MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. スイッチ
  4. レビュー SwitchBot人感センサーは遅い?全ての家電をコントロールできるスマートホームデバイス

レビュー SwitchBot人感センサーは遅い?全ての家電をコントロールできるスマートホームデバイス

2023 11/20
広告
スマート家電 スイッチ
2023年11月20日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

外出時にテレビや電気を切り忘れたりしたことありませんか?

「SwitchBot人感センサー」なら一定時間動きがなければ、あらゆる照明やテレビなどの電源をオフにすることが可能。

アレクサと連携することで、留守中に誰かが侵入したらスマホに通知したり、アレクサから警告メッセージを流すこともできます。

モーションセンサーと光センサーを搭載し、あらゆるスマートホーム機器を連携できる優れもの。

「アレクサ、〇〇」なんて言わなくても、動きだけで察知してやってくれます。

あおい

もしかして、スマートホーム化がめちゃくちゃはかどる?

というわけで、「SwitchBot人感センサー」を早速レビューしていきます。

メリット
デメリット
  • 人感センサーでスマートホーム機器と連携
  • 光センサーでカーテンの開閉
  • 留守中の防犯、侵入者検知
  • 照明の自動オンオフ
  • アレクサと連携であらゆる機器の操作が可能
  • 狭い範囲の動きを検知しにくい
  • 廊下のような通過するシチュエーションは向いていない
SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
目次

SwitchBot人感センサー 外観

外観

「SwitchBot人感センサー」の内容物は以下。

  • 本体
  • 台座
  • 両面テープ
  • 単4電池x2
  • 説明書

「SwitchBot人感センサー」のサイズは54x54x30m。

手のひらサイズで54g。どこに置いてもインテリアの邪魔をすることなく使用可能。

インターフェース

真ん中にある丸いのが人感センサーで人の動きを検知。

上にある黒い丸が光センサーです。

上には初回設定時の追加ボタン

下と裏側には台座取り付け用のスロットがあります。

電池カバーはここについていて、単4電池2本で約3年という長寿命。

台座スロットのサイズは45x45x32mm

台座部分の下には付属の両面テープをつけて壁につけることもできます。

こんな感じで壁面に取りつけることで横から動きを検知します。

また、マグネットがあるため、冷蔵庫などの金属にくっつきます。

単体で立てることもできますし、台座にのせて固定も可能です。

あおい

台座は固くて取り付けづらいので注意

SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot人感センサーができること

「SwitchBot人感センサー」は他のSwitchBot製品と組み合わせることで真価を発揮します。

設定は非常に簡単。SwitchBotのアプリから人感センサーを追加してハブミニと繋げるだけです。

人感センサーが持つ機能
  • 人感センサーで人の動きを検知
  • 光センサーで明るさと暗さを検知
  • 検知の結果を他の機器へ伝える

人感センサーの検知範囲は、水平垂直ともに最大9m。

検出距離を絞りたい場合は、設定で変更できます。

あおい

余計なものを感知しないように設定できますね。

ただし、その反応は少し感度が悪い部分も。

検知範囲を通過した時など、大きく行動すると検知しますが、その範囲内で動いているだけだと検知されないこともありました。

トイレなどの狭い範囲にいるときに、検知しなければ照明をオフにするような使い方の場合、時間の幅をある程度つけないといけない気がします。

垂直方向は、追加ボタンの逆側から55°の範囲にセンサーがついています。

これは、ペットなどを飼っている方がペットの動きで反応させないため。

高さは1.2m〜2.0mの間が検知幅を最大限に生かすことができるそうです。

照度センサーもついており、明るさに応じてカーテンや照明をコントロールすることも可能です。

続いて、実際に具体例を見ていきます。

SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot人感センサーと組み合わせてできること

SwitchBotハブミニはマストアイテム

「SwitchBot人感センサー」と何かを組み合わせるために「SwitchBotハブミニ」は必要です。

ハブミニを介することで、さまざまなSwitchBot製品や赤外線機器と繋がれるようになります。

ハブミニがなくても連携可能な機器
  • スイッチボット
  • カーテン
  • スマート電球

これらはBluetoothを利用して繋がることはできますが、SwitchBotシリーズの有効活用をするならハブミニの購入をおすすめします。

あわせて読みたい
Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Echo端末を家中に配備し、全てを音声で繋げたので次に行うはリモコンの集約。 https://tolkoba.com/…

2023年にSwitchBotハブ2も登場。温湿度センサーとタッチセンサーが追加となり、ただのハブとしての役割だけでなくなりました。

赤外線の検知距離も2倍になり、ますます使いやすくなったハブ2。少し離れた場所でも使いたいならおすすめです。

SwitchBot ハブ 2
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは? こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 家中のスマートホーム化を推進してくれるSwitchBot製品。 赤外線リモコンとして機能し、他のSwitchBot製品のハブとして機能するSw…

スマート電球 | トイレに入ったらスイッチオン

「SwitchBotスマート電球」と組み合わせることで、特定の部屋に入った時に照明スイッチをオンにすることが可能。

夜、トイレに入った時に自動でオンにして、出た後一定時間経過したらスイッチをオフにできます。

人感センサーは専用の機器でないと後付けするのが難しいのですが、「SwitchBot人感センサー」があれば簡単にできるようになりました。

玄関を開けたときの玄関灯にも使えたり、E26タイプの電球が取り付けられる照明であればどこでも利用できます。

SwitchBot LEDスマート電球 E26 スイッチボット 調光調色 800lm 60W形相当 電球色・昼白色対応 1600万色
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に スマートホーム化といえばSwitchBot。 たくさんの製品を出しているSwitchBotですが、そう言えばまだラインナップになかったのがスマート電球。 今回、ようやく発売され…

SwitchBot スイッチボット | 部屋に入ったらスイッチオン

「SwitchBotスイッチボット」と組み合わせれば物理ボタンを押すことも可能。

「SwitchBotスマート電球」では対応できない照明のスイッチのオンオフをすることができます。

複数組み合わせることで、玄関に入ったら必要な照明を全てオンにすることも可能で、外出時に全てオフにすることもでき、消し忘れ防止にも役立ちます。

SwitchBot スイッチボット
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー Switchbotスイッチボット 】指ロボットで物理ボタンをスマートホーム化する こんにちは、家のスマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Switchbotシリーズの製品は、IoTを利用して生活をちょっと便利にするスマートホームガジェット…

スマートプラグ | 部屋に入ったら電源オン

「SwitchBotスマートプラグ」と併用すればコンセントのスイッチにも利用できます。

コンセントタイプのデスクランプなども座ったタイミングでオンにするような使い方が可能です。

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
レビュー|SwitchBotプラグミニは延長コードで使用できる?刺さらないと気づく前に知っておくべきこと こんにちは、家中スマートホーム化計画中のあおい(@tolkoba)です。 今回紹介するのは、SwitchBotプラグミニ。 直接コンセントに挿すことで電力のオンオフをコントロー…

カーテン | 明るくなったら開けて暗くなったら閉める

「SwitchBot人感センサー」は光センサーも内蔵しているので明るさを検知できます。

「SwitchBotカーテン」があれば、太陽の光に応じてカーテンを自動で開け閉めすることが可能。

もちろん、モーションセンサーを利用して朝起きたときにカーテンを開けるというような使い方もできます。

SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット – Alexa Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 朝、部屋が真っ暗なかなか目が覚めないなんて経験ありませんか? そんな時に使えるのが「Switchbotカーテン」というガジェット。 …

より静音となった第3世代も登場しています。

あわせて読みたい
レビュー|SwitchBotカーテン第3世代は静かすぎて動作音で起こされない こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 眠たい朝、朝日とともに目が醒めると気持ち良いですよね。 今回紹介するのはSwitchBotカーテン。前モデルも紹介していますが、ス…

SwitchBot加湿器 | 玄関に入ったらオン

「SwitchBot加湿器」とも連動できるので、同じように外出や帰宅に合わせて加湿器のオンオフができます。

間接照明や加湿器など、ちょっとした電化製品を自動で動かすことができると、QOL(クオリティーオブライフ)が上がること間違いなし。

SwitchBot アレクサ 加湿器
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ こんにちは、SwitchBot愛好家のあおい(@tolkoba)です。 今回ご紹介するのはSwichBotから発売されている加湿器。 乾燥した部屋で仕事したり寝るとすぐに体調を崩してし…

SwitchBotハブミニ | 家電を操作

「SwitchBotハブミニ」では赤外線で操作できる機器をコントロールできます。

そのため、ネットワークと直接リンクしていない電化製品も人感センサーでコントロール可能。

あおい

エアコンやテレビの消し忘れにも役立ちますね。

SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)スマートリモコン
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Echo端末を家中に配備し、全てを音声で繋げたので次に行うはリモコンの集約。 https://tolkoba.com/…

屋内カメラ | 不審者を検知して撮影

「SwitchBot屋内カメラ」と併用することで、防犯にも大きく役立ちます。

玄関にカメラを置いておけば不審者が侵入してきたときに合わせて撮影や録画することも可能。

SwitchBot 防犯カメラ スイッチボット 監視カメラ アレクサ – Alexa 屋内 カメラ ネットワークカメラ ペットカメラ ベビーモニター スマートホーム 双方向音声会話 遠隔確認 取付簡単 防犯対策 小型 見守りカメラ セキュリティ
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

アレクサEcho | アナウンスや通知をお知らせ

防犯に役立つ方法としては、玄関に誰かが入ってきたときにアレクサがアナウンスしてくれたり、スマホアプリに通知することもできます。

実行する時間帯も変更できるので、夜間のみにしたり、外出時に仕掛けておく使い道もあります。

あおい

「警察に連絡しました」なんてアナウンスすれば、泥棒が入ってきても逃げるかも。

アレクサ Echo | 定型アクションで他メーカーの機器も操作

SwitchBotの「シーン」から複数のSwitchBot機器を動かすことはできますが、他のスマートホーム機器は動かせません。

しかし、アレクサの定型アクションを利用すればその制限も飛び越えられます。

TP-LinkのTapoシリーズなども併用していれば、乱立したスマートホーム機器を体の動きだけでコントロールすることもできます。

おすすめの使い方
  • 起床時はカーテンを開けて、アレクサの天気アプリを起動
  • 外出時はテレビやあらゆる家電をオフにして防犯機能だけオン
  • 帰宅時には照明をつけ、就寝時はまた防犯機能だけ有効に

「アレクサを声で操作するのは面倒だな。。」なんて思っていた人はそのストレスからも解放されます。

あおい

人感センサーでできることは無限大!

SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

SwitchBot人感センサーのイマイチな点

反応速度が若干遅い

SwitchBot人感センサーは人の動きを検知することで、さまざまなスマートホーム機器を自動化することができます。

感度も決して遅くはありませんが、廊下を歩いた瞬間に点灯させたいような場所では少し遅く感じることも。

通った瞬間というよりも、通過を始めたら点灯するようなイメージ。

できればもう少し早めに点灯してもらえると良いのですが、どうしてもハブを連携して点灯しているので、ラグが発生してしまうようです。

一定時間その場所にとどまるような場合はとても有効ですが、その瞬間だけで必要な場合は単体で動くの光センサーの方が向いていると感じました。

SwitchBot人感センサー まとめ

「SwitchBot人感センサー」は人の動きや光を検知するだけのシンプルなガジェット。

しかし、「ハブミニ」や「アレクサ」を介することでその使い方は無限大。

あらゆるタイプのスマートホーム機器や赤外線機器を時間帯や曜日ごとに異なる命令を実行できるようになります。

狭い範囲での動きを検知しにくい部分もありますが、そこは今後のアップデートに期待です。

メリット
デメリット
  • 人感センサーでスマートホーム機器と連携
  • 光センサーでカーテンの開閉
  • 留守中の防犯、侵入者検知
  • 照明の自動オンオフ
  • アレクサと連携であらゆる機器の操作が可能
  • 狭い範囲の動きを検知しにくい
  • 廊下のような通過するシチュエーションは向いていない

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

SwitchBot 人感センサー
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
  • スイッチ
    レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作
    2023年7月1日
  • 家電
    レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは?
    2023年7月8日
  • 家電
    Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
    2023年7月9日
  • スイッチ
    レビュー|SwitchBotプラグミニは延長コードで使用できる?刺さらないと気づく前に知っておくべきこと
    2023年7月1日
  • 家電
    Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする
    2023年7月8日
  • スマート家電
    SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法
    2023年7月1日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす
    2023年7月1日
  • 家電
    SwitchBot 小型化が進んだロボット掃除機 K10+ レビュー
    2023年12月15日
  • 照明
    SwitchBotテープライトは人感センサーと組み合わせが最強のLED間接照明
    2023年7月1日
  • 照明
    SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に
    2023年7月1日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ
    2023年7月1日
  • カメラ
    SwitchBot屋外カメラレビュー|気軽な設置で防犯を高める
    2023年8月26日
  • スイッチ
    レビュー SwitchBot開閉センサーの使い方 引き戸にも設定できる
    2023年7月1日
  • スマート家電
    SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】
    2023年11月25日
  • 家電
    レビュー|SwitchBotカーテン第3世代は静かすぎて動作音で起こされない
    2023年11月20日
スマート家電 スイッチ
switchbot

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次