MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. TP-LinkのTapoシリーズでスマートホーム化 スマートセンサーからボタンまで

TP-LinkのTapoシリーズでスマートホーム化 スマートセンサーからボタンまで

2023 6/25
広告
スマート家電
2023年6月25日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

TP-LinkのTapoシリーズ。これまでにもスマートコンセントや、スマートライトなど、何種類かのIoT機器を発売していました。

特にTapoの防犯カメラ/屋内カメラは、価格が安いわりに高性能な機能をたくさん備えており人気も高いです。

あわせて読みたい
レビュー Tapo C320WS|手軽に導入できる防犯屋外カメラの画質を試す こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 近所で盗難や不審者の情報を聞いたりすると家の周りの防犯が気になります。 あおい私も実家に置いてあった自転車を盗まれたことが…

同じIoT機器を扱うSwitchBotと比べると製品の数が少なめなのが弱点でしたが、2023年6月に一気に7製品のスマートセンサーやボタンを発売。

Tapo製品を連携することで、自宅のスマートホーム化が一段と進みます!

これにより、Tapoは、ますます魅力的なシリーズに成長しました。

この記事でわかること
  • TP-LinkのTapoシリーズとは?
  • Tapoのスマートホーム製品
  • Tapoシリーズのシーン活用事例

今回は、新しく発売されたTapoシリーズの紹介とともに、おすすめのスマートホーム機器を紹介していきます。

目次

TP-Link Tapoシリーズとは

TapoシリーズはWi-Fiルーターで有名なTP-Linkが提供するスマートホーム機器で、スマートプラグやスマートカメラなどをてがけています。

あわせて読みたい
【2023年最新版】TP-LinkのおすすめWi-Fiルータ比較|目的・環境別 こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 Wi-Fiルータって各社からたくさん出ていてどれを選べばいいかわからないですよね。 あおい見た目が同じのばっかりで違いがわから…

Tapoアプリを通じて制御することで、スマホから家電をコントロールできるIoT機器です。

また、これらの製品はGoogleアシスタントやAmazon Alexaとも互換性があり、他のスマートホーム機器と合わせてデバイスを制御できます。

Tapo スマートホーム製品

スマートランプ|Tapo L530E

メリット
  • 1600万色の中から選べる照明
  • アプリからコントロールできる
  • 自動スケジュールや外出先からもコントロールできる
  • アレクサと連携可能
デメリット
  • E26口径のみ

電球色から蛍光色への調整はもちろん、シーンに合わせて白・青・緑・赤・黄など最大1,600万色に変更できる優れもの。

見た目は一般的な電球ですが、調光機能を持っていて、電球色から昼白色まで自在に調整する事ができます。

もちろん1600万色の中からカラフルな色を選べば、パーティーモードとしても使うことが可能。

操作はアプリからできるので、非常にかんたんに操作できます。

外出先からの操作や、時間によるオンオフもできますし、各種センサーを使えば自動化も可能です。

TP-Link Tapo L530E
TP-LINK
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
あわせて読みたい
【Tapo L530E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色から蛍光色への調整はもちろん、シーンに合わせて白・青・緑・赤・黄など最大1,600…

電球色のみで良い場合は、格安なTapo L510Eもあります。

あわせて読みたい
【Tapo L510E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色の明るさをスマホやアレクサなどの音声操作で自由に変更でき、 外出先からもコント…

LEDテープライト|Tapo L920-5

メリット
  • 10cm単位で色を変えられる
  • スケジュールでオンオフできる
  • 人感センサーでオンオフできる
  • PUコーティングで防水性が高い
デメリット
  • リモコンがないので操作にはアプリが必要
  • LEDを前に向けると光の粒がはっきり見える
  • 単色と比べると価格が高い

LEDテープライトは、気軽に間接照明を導入できるテープ型の照明。1600万色の中から好きな色を表現することができて、自分の部屋の雰囲気を瞬時に変えることができます。

「Tapo L920-5」は、10cmごとに最大50色まで表現できるのが特徴。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-l9204.jpg

また、従来のテープライトはLEDが剥き出しになっていたのですが、PUコーティングを覆うことで、LED電球を保護し耐久性を向上させています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-l92010.jpg
PUコーティングとは

PU=ポリウレタンのこと。この加工を施すことで防水性が高める効果がある。 アウトドアリュックの裏面にはこの処理がされていることが多く、テントなどでも利用されている。

10cmごとに色を変えられるので、部屋をよりムーディにすることができます。

同系色の濃淡を変えてグラデーションを楽しむもよし、カラフルにして家でパーティするのも良し。色々な楽しみ方ができるのがLEDテープライトです。

現在は、消費電力をおさえたL930シリーズが発売されています。

TP-Link スマートホーム テープ LED ライト マルチカラー かんたん設定 アプリ対応 Wi-Fi 無線LAN マルチカラー グラデーション 5m Tapo L920-5
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
Tapo L920-5|10cmごとに色を変えられるスマートテープライト レビュー こんにちは、毎日間接照明を利用しているあおい(@tolkoba)です。 LEDテープライトは、気軽に間接照明を導入できるテープ型の照明。1600万色の中から好きな色を表現する…

1色でPUコーティングが必要でなければL900シリーズがお求めやすい価格で購入することができます。

あわせて読みたい
レビュー|Tapo L900-10 LEDテープライトは人感センサーと合わせるのがおすすめ こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 オシャレな部屋を参考に同じインテリアをそろえたのに「なんか違うなぁ」って思うことありませんか? それ実は間接照明が足りてな…

スマートプラグ|Tapo P105

メリット
  • アプリでコンセントの電源をオンオフできる
  • スケジュールで自動調査できる
  • アレクサと連動してスマート機器をまとめて操作
  • 価格が安いので導入しやすい
デメリット
  • 一部の機器は使えない
  • 延長コードによっては刺さらない

間接照明は直接スイッチをさわってつけるタイプが多いですが、やはり手間。

スマートプラグを使えばアプリを使って遠隔で操作できるだけでなく、時間帯によって自動で電源のオンオフが可能。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-p10511.jpg

Tapoアプリを起動すると「Tapo P105」すればいつでも操作できます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-p1055-780x780.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-p1052-2.jpg



時間を指定して電源のオンオフをするようにしておけば、サーキュレーターなども必要な時間だけ動かすことが可能です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-p1054-780x780.jpg
TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
Tapo P105 スマートプラグ レビュー コンセントを自在に操るガジェット こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 間接照明ってオシャレですが、いちいちスイッチをつけたり消したりするのって手間じゃありません? あおい面倒なのでやらなくなる…

スマートカメラ|Tapo C225

メリット
  • 2K、400万画素で顔がくっきり見える
  • 動く物体を検知して通知する
  • 動く物体に合わせてカメラを自動追尾
  • クラウドへ録画できる
デメリット
  • 使い方によってはオーバースペック
  • アレクサと連携できない

Tapo C225はTP-Linkから発売されたスマート見守りカメラで、家の中で子供やペットの見守りに便利な製品。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tp-link-tapo-c2258.jpg

動作範囲は水平360°、垂直方向も149°で1台で1部屋を見渡せる程に広がっています。画質も2K QHD画質に向上し、小さな被写体の表情まで確認できるため、より使いやすくなったモデルです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tp-link-tapo-c2257.jpg

付属のネジやアンカーを使えば天井付にすることもできるので、部屋全体を見渡す監視カメラとしても使うことができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tp-link-tapo-c2252-1.jpg

動作検知機能をそなえているので、レンズの中に動く物体があればアラートを通知してくれます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tp-link-tapo-c2256.jpg

検知したときだけ録画することも可能で、赤ちゃんやペットなど、見守りの対象がカメラの視野から外れてしまっても、自動で追尾してくれます。

わざわざ自分でカメラを操作して探す必要もないため、外出時のペットの見守りなどには非常に有効です。

高性能なため、ペットの監視や介護用だけでなく、店舗運営に使える見守りカメラだと感じます。

TP-Link 見守りカメラTapo C225
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー TP-Link Tapo C225は、高齢者の介護や店舗に使える見守りカメラ こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 家の中で子供やペットの見守りするのに便利なのが見守りカメラ。 今回TP-Linkより新たに発売された見守りカメラ「Tapo C225」は、…

屋外防犯カメラ|Tapo C320WS

メリット
  • 完全防水(IP66)の2Kカメラ
  • 動作検知で自動録画できる
  • 双方向通話で留守でも応対ができる
  • 外出先からカメラの確認ができる
デメリット
  • 設置はネジやアンカーで固定が必要
  • 電源タップの形状が特殊
  • PCからの監視設定はひと手間ある

Tapo C320WSは、屋外で使える防犯カメラ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-c320ws5-2.jpg

完全防水(IP66)にも対応し、屋外でも使用可能。画質は2Kに対応し、人の顔まではっきり分かる鮮明な映像が得られます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-c320ws1-5.jpg

画角は122.1度と超広角レンズを使用しているため、約7mx4mの庭を一望できます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-c320ws3-1.jpg

AI技術により人や物体を検知してアラートを鳴らしたり、検知したときのみ自動で録画することもできます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tapo-c320ws-2-780x780.jpg

高性能なわりに7,000円台で購入できるコスパの良い防犯カメラ。複数台設置も可能なので、個人の家はもちろん、お店でも十分に活躍してくれるでしょう。

屋外ネットワークカメラ Tapo C320WS
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー Tapo C320WS|手軽に導入できる防犯屋外カメラの画質を試す こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 近所で盗難や不審者の情報を聞いたりすると家の周りの防犯が気になります。 あおい私も実家に置いてあった自転車を盗まれたことが…

ロボット掃除機|Tapo RV10 Plus

メリット
  • 必要十分なスペック
  • 自動ゴミ収集が便利
  • スケジュール機能で掃除の自動化ができる
  • 5万円以下で買えるコスパの良い製品
デメリット
  • マッピング機能がついていない

Tapo RV10 Plusは2in1のロボット掃除機&ごみ収集のついた製品。

70日間ゴミ捨て不要の機能がついて5万円以下のコスパの高い製品。

水拭きもできてスケジュールで自動操作も可能。必要十分なスペックを兼ね備えた製品です。

一部の高価格帯と比べるとマッピング機能の不足は否めませんが、この価格帯ならコスパは良いです。

TP-Link ロボット掃除機 Tapo RV10 Plus
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

おすすめのTapo製品 センサー・ボタン

ここからは、各デバイスを自動連携するのに適したセンサーやボタンを紹介していきます。

スマートハブ|Tapo H100

メリット
  • Tapoシリーズを連携させるハブとなる役割
  • 最大64台のデバイスを接続できる
  • ドアのチャイムとしても使える
  • 防犯用の警告音にも使える
  • コンセントに直挿しできる
デメリット
  • コンセントから離れた場所で使うなら延長コードが必要
  • 赤外線センサーはなし

Tapo H100は、Tapoセンサー・ボタンを最大64台接続できるハブとなる役割を持つデバイス。Tapo H100と各デバイス同士と連携することで、さまざまな操作が可能になります。

例えばモーションセンサー「Tapo T100」が動作検知をしたときにスマートライトをオンにするなど、Tapoデバイス同士を繋げる中継機の役割を持っています。

おすすめの連携方法
  • 就寝時にドアや窓が開いていたらアラームを鳴らす
  • 外出中に動作検知したらスマートハブからアラームを鳴らす
  • ボタンを押したらチャイムを鳴らす

ただのハブとしての機能だけではなく、チャイム機能もついています。ドアセンサーや窓センサーと連携させることでサイレン音を鳴らすなど、防犯機能にも使える製品です。

TP-Link Tapo スマートホーム スピーカー搭載 19種類のサウンド 2.4GHz Wi-Fi環境必須 Sub-1GHz スマートハブ Tapo H100
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Tapo H100 レビュー|スマートホームがはかどるハブ機能+1 こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 この記事ではTP-LinkのTapoシリーズについて紹介します。 今回紹介するのはTapo H100のスマートハブ。Tapoから発売されている各種…

スマートモーションセンサー|Tapo T100

メリット
  • 動体検知して照明をコントロール
  • 防犯にも有効
  • 検知範囲を設定できる
デメリット
  • 横置きに向いていない

Tapo T100は動作検知ができるスマートモーションセンサー。

120°、最大7メートルの距離までセンサーを検知し、他のスマートホーム機器と連携できます。

おすすめの連携方法
  • 廊下を歩くときにナイトライトをオン
  • 外出中に動作検知したらスマートハブからアラームを鳴らす
  • 部屋の中にいるときだけ照明をオンにする

廊下や部屋に設置すれば、動体を検知して照明をオンにできます。必要な場所を必要な時間だけ明るくすることが可能にするセンサー。

夜間や外出時は、スマートハブのアラート音と連携して侵入者に警告音とともにスマホに通知することもできます。

検出の範囲は3段階でコントロールできるため、部屋の一部など、場所を限定することも可能です。

センサーの角度も調整できるので、上に向けておけばペットだけ検知させず人間が通っただときだけ反応するようにも仕向けられます。

TP-Link Tapo スマートホーム 長寿命 広範囲通信 Sub-1GHz通信 Tapoスマートハブ必須 モーションセンサー Tapo T100
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link TapoT100レビュー|もう照明のスイッチは不要!防犯にも使えるモーションセンサー こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 照明をつけたり消したりするのって面倒ですよね。間接照明のような必ずしも必要ではない照明は、特にわずらわしさを感じます。 こ…

スマート接触センサー|Tapo T110

メリット
  • ドアや窓の開閉を検知できるセンサー
  • 開けっぱなしも検知できる
  • 部屋の入出を検知して照明をつけられる
  • 外出中にドアが空いたらアラートを鳴らせる
デメリット
  • 開けっぱなしの時間は設定できない

Tapo T110は窓やドアなどの開けっぱなしを検知できる開閉センサー。

接触面が離れた時に検知。アプリに通知してくれるので、開けっぱなしで忘れてしまうといったことがありません。

おすすめの連携方法
  • 夜、玄関を開けたら照明をオンにする
  • 外出中に動作検知したらスマートハブからアラームを鳴らす
  • ドアや窓が開けっぱなしだったらスマートハブでアラートを鳴らす

モーションセンサーと同じで、ドアを開けたことを検知して照明を点灯するような設定も可能。夜、帰宅したときに玄関の灯りをつけるといったことも可能です。

両面テープで取り付け可能になっていて、15mm以上離れた時に検知。

開閉だけでなく、開けっぱなしも検知できるようになっています。

TP-Link Tapo スマートホーム 長寿命 広範囲通信 Sub-1GHz通信 Tapoスマートハブ必須 接触センサー Tapo T110
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Tapo T110レビュー|開きっぱなしを検知できる接触センサー こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 出かけているとき、窓の戸締りが気になったことはありませんか? 今回紹介するのは窓やドアの開閉を検知できるセンサー。窓が開き…

スマート温湿度計|Tapo T310

メリット
  • 温度/湿度を計るセンサー
  • 高精度なスイスセンサー搭載
  • スマートコンセントと連携し温度や湿度を調整できる
デメリット
  • 赤外線センサーがないのでエアコンと連携できない

Tapo T310は、温度や湿度を測ることができる温湿度計。

高精度なスイスセンサー搭載で、2秒毎にデータを取得しアプリに連携します。

あらかじめ設定した温湿度の基準を外れたらアプリに警告通知を出せるので、部屋を快適に保ち続けられます。

おすすめの連携方法
  • 温度が一定以上に上がったら扇風機をオンにする
  • 湿度が一定以上下がったら加湿器の電源をオンにする

家の空調を手軽にチェックできるため、健康的な生活を保つことができるだけでなく、ペットなどの見守りにも有効です。

湿度管理が重要なワインセラーや、トレカにも有効で部屋を常に快適に保つことが可能です。

TP-Link Tapo スマートホーム コンパクト 温湿度計 温度計 湿度計 スイス 高精度 温度 湿度 アラーム Tapoスマートハブ必須 Sub-1GHzスマート温湿度計 Tapo T310
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
ポケカ暮らし
レビュー【Re:CLEAN 25L】アドバンスはトレカやカードを飾るのにおしゃれな防湿庫 | ポケカ暮らし トレカの保管対策していますか? ポケカなどのトレカは数万円から数十万円するレアリティの高いカードがたくさんあります。 コレクションや投資目的など、さまざまな理由で…

スマートデジタル温湿度計|Tapo T315

メリット
  • 温度/湿度を測るセンサー
  • 数値が見やすいディスプレイ付
  • スマートコンセントと連携し温度や湿度を調整できる
デメリット
  • 赤外線センサーがないのでエアコンと連携できない

温湿度を目で直接確認したいのであれば、Tapo T315。

T310の機能はそのままに2.7インチのディスプレイに現在の温度と湿度を表示できます。

数値もクリアで鮮明なので遠くからでも見やすいタイプ。広視野角なのでどの角度から見ても確認できます。

立てて使うことはもちろん、マグネット式なので冷蔵庫などにも設置も可能。両面シールも付属しているので、場所を選ばず設置できます。

ディスプレイがついているのに、単4電池で最長2年間使い続けられるところもうれしい点です。

TP-Link Tapo スマートホーム コンパクト 電子ペーパー 大型画面 温湿度計 温度計 湿度計 スイス 高精度 温度 湿度 アラーム Tapoスマートハブ必須Sub-1GHz スマート温湿度計 Tapo T315
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Tapo T315 レビュー|ディスプレイが見やすいスマート温湿度計 こんにちは、スマートホーム計画中のあおい(@tolkoba)です。 快適な居住空間を維持したり、植物を最適な状態で育てたり、湿気に弱い精密機械を適切な環境下で管理する…

スマートボタン&調光機|Tapo S200B

メリット
  • 照明のオンオフができるボタン
  • くるくる回して調光もできる
  • スマートハブのチャイムも鳴らせる

スマート照明は、照明の明るさや色温度を自由に変えられるのが魅力的な製品でした。

しかし、スマホから操作する必要があるため、わざわざアプリを開いて調光することはほとんどなく、一定の明るさのままであることが多かったです。

Tapo S200Bはスイッチだけでなく調光もできるスマートボタン。

おすすめの連携方法
  • スマートランプのON/OFFスイッチとして使う
  • ランプの明るさや色温度を調整する
  • スマートハブのチャイムとして使う

ボタンを押せばどこからでもスイッチをオンにすることができて、調光も可能。

例えばベッド脇に置いておけば寝る前に起き上がらなくてもすぐに消灯できます。

くるくるまわすことで明るさや色温度も変更できるのが大変魅力的。

スマートライトがあるならぜひ導入したい一品です。

TP-Link Tapo スマートホーム 3-WAYコントロール 調光機能1年+長寿命 Sub-1GHz Tapo スマートハブ必須 スマートボタン Tapo S200B
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Tapo S200B/Dレビュー|調光も制御できるマルチボタン こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 スマートランプを使ったことがありますか?スマホアプリで照明のオンオフができて、調光もできるスマートホーム機器。 スマホから…

スマートボタン&調光機+プレート|Tapo S200D

Tapo S200にプレートがついたのがTapo S200D。

プレートをとりつけることで、壁スイッチと同様の使い方をすることが可能。取り付け方法も選べるので、どんな場所にも合わせて使うことができます。

取り付け方法
  • ネジどめ
  • マグネット
  • 両面シール

照明のスイッチが1箇所だけだと、広いリビングや階段での照明のオン・オフが手間だったりします。

Tapo S200Dを利用すれば、複数の箇所に設置して、さまざまな場所で照明をコントロールできます。

後付けできるので、家を建てるときに照明のスイッチはどうしようとか、あれこれ考える必要もありません。

複数導入するとどの照明かわからなくなりそうですが、付属のステッカーをつけておけば、迷うこともありません。

必要に応じて外して使えるので、どんな場所でも使える便利スイッチです。

TP-Link Tapo スマートホーム 3-WAYコントロール 調光 1年+長寿命 Sub-1GHz Tapo スマートハブ必須 背面プレート付き スマートボタン Tapo S200D
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
TP-Link Tapo S200B/Dレビュー|調光も制御できるマルチボタン こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 スマートランプを使ったことがありますか?スマホアプリで照明のオンオフができて、調光もできるスマートホーム機器。 スマホから…

TP-Link TapoとSwitchBotの比較

スマートホームデバイスは、SwitchBotがその種類の多さで圧倒していましたが、センサーやボタンを揃えたTapoも肩を並べるほどに。

お互いやれる領域が違うので、両者の違いを比較してみました。


Tapo

SwitchBot
ハブ  
プラグ  
26口径ライト  
LEDテープライト  
シーリングライト  
人感センサー  
開閉センサー  
温湿度センサー  
加湿器  
カーテン  
ドアロック  
チャイム  
ボタン  
調光ボタン  
物理ボタン  
屋内カメラ  
屋外カメラ  
ロボット掃除機  

SwitchBotは物理的なモノ(カーテンやスイッチ)を動かすものも充実している印象。また、スマートロックなど玄関のカギを自動化させるところに強みがあります。

Tapoはチャイムや調光など、SwitchBotにはない強みがあります。

また、屋外カメラにおいてはかなり本格的な製品が数多く出ており、店舗運営もできるほどです。

TP-Link フルワイヤレス ネットワークカメラ C420S1
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

どちらかの製品に統一した方が細かい連携はしやすくなりますが、アレクサなどのスマートスピーカーを使うことでお互いの機能を連携することもできます。

両方経験している身としては、良いとこどりで使っていくのが良いでしょう。

あわせて読みたい
SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】 こんにちは、家中のスマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 スマートホーム機器使ってますか? スマートホーム製品の一つであるSwitchBotは、電気製品の…

TP-Link Tapo製品は家のスマートホーム化を加速させるガジェット

TP-LinkのTapo製品は、センサーやボタンの幅が広がり、スマートホーム化がはかどる製品。

こんな人におすすめ
  • 日常生活を自動化して楽したい人
  • 毎日のルーチンを自動化し、時間を節約したい人
  • 新しいものを試したいガジェット好きな人

センサー機器があると自宅の自動化が一気に進むため、興味のある方は一度試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

あわせて読みたい
レビュー TP-Link Tapo C225は、高齢者の介護や店舗に使える見守りカメラ こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 家の中で子供やペットの見守りするのに便利なのが見守りカメラ。 今回TP-Linkより新たに発売された見守りカメラ「Tapo C225」は、…
スマート家電
Tapo TP-Link

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次