単に美味しいコーヒーを飲むのにおすすめの道具まとめ
こんにちは、テレワーク満喫中のあおい(@tolkoba)です。
自宅で過ごす時間も増えましたが、外出しない時間が増えるとストレスを感じることも少なくありません。
そんな時に少しでもホッとさせてくれるのが、コーヒー。
せっかく家にいるのだから豆から挽いた美味しいコーヒーを飲みたいなと思い、いろいろ調べてたところ思ったよりかんたんに作れることがわかりました。
おすすめポイント!
- 初心者でも簡単に
- たくさんの道具は不要で
- 3分ぐらいあれば豆から挽ける
思ってたより簡単!
美味しいコーヒーを飲んでみたいけど、豆から挽くのは面倒くさいなと思っている人は一度試して見てください。
カフェラーノクラッシック
まずはコーヒーメーカー「カフラーノ クラッシック」。
というよりこれ1つでほとんど全てをまかなうことができます。
- ミル
- ケトル
- ドリップ
- タンブラー
の機能が1つにまとまっているので、色々な道具を購入する必要がありません。
「カフラーノ クラッシック」とコーヒー豆とお湯さえあれば熱々の美味しいコーヒーを作れてしまいます。
電源不要なので、アウトドアだけでなく会社に持ち運ぶこともできるので、テレワーク中じゃなくても使うことができます。
カリタ 計量スプーン
「カフラーノ クラシック」は、ミルの部分に目盛りがついているので、計量しなくてもできます。
とはいえ、豆をすくうためのスプーンはあったほうが便利です。
私は「カリタの計量スプーン」を利用しています。
並々で約10gになるので、目盛りを見るよりも簡単に豆の量を計ることができます。
カリタ コーヒーフィルター
コーヒーフィルターも「カフラーノ クラシック」だけで可能です。
でもドリップした後の後片付けが面倒。。
ですので、紙フィルターを上に被せて使う方がおすすめ。
紙フィルターを捨ててサッと捨てるだけ!
カリタのウェーブフィルターがすっぽりはまるサイズで手間要らず。
GLOCAL STANDARD PRODUCTS TSUBAME キャニスター
コーヒー豆の保存容器は「GLOCAL STANDARD PRODUCTS TSUBAME」のキャニスターを購入しました。
デザインが美しい!
見た目の美しさもさることながら、気密性もバッチリで使い心地も良い長く使える製品です。
ロングとショートがありますが、ロングだと下の方にある豆が取りづらいというレビューがあったので、ショートにしました。
マグカップ
マグカップも「カフラーノ クラシック」をそのまま利用できますし、ステンレスなので保温力もあります。
ですので、好みや2人分入れたい時などにはマグカップを分けましょう。
私はサーモスの真空タンブラーをよく使っています。
コーヒーのような温かいものだけでなく、ビールやハイボールなどキンキンに冷えているのでも保冷力抜群の一品です。
コーヒー豆
コーヒー豆はいろいろな種類があるので、好みになりますが、何買っていいか分からないよという人はとりあえずスターバックス。
私も最初はこちらを購入しました。
苦味や酸味を種類によって選択できて、安定した美味しさがあります。豆の鮮度も良いので、味わい深くコーヒーを楽しむことができました。
一杯あたり40円と缶コーヒーを買うと思えば断然安い。
KOBE COFFEEのこちらも試しました。
酸味が強めなので、苦味を抑えたい人にはおすすめ。1杯あたり60円程度でコーヒーを飲むことができます。
1日に何杯も飲むなら1杯あたり20円程度で飲めるビーンズトーク。
味わいも香りもしっかりしていて、変に後味も残らないスッキリ目の味。
比べてしまうとスターバックスの方がしっかりとしたコーヒーの味が残りますが、1杯20円なら納得の美味しさ。
もちろんインスタントコーヒーと比べたら雲泥の差です。
自宅で簡単に美味しいコーヒーを飲むのにおすすめの道具まとめ
基本的にはハンドドリップするために必要なのは、「カフラーノ クラシック」のみ。
あとはお好みの道具を追加することで、より快適にテレワーク環境で美味しいコーヒーが飲めることでしょう。
仕事の楽しみが1つ増えました!
最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。