事実に基づく映画– tag –
-
映画「トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング」ネタバレ感想・解説
映画「トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング」は2021年公開の映画。 19世紀の混沌としたオーストラリアを描く。 主人公はアカデミー賞を受賞した映画「1917」の主人公、ジョージ・マッケイが務める。 映画「1917 命をかけた伝令」ネタバレ感... -
映画「アンモナイトの目覚め」で知っておくべき知識 ネタバレ感想・解説
「アンモナイトの目覚め」は2021年の映画。 19世紀のイギリスを舞台に過去に世紀の発見をした女性考古学者の生き様をフィクションを交えて描いた映画。 会話が少なくて、背景も多く語られない映画なので、楽しむべきは役者の表情による演技と、間の取り方... -
映画「ノマドランド」アカデミー賞ノミネートの実話 ネタバレ感想・解説
「ノマドランド」は2021年の映画。決まった家を持たずにキャンピングカーやバンで暮らすノマド生活をする人々をフランシス・マクドーマンドが演じるロードムービー。 ほとんどすべての登場人物が役者を使わずにドキュメンタリー調で進む。 でも、メランコ... -
映画「黒い司法 0%からの奇跡」はアメリカ司法の実話 ネタバレ感想・解説
映画「黒い司法 0%からの奇跡」は2020年に公開された映画。 無実の罪で収監された黒人ジョニー・Dと、その無罪のために戦った弁護士ブライアンの事実に基づくストーリーだ。 アメリカの黒人差別は少し日本人感覚には理解しにくい部分もあるけれど、この映... -
映画「シカゴ7裁判 」はラスト1分のために観るべき映画 ネタバレ感想・解説
映画「シカゴ7裁判」は2020年の映画。 コロナの影響により、Netflixが公開間もなく配信開始した作品でもある。 1968年のベトナム戦争下のアメリカで起きた反戦運動による暴動。そこで起訴された7人に対して正義のない裁判が展開されていく様を描く。事実に... -
映画「フォードvsフェラーリ」は、クルマに興味がない人でも楽しめる ネタバレ感想・解説
映画「フォードvsフェラーリ」は2020年に公開された映画。 フランスで行われる自動車の24時間耐久レース。イタリアの名車フェラーリが連続優勝している時代にフォードが参入した頃の実話を描く。 アカデミー賞で編集賞と音響編集賞を獲得するほどにそのレ... -
映画「リチャード・ジュエル」ネタバレ感想・解説 本当のおもしろさはメディア批判にあらず
映画「リチャード・ジュエル」は、2020年に公開された映画。 監督はクリント・イーストウッド。毎年1本映画を撮ることがルーティンと化している名監督兼名俳優。 1995年のアトランタオリンピック開催中の爆破テロに巻き込まれた第1発見者のリチャードが、... -
映画「止められるか、俺たちを」ネタバレ感想 若松孝二を知らない世代の楽しみ方
「止められるか、俺たちを」は2018年の映画。 監督は、「凶悪」から邦画の一線を走り続ける白石和彌氏。 ピンク映画の監督・若松孝二を中心とした1970年代。 その若松プロへ助監督志望として入り、若くして命を絶っためぐみという女性の視点で映画は描かれ... -
映画「MOTHER マザー」に長澤まさみは適役なのか?あらすじ・ネタバレ感想・評価・解説
「MOTHER マザー」は、2020年の大森立嗣の映画。 実際に起こった少年による祖父母殺害事件に着想を得た作品だ。 職をもたずに生きる母親と、その母親に育てられた子どもが凄惨な事件をいかにして起こしたのか。 そこには信じがたい関係性が潜んでいた。 主... -
映画「遠い空の向こうに(オクトーバースカイ)」はNASAエンジニアの実話 あらすじ・ネタバレなし感想
「遠い空の向こうに」は、1999年の映画。実在するNASAのエンジニアの高校時代を描く。 炭鉱が枯れ始め、その町に生きる人々に閉塞感を感じ始めた時代、ソ連では初の人工衛星の打ち上げに成功する。 それを見た少年のロケットへの憧れと実現、炭鉱で働く父...