MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. スイッチ
  4. Tapo P105 スマートプラグ レビュー コンセントを自在に操るガジェット

Tapo P105 スマートプラグ レビュー コンセントを自在に操るガジェット

2023 6/17
広告
スマート家電 スイッチ
2023年6月17日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

間接照明ってオシャレですが、いちいちスイッチをつけたり消したりするのって手間じゃありません?

あおい

面倒なのでやらなくなるんですよね。。

そんなときにおすすめなのがスマートプラグ。

これを使えばアプリを使って遠隔で操作できるだけでなく、時間帯によって自動で電源のオンオフが可能。

あおい

暗くなったら電気が点いて、明るくなったら消えるの神!

というわけで今回はTP-Linkのスマートプラグ「Tapo P105」をレビューしていきます。

この記事を読んでわかること
  • スマートプラグ「TapoP105」のスペック
  • 「TapoP105」の設定方法
  • 「TapoP105」の便利な使い方とおすすめの使用方法
  • 「TapoP105」使用時の注意点
メリット
デメリット
  • アプリでコンセントの電源をオフにできる
  • スケジュールで自動操作
  • アレクサと連動してスマート機器をまとめて操作
  • 価格が安いので導入しやすい
  • 一部の機器は使えない
  • 刺さらない電源タップがある
TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
目次

TP-Link Tapo P105|外観

「Tapo P105」はスマホを通じて自動でオンオフの操作ができるスマートプラグ。

梱包内容は本体以外は説明書のみというシンプル構成。

  • 本体
  • 問い合わせ窓口
  • 設定ガイド

サイズは、60x38x33 mmとコンパクト。

一般的な家庭用のコンセントの場合、片方に干渉することなく取り付けることが可能です。

ただし、奥行きは33mmあるので、出っ張りには注意してください。

側面にはリセットボタン。

裏面は技適マークを含めた詳細が記載されています。

あおい

10A以上禁止と書かれているので、1000Wを超えるような機器には使わないようにしましょう。

TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

TP-Link Tapo P105|設定方法

「Tapo P105」の設定方法はかんたんです。

  1. Tapoアプリをスマホにインストール
  2. TapoP105をコンセントに挿す
  3. TapoP105とスマホをBluetoothで接続
  4. TapoP105をWi-Fiに接続

まずは、Tapoアプリをスマホにインストールし、メールアドレスとパスワードを設定します。

TP-Link Tapo

TP-Link Tapo

TP-LINK無料posted withアプリーチ

アプリより、デバイスの追加で「Tapo P105」を選択後、本体をコンセントに挿して右上のランプが緑と黄色に点滅するのを待ちます。

点滅したらスマホと「Tapo P105」をBluetoothで接続します。

成功したらWi-Fiと接続します。

あおい

5GHzはつながりませんので2.4GHzで接続する必要があります。

これだけで成功です。

TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

TP-Link Tapo P105|使い方

アプリから遠隔操作

Tapoアプリを起動すると「Tapo P105」すればいつでも操作できます。

手元で操作することで、離れた場所にある間接照明のオン・オフが可能に。

あおい

間接照明が導入しやすくなりました。

間接照明の場合、E26口径の電球ならスマートランプがおすすめです。

電球自体にWi-Fi機能があるのでコンセントに余計なものをつける必要もなく見た目も同じ。

コンセントではない部屋の全体照明にもおすすめです。

あわせて読みたい
【Tapo L530E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色から蛍光色への調整はもちろん、シーンに合わせて白・青・緑・赤・黄など最大1,600…

スケジュールを利用して自動操作

「Tapo P105」はスケジュールを設定することもできます。

時間を指定して電源のオンオフをするようにしておけば、サーキュレーターなども必要な時間だけ動かすことが可能です。

日の出と日没といったようなアバウトな設定もできるので、暗くなったら間接照明をつけるといったこともできるようになっています。

あおい

日の出に寝室の電気をつけるようにすると目覚めも良さそうです。

繰り返しを設定することで、平日と休日を分けるといったライフスタイルあった変更も可能です。

他にも「おでかけモード」と「タイマー」機能での操作が可能。

おでかけモードは、指定した時間帯にランダムで電源のオンオフを繰り返す機能。

こうすることで不在時間を知られにくくなるので、防犯にも有効です。

タイマーは、単純なカウントダウン操作。

寝る前に使うのが良いでしょう。

アレクサと連動して操作

Echo端末などを利用してアレクサと連動した操作も可能。

声で照明の自動操作が可能になっています。

「アレクサ、電気をつけて、消して」と言うだけで、スマホをさわる必要もなし。

必要な照明を必要なだけつけることが可能です。

また、Tapoアプリがあれば、他のTapoシリーズのスマート機器と連動は可能ですが、SwitchBotなどの別のスマート機器とは連動不可。

しかし、アレクサの定型アクションを利用することで、アレクサがハブ代わりになり、他のスマート機器とも連携できるようになります。

スマート機器を同じメーカーで揃えようとすると購入のハードルが上がりますが、アレクサがあればすべてを管理してくれるので安心です。

あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど…

人感センサーを利用して連携

照明の操作で私が一番おすすめするのはSwitchBotの人感センサーを利用した自動操作。

部屋に置いておけば、人感センサーが反応している間だけ電源をつける設定が可能。

また、時間帯を設定することで、早朝や夜間は間接照明のみにして薄暗く落ち着いた雰囲気に、日中はメイン照明に切り替えるといったことも可能。

あおい

照明を全く意識しなくてよくなるのは、想像以上に快適ですよ!

照明だけならSwitchBotの人感センサーなので、SwitchBotコンセントと組み合わせればアプリだけで完結可能です。

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
あおい

私はTapoの照明を先に持っていましたので、こういう形に落ち着きました。

「部屋に入ったら自動で音楽を流す」など、アレクサ側でできることもたくさんあるので、アレクサは1つあると便利なのは間違いありません。

▼「EchoShowでできることまとめ」の記事を見る

あわせて読みたい
【EchoShow5 レビュー】できることまとめ!動画も見られるアレクサは想像以上に便利 こんにちは、Echo端末爆買い中のあおい(@tolkoba)です。 Amazon Alexaを内蔵し、あらゆることで音声操作を可能にしたEchoシリーズ。今回はディスプレイ付きのEcho Show…

▼SwitchBot人感センサーのレビューを見る

あわせて読みたい
SwitchBotテープライトは人感センサーと組み合わせが最強のLED間接照明 こんにちは、スマートホーム計画実行中のあおい(@tolkoba)です。 スマートホーム化にかかせないSwitchBot製品。今回紹介するのは気軽に導入できる間接照明。 テープ状…
TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

TP-Link Tapo P105のイマイチな点

イマイチな点
  • 刺さらない延長コードがある
  • スマートプラグが使える電子機器が確認が必要
  • 一部の機器では使用禁止

刺さらない延長コードがある

私も勢いで購入して失敗したのですが、「Tapo P105」はプラグ部分の大きさが左右で異なります。

そのため、一部の延長コードでは挿せないものがあるので注意してください。

あおい

延長コードにつけられると思ったのに。

見分け方は延長タップ側の形状が左右非対称になっているか。

あおい

通常、家についているコンセント口は左右非対称です。

エレコムの10個口延長コードは左右対象になっていて刺さりません。

エレコム 電源タップ 雷ガード 10個口 ほこりシャッター付 固定&吊下可能な回転パーツ付き 3m ブラック ECT-0103BK
エレコム
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

Anker「PowerPort StripPD6」のような電源タップは可能です。

▼【レビュー】Anker PowerPort Strip PD 6 USB-C PDポートを備えた電源タップ

あわせて読みたい
【レビュー】Anker PowerPort Strip PD 6 USB-C PDポートを備えた電源タップ こんにちは、ケーブル嫌いのあおい(@tolkoba)です。 便利なガジェットや家電が毎年たくさん発売されていて、デスク付近が配線だらけになりがち。 特に最近のガジェット…

スマートプラグで操作できる電子機器

「Tapo P105」はコンセントの電源をオンオフするシンプルな機能。

ということは、コンセントを挿しただけで動作できない電子機器は利用できないということです。

あおい

加湿器もボタンを押さないと稼働しない場合は使うことができません。

エアコンなども同様の理由で使うことができません。

エアコンの場合、赤外線センサーを利用したコントロールができるため、SwitchBotハブを利用して操作するのがおすすめです。

あわせて読みたい
レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは? こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 家中のスマートホーム化を推進してくれるSwitchBot製品。 赤外線リモコンとして機能し、他のSwitchBot製品のハブとして機能するSw…

また、照明の電球がE26の大きさであれば、照明部分にWi-Fi機能がついたスマートランプの方が使い勝手が良いでしょう。

TP-Link Tapo L510E
TP-LINK
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
TP-Link公式
ポチップ
あわせて読みたい
【Tapo L510E レビュー】スマートランプを導入してみたいならまずはコレ TP-Linkより気軽に導入できるスマートランプが発売されたので試してみました。 電球色の明るさをスマホやアレクサなどの音声操作で自由に変更でき、 外出先からもコント…

スマートプラグを使用できない機器

また、一部の電子機器にといては「Tapo P105」人以外が操作することを禁じています。

しかし、これは火災などの事故につながる危険性があることから、電気用品安全法によって禁止されている行為。

引用:ケータイWatch

基準は、「人の注意が行き届く状態で動作する機器」かどうか。

あおい

何かあったときに、人がいるから対処できるような”コタツ”や暖房機器はダメです。

使用が禁じられている主な機器
  • アイロン
  • ミシン
  • ヘアケア用品
  • 調理器具
  • こたつ
  • 電気ストーブ
  • コーヒーメーカー
  • 布団乾燥機
TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

TP-Link Tapo P105のおすすめ使い方

上記の注意点の通り、「Tapo P105」は安全上の理由から使えない電子機器もあります。

しかし、安全に使うなら便利なのは確かです。

Tapo P105のおすすめな使い道
  • 部屋の間接照明
  • アクアリウム
  • 温水便座
  • サーキュレーター
  • 加湿器
  • ネットワークカメラ

Amazonレビューを見ていると、色々な使い方を書かれている人が多いので、参考になるでしょう。

あおい

こたつなど、使ってはダメなものも書かれているので気をつけてくださいね。

Amazonのレビューを見る
TP-Link スマートプラグ Tapo P105
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

「Tapo P105」はコンセントのオンオフを自動でしてくれるスマートプラグ。

常に点いている必要はないけど、つけたり消したりするのが面倒だったり忘れたりする照明やサーキュレータなどにはとっても便利。

一部使えない機器はあるものの、スマートプラグの特性を理解して扱えば安全に利用することができる便利なガジェットです。

2個セットでお得なものもありますので、ぜひ活用してください。

メリット
デメリット
  • アプリでコンセントの電源をオフにできる
  • スケジュールで自動操作
  • アレクサと連動してスマート機器をまとめて操作
  • 価格が安いので導入しやすい
  • 一部の機器は使えない
  • 刺さらない電源タップがある

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Google ホーム 対応 音声コントロール サーキュレーター ハブ不要 3年保証 Tapo P105 2個セット
TP-Link
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ
スマート家電 スイッチ
Tapo TP-Link

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次