MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 70点以上
  4. 「スーパーエイト」は子ども心をくすぐるオマージュがふんだんに詰まった映画 ネタバレ感想 

「スーパーエイト」は子ども心をくすぐるオマージュがふんだんに詰まった映画 ネタバレ感想 

2021 2/08
レビュー・考察 70点以上
2020年3月19日 2021年2月8日

映画「スーパーエイト」は、スターウォーズシリーズや、「アルマゲドン」を手がけるJ.J.エイブラムスの映画。

製作にはスティーブンスピルバーグも参加し、自身の映画「未知との遭遇」や「ET」などのオマージュがふんだんに盛り込まれている。

「IT」のSF版だと思って鑑賞すれば、おおむね外れないだろう。

#スーパーエイト
「IT」がホラーx「スタンドバイミー」なら、スーパーエイトはSF版。

幼稚でバカなガキの物語。だけど分かる。大人から離れて仲間だけで冒険する楽しさが。

同年代なのに大人びていく女子の美しさに気づいていくのもこの頃。

思春期ってやっぱりいいよねと思える映画 pic.twitter.com/QuSONDDZ6p

— カラクリシネマ 🧧映画レビューブログ (@tolkobamovie) March 17, 2020
スーパーエイト
created by Rinker
  • U-NEXT
  • Netflix
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
  • TSUTAYA TV
目次

映画「スーパーエイト」予告

映画「スーパーエイト」あらすじ

M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、スティーブン・スピルバーグをプロデューサーに迎え、「未知との遭遇」などスピルバーグ初期監督作にオマージュをささげて製作するSF大作。1979年、米空軍はネバダ州エリア51の一部を閉鎖。ある物をオハイオ州の施設に輸送しようとするが、貨物列車が脱線事故を起こしてしまう。そして、その中から何かがうごめきだし……。8ミリカメラで映画製作をしていた少年少女たちが事故現場に遭遇し、エリア51をめぐるナゾに巻き込まれていく。

filmarks

映画「スーパーエイト」映画情報

監督J.J.エイブラムス
脚本 J.J.エイブラムス
製作スティーブン・スピルバーグ
音楽マイケル・ジアッキーノ
公開日2011/6/24
上映時間112分
製作国アメリカ

映画「スーパーエイト」キャスト

ジョー・ラムジョエル・コートニー
アリス・デイナードエル・ファニング
チャールズ・カズニックライリー・グリフィス
ケアリーライアン・リー
マーティンガブリエル・パッソ
ジャック・ラムカイル・チャンドラー

映画「スーパーエイト」ネタバレ感想

ここがスキだよ、スーパーエイト

https://www.instagram.com/p/B95EK4knHfJ/?igshid=1fkya6eysyxvf

冒頭で話したようにこの映画にはたくさんのオマージュが存在する。舞台の設定が70年代であることからその時代付近に公開された映画が参考になっている。

電車の事故は、「未知との遭遇」を想起させているし、子役たちは「スタンドバイミー」を意識している。

しかし、オマージュシーンを知っていると楽しめるのは確かだけど、言い換えると名作の良い部分を組み合わせているわけだから、知らない人が楽しめる要素はきちんとある。

「スタンドバイミー」を知らなくても、少しずつ少年から青年になる過程で、大人のいない世界で冒険する夢を、男なら懐かしく感じることだろう。

宇宙人の存在をどこかで期待し、幽霊にまだ震えていたあの頃、そして自分が物語の主役になることをまだ信じることができたあの時代を。

そしてそのメインに欠かせないのが、ヒロインの存在だ。

そこへ登場したのがエルファニング。 

https://www.instagram.com/p/B95I9ImH12a/?igshid=n0ztpa05qkum

いかに欧米系の人がアジア人よりも大人びて見えるとは言え、まだ小学生とは思えないルックスに度肝を抜かれる。

しかし、ただ可愛いわけではない。演技力から魅せるその表情の移り変わりがとても魅力的な女優でもある。

映画撮影のときに見せる泣きの表情だったり、急にゾンビの役に入り込む変化。

恋人役の男が台本を書き変えられて対応できずにオロオロしているシーンがあるが、変幻自在に対応するエルファニングは、実際の現場でもああも見事なのだろう。

主役のジョーにゾンビの演技をしながら噛みつこうとする寸止めシーンがあるけれど、小学生から中学生あたりの童貞男どもはイチコロだし、あれを魔性の女と呼ぶのだ。

そして家族についても描かれている。お母さん子だったジョーは、ラストに母親の形見のペンダントを手放す。

常に肌身離さず持っていて、父親と食事をしているときでさえ握りしめていたペンダントを離し、父とのわだかまりを解いて終わる。

アリスも、父親と関係がうまくいかなかったが、父親の本音を見られてお互いに歩みよる。

なかなかに良い作品だった。

しかしながら、スーパーヒロインの存在と、数多の名作の良いところを取り込んだ作品は、名作とはならなかった。

ここがダメだよスーパーエイト

https://www.instagram.com/p/B95Ef3zHnJU/?igshid=itpe2eabq6ht

「スーパーエイト」の見どころの1つがオマージュだ。

しかし、オマージュによりノスタルジーや、笑いは提供されたが、やはりオマージュはオマージュなのだ。

この作品に残念ながら目新しさはない。

「E.T」がなぜ名作たり得たのかは、E.Tとなる宇宙人が超絶愛くるしいからであって、クリーチャーのE.Tと心を通わせられても、それはやはり一般人にはドン引きなのだ。

ジョーが言葉でお前の気持ちもわかるよみたいなことを言いだすのだけれど、いやいや、なぜ気持ちがわかるのだ。わかるはずないだろうと言いたいし、じっくりコミュニケーションをはかっていたならともかく、初対面の子どもに上っ面の言葉を言われただけで、心動かされるには大げさに暴れすぎだろうと言いたくなる。

https://www.instagram.com/p/B95JgUTHWXJ/?igshid=h3kc0e2g89v9

親子愛も悪くはないが、なぜわだかまりが解けたのかが弱い。

父親は、やはり町の保安官として市民を守るために奮闘していたし、その最中も息子を心配するシーンはほとんどない。

もちろん心配しているのだけれど、それはやっぱりこの気持ちは大人の親なら分かるけど、子供目線のジョーが嗅ぎ取るシーンはほとんどない。

https://www.instagram.com/p/B95JyEeHWrh/?igshid=pmqk7lchgzxz

しかし大事なペンダントを離して母親に別れを告げる。

E.Tに似て非なる化け物に向かっていくシーンはなぜか太っちょの方ではなく、歯を矯正中のお調子モノだ。

花火作りの天才なので流れ的に必要なのは分からないでもないが、どう考えてもクライマックスは恋敵2人の友情だろうと。

そしてそんな空気をしっかり読んだのか、彼らしいセリフを吐く。

#スーパーエイト
スピルバーグ映画のオマージュがふんだんに盛り込まれてる作品だけど、歯を矯正中の友達の「次は、俺?」という叫びの自虐ネタが一番好き pic.twitter.com/XorEnmnO5u

— カラクリシネマ 🧧映画レビューブログ (@tolkobamovie) March 17, 2020

すべてはこのセリフを言いたいがための人選だったのだろうか。

というわけで、楽しい映画である反面、「IT」と同じように子どもの頃のワクワクを思い出す映画であるが、やはり低年齢層向けの作品であることも確かのようだ。

細かいことを気にせずに、大人の保護から脱皮していく思春期のあのワクワク感を単純に楽しむのがこの映画の楽しみ方だろう。

スーパーエイト
created by Rinker
  • U-NEXT
  • Netflix
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
  • TSUTAYA TV

ミニオンズのイオンカードを作るといつでも映画を1,000円で観ることができます。

あおい

家族や友だちでも使うことができますよ!

最短5分!申し込んだその日から映画が1000円!
ミニオンズのイオンカードに申し込む
年会費無料

映画「スーパーエイト」を見たならこれもおすすめ

あわせて読みたい
【2020年】アカデミー賞ノミネート作品一覧発表!すぐに見られる映画からもうすぐ公開の映画まで紹介 2020年のアカデミー賞ノミネート作品が発表されました。 ノミネートで終わってしまう作品、何冠もとる作品、いろいろありますが、すべてにおいていえることは クオリテ...
あわせて読みたい
【2019年最新版】映画館の割引情報!損せず映画を見る方法を教えます 映画館って行きますか? 映画館は普通に払うと大人1,800円ぐらいが相場です。 Amazonプライムで見れば、 月500円で映画見放題 の時代です。 もちろん 新作で大きいスク...
カラクリシネマ-映画レビューブロ...
404: ページが見つかりませんでした | カラクリシネマ-映画レビューブログ
レビュー・考察 70点以上
Netflix スティーヴン・スピルバーグ ファミリー レンタル 家族 洋画 父と子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tolkobamovie Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「凪待ち」は香取慎吾の愛されキャラが生んだ映画 ネタバレ感想
  • 映画「ノクターナル・アニマルズ」ネタバレ感想 未練タラタラな男と恋に生きたがり女もアートにすれば映えるってこと

この記事を書いた人

kuroshirosunsunのアバター kuroshirosunsun

できるだけ前向きなレビューを心がけています。
記事を気に入っていただけたらTwitterフォローをお願いします。

関連記事

  • 映画「ダーク・アンド・ウィケッド」は王道のホラーで怖い ネタバレ感想・解説
    2021年11月19日
  • 映画「余命10年」はどこまでが実話なのか? ネタバレ感想・解説
    2022年8月5日
  • 映画「新聞記者」の最後のセリフから考えるべきこと  ネタバレ感想・考察
    2020年7月30日
  • 【2022年配信開始】Netflixおすすめ映画ランキングTOP27
    2022年5月15日
  • 映画「ボイリング・ポイント/沸騰」ワンショットで撮影した理由とは ネタバレ感想・解説
    2022年7月3日
  • 映画「THE BATMAN-ザ・バットマン-」リドラーの正体とは?  ネタバレ感想・解説
    2022年7月17日
  • 映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説
    2021年1月5日
  • 映画「1917 命をかけた伝令」ネタバレ感想 ワンカットを目的にするな!あなたが主役の映画なんだ!
    2020年2月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

タグ
2010年代 (32) 2018年 (7) 2019年 (11) 2020年 (35) 2020年代 (137) 2021年 (69) 2022年 (32) A24 (20) AmazonPrime (57) LGBT (7) Netflix (79) Netflixオリジナル (14) SF (17) アカデミー賞 (23) アカデミー賞2022 (9) アクション (20) アニメ (10) アート (7) クライム (17) グロ注意 (11) コメディ (18) サスペンス (11) スリラー (22) パニック (8) ヒューマンドラマ (33) ホラー (29) ミステリー (19) ヨーロッパ (8) レンタル (130) ロードムービー (7) 事実に基づく映画 (27) 家族 (24) 小栗旬 (6) 広瀬すず (6) 恋愛 (32) 成田凌 (9) 戦争 (8) 新作 (38) 泣ける (7) 洋画 (155) 父と子 (7) 邦画 (103) 青春 (33) 音楽がいい (10) 鬱展開 (10)
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon

© カラクリシネマ-映画レビューブログ.

  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon
目次
Top
目次
閉じる