MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. スマート家電
  3. 家電
  4. Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

2023 7/09
広告
スマート家電 家電
2023年7月9日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

朝、部屋が真っ暗なかなか目が覚めないなんて経験ありませんか?

そんな時に使えるのが「Switchbotカーテン」というガジェット。

カーテンに取りつけると、スマートフォンでカーテンを開閉することができるものです。

また、スケジュールを設定すれば、起きたい時間にカーテンを開けることも可能。

あおい

光センサーもあるので、朝日で目覚めることもできますよ

外出時で不在でも開け閉めもできるので、防犯にも役立ちます。

カーテンを開ける行為はちょっとした一手間ですが、使ってみると思いのほか便利。

毎日のちょっとした作業を自動化してくれるのが「Switchbotカーテン」です。

当記事では、「Switchbotカーテン」について紹介していきます。

SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット – Alexa Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
目次

Switchbotカーテン 外観・仕様

「Switchbotカーテン」は、手のひらに乗せられるぐらいの大きさでマットな質感。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

梱包内容一覧

梱包内容は以下。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
梱包内容一覧
  • Switchbotカーテン本体
  • 取扱説明書
  • USB Type-A to C
  • フックセパレーター
  • 両面のカーテンを1枚にするクリップ

カーテン本体は分割されていて、カーテンレールに取り付けた後に合体させます。

両開きのカーテンを左右に開くには「Switchbotカーテン」が2台必要なのですが、連結パーツで左右のカーテンを繋ぐことで1台で開くことが可能。

動かす力は最大8kgに対応しているので片開きにすることも十分可能です。

サイズ・重さ

「Switchbotカーテン」のサイズは、116 × 65 × 51 mm。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

重さは201gで手のひらに収まるぐらいの大きさですが、普段はカーテンの裏に隠しておくのでインテリアの邪魔をすることはありません。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

インターフェース

「Switchbotカーテン」の充電にはUSB Type-C。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

付属のUSB Type-A to Cケーブルの長さは約2mあり、充電する時は近くのコンセントから電源を取ることが可能です。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
あおい

近くになければモバイルバッテリーを使いましょう

他にはWi-Fi設定のリセットボタンと光センサー。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

光センサーで太陽光を感知することで、日が昇るのと同時にカーテンを開けることもできます。

あおい

日の光で目覚めるのが一番気持ち良いですからね。

対応カーテン

「Switchbotカーテン」は多くのレールタイプに対応しています。

ただしカーテンレールの寸法によっては取り付けられない可能性もありますので注意が必要です。

Iレール
Uレール
ポールタイプ
あおい

取り付けたいカーテンレールの寸法を確認しておきましょう。

充電・バッテリー

「Switchbotカーテン」バッテリーの持続時間は8ヶ月。

10時間でフル充電が可能です。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

バッテリーの容量についてはSwitchbotのアプリで確認可能。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

8ヶ月に1回充電するだけですが、それすらも面倒だと考える方のためにソーラーパネルも用意されています。

SwitchBot スイッチボット カーテン専用 ソーラーパネル スマートホーム-太陽パネル 太陽光で充電 ソーラー充電 取付簡単 ケーブル不要
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あおい

これを使えば充電のことを気にする必要はありません。

動作音

「Switchbotカーテン」は、モーターで開閉するのでどうしても動作音が鳴ります。

太陽の光で起きる前にモーター音で起きてしまうという人もいるようです。

あおい

寝ている時にこの音が鳴ると起きてしまうかもしれません。

騒音ではないですが、静かな寝室で突然この音が鳴りだすと気になるかもしれません。

そういう人にはモーションモードで高性能モードと静音モードを選択できるようになっています。

SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット – Alexa Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

Switchbotカーテンの取り付け方

「Switchbotカーテン」は、既存のカーテンに後付け可能です。

カーテンレールとの設置面にローラーが組み込まれており、これでレール上を左右に動くことができるんです。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

「Switchbotカーテン」の取り付けかたはシンプル。

端のカーテンフックを外す

一番目端についているカーテンフックからカーテンを外します。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
Switchbotカーテンをカーテンレールに取り付ける

2番目のカーテンフックとの間にU字フックをカーテンレールに並行して差し込みます。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

90℃回転させて引っ掛けます。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

2つに分かれた本体を合体させます。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

この時、充電口が窓側に向いていることを確認してください。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
あおい

設置は迷うことなくできました!

Switchbotカーテンの使い方

設定はSwitchbotのアプリを追加して行います。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

Switchbotカーテンの初期設定手順
「デバイスの追加」でカーテンを選択
本体のリセットボタンを2秒間長押し
【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
カーテンの追加

実際にカーテンを動かしながら移動距離を調節します

初期設定が完了すれば、あとはスマホで自動開閉するようになります。

他にもいろいろ設定ができるようになっています。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
  • 開閉、一時停止
  • スライダーモード
  • 光センサー
  • 遅延実行
  • スケジュール
  • モーションモード

光センサーで太陽の光で自動開閉できるようになります。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

日が昇るのが早い夏の日に、早く開きすぎないように照度も設定することが可能です。

遅延実行モードは、タイマー機能。昼食後に少し昼寝をするときなどに使えそうです。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

スケジュールでは、毎朝の決まった時間に開き、決まった時間に閉じるという操作が可能。

平日は朝起きるけど、休日はゆっくり寝ていたい人のために曜日ごとのスケジュールもできます。

モーションモードは、早く開くか、ゆっくり開くかを選択できます。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

これによって、モーター音の軽減を図ることが可能です。

あおい

ただ、音量にそれほど違いは見られませんでした。

Switchbotボタンで操作

「Switchbotカーテン」は「Switchbotボタン」と併用することで、ワンタッチで開閉することもできます。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

朝の忙しい時期は少しでもタスクを減らしたいもの。

これによってリビングのカーテンをわざわざ開きに行かなくても、ボタン1つで開閉することが可能です。

あおい

キッチンに置いてあると便利そうです。

SwitchBot スイッチボット リモートボタン
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
  • Switchbotリモートボタンのレビューを見る
あわせて読みたい
レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作 こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Switchbotシリーズの製品は、IoTを利用して生活をちょっと便利にするスマートホームガジェット。 物...

アレクサで手動操作

「Switchbotカーテン」はアレクサなどのスマートスピーカーと連携できます。

「アレクサ、カーテンを開けて」と一言言うだけで開閉してくれるのは非常に便利。

あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど...
あおい

アレクサと連携するには「Switchbotハブミニ」との連携が必要です。

あわせて読みたい
Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Echo端末を家中に配備し、全てを音声で繋げたので次に行うはリモコンの集約。 https://tolkoba.com/...

アレクサでは、複数の命令を組み合わせることができるので、我が家ではホームシアターの開始に利用しています。

あおい

「アレクサ、テレビつけて」と言うとカーテンを閉めて、プロジェクターを起動させて、アンプをつけて、Amazonプライムが始まります。

タッチ&ゴーで手動操作

今までカーテンを手動で引いてきたので、ついクセで手で引っ張ってしまうこともあるでしょう。

「Switchbotカーテン」には加速度センサーが搭載されているため、手で軽くカーテンを引くといち早く動きを感知し、動かしたい方向に自動的にカーテンを開け閉めしてくれます。

あおい

片手に赤ちゃんや洗濯物などを抱えているときになにげに便利な機能です

取り外し方

「Switchbotカーテン」取り外すのは、結構力が必要です。

フックセパレーターは本体からパーツを外すときに使います。

【レビュー Switchbotカーテン】毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット

SwitchbotカーテンとMorning Plusの違い

「Switchbotカーテン」と同じ機能を持つ「モーニンプラス」と比べてみました。

Switchbotカーテンモーニンプラス
価格8,980円7,980円
光センサー◯×
動作バッテリー単3電池
動作音そこそこ大きいそこそこ大きい
アレクサでの操作SwitchbotハブNatureRemo第3世代

「Switchbotカーテン」は他にも様々なラインナップがありますが、「モーニンプラス」はカーテン以外は存在しません。

また、スマートスピーカーを利用して操作するにはNatureRemoを利用する必要があります。

「Switchbotカーテン」もスマートスピーカーの操作には「Switchbotハブミニ」が必要ですが、全体的なコスパはSwitchbotがおすすめです。

めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス) スマホ連動型カーテン自動開閉機 太陽の光でスッキリ目覚める 新機種 MN-C02 2018年度グッドデザイン賞受賞
ロビット(Robit)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
ポチップ

Switchbotカーテン まとめ

「Switchbotカーテン」は、カーテンの開け閉めという毎日の作業をちょっと軽減してくれるガジェットです。

メリット、デメリットは以下の通り。

メリット
デメリット
  • 朝の光で自然に目覚められる
  • 夜もわざわざカーテンを閉める必要なし
  • ベッドに寝たまま音声操作でカーテンを開け閉めできる
  • 音声操作の組み合わせれで朝のルーチンが時短に
  • 対応していないカーテンレールもある
  • 開閉時にモーター音がする

カーテンを開けるだけと言いますが、その場所まで行って毎日開け閉めするのはちょっと一手間あるもの。

カーテンレールが対応しているのであればマストバイな一品です。

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット – Alexa Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
  • カメラ
    レビュー|SwitchBot見守りカメラ3MP 防犯にも使える自動追跡カメラ
    2023年8月26日
  • スマート家電
    SwitchBotはどこの国?危険性はある?【SwitchBotブラックフライデーおすすめ】
    2023年11月25日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot温湿度計で外出先でも温度管理して快適に暮らす
    2023年7月1日
  • 照明
    SwitchBotテープライトは人感センサーと組み合わせが最強のLED間接照明
    2023年7月1日
  • カメラ
    SwitchBot屋外カメラレビュー|気軽な設置で防犯を高める
    2023年8月26日
  • スマート家電
    SwitchBotのアカウントを家族で共有する方法
    2023年7月1日
  • スイッチ
    【レビュー Switchbotスイッチボット 】指ロボットで物理ボタンをスマートホーム化する
    2023年7月1日
  • 家電
    Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする
    2023年7月8日
  • 家電
    SwitchBot 温湿時計プラスレビュー 違いはより大きく頼もしく
    2023年7月1日
  • 家電
    レビュー SwitchBot ハブ2でできること ハブミニとの違いは?
    2023年7月8日
  • 照明
    SwitchBot スマート電球 レビュー 人感センサーと一緒に使えばさらに快適に
    2023年7月1日
  • 家電
    レビュー|SwitchBotカーテン第3世代は静かすぎて動作音で起こされない
    2023年11月20日
  • 家電
    【レビュー】SwitchBot スマート加湿器を温室時計と連動させて乾燥を防ぐ
    2023年7月1日
  • 家電
    Switchbot(スイッチボット)カーテンレビュー| 毎日のちょっとした作業を自動化してくれるガジェット
    2023年7月9日
  • スイッチ
    レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作
    2023年7月1日
あわせて読みたい
Switch bot Hub mini(ハブミニ) レビュー 安価なスマートリモコンで家中をコントロールする こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Echo端末を家中に配備し、全てを音声で繋げたので次に行うはリモコンの集約。 https://tolkoba.com/...
あわせて読みたい
レビュー Switchbotリモートボタンのおすすめシーン 離れた場所からスイッチ1つでかんたん操作 こんにちは、スマートホーム化を進めているあおい(@tolkoba)です。 Switchbotシリーズの製品は、IoTを利用して生活をちょっと便利にするスマートホームガジェット。 物...
あわせて読みたい
【徹底比較】AmazonEchoはどれがおすすめ?選び方は実はシンプル こんにちは、Amazonデバイスが家に6台もあるあおい(@tolkoba)です。 Amazonが販売しているEchoシリーズはたくさんの種類が発売されています。 あおいたくさんあってど...
スマート家電 家電
switchbot

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次