映画「空白」は2021年に公開された邦画。
スーパーで万引きした女子中学生が逃走中に路上に飛び出して事故死してしまう。
万引きをした事実を信じない父親と正しいことをしたはずなのに執拗に世間から責められるスーパーの店長。
マスコミや無関係の他人による悪意に責められる世界。
「世界は捨てたものじゃない」のか「ただ残酷なのか」。登場人物それぞれの怒りや喪失感を描いたヒューマンドラマ。
「ヒメノアール」の吉田恵輔監督が描く、苦しいながらも微かな希望も見える素晴らしい映画だった。
「空白」
損しないサブスク動画配信の選び方
映画を観る機会が多い方のために、損しないサブスクの選び方を教えます。
「空白」映画情報
タイトル | 空白 |
公開年 | 2021.9.23 |
上映時間 | 107分 |
ジャンル | ヒューマンドラマ |
監督 | 吉田恵輔 |
映画「空白」キャスト
登場人物 | キャスト |
---|---|
添田充 | 古田新太 |
青柳直人 | 松坂桃李 |
松本翔子 | 田畑智子 |
花音 | 伊藤蒼 |
野木龍馬 | 藤原季節 |
中山緑 | 片岡礼子 |
今井若菜 | 趣里 |
草加部麻子 | 寺島しのぶ |
映画「空白」あらすじ
全てのはじまりは、よくあるティーンの万引き未遂事件。スーパーの化粧品売り場で万引き現場を店主に見られ逃走した女子中学生、彼女は国道に出た途端、乗用車とトラックに轢かれ死亡してしまった。 女子中学生の父親は「娘が万引きをするわけがない」と信じ、疑念をエスカレートさせ、事故に関わった人々を追い詰める。一方、事故のきっかけを作ったスーパーの店主、車ではねた女性ドライバーは、父親の圧力にも増して、加熱するワイドショー報道によって、混乱と自己否定に追い込まれていく。 真相はどこにあるのかー?少女の母親、学校の担任や父親の職場も巻き込んで、この事件に関わる人々の疑念を増幅させ、事態は思いもよらない結末へと展開することにー。
filmarks
映画「空白」ネタバレ感想・解説
映画「空白」は実話?元ネタは?
(C)2021「空白」製作委員会
映画「空白」は、万引した女子中学生が、逃走の過程で事故死してしまったことから始まる悲しみの連鎖の話。
これは、2003年に起きた万引き少年の逃走中に起こった踏切事故を元ネタにしている。
実際には中学生の男子生徒が書店で本を万引き。店長はその様子を監視カメラで目撃したため取り押さえて警察に連絡。
警察が任意同行しようとしたところを逃走し、途中の踏切を横断したところではねられた。
この事件後、映画にもあったようにかなりの嫌がらせが書店にもあった。その結果、書店は閉店することになってしまった。
書店の店長は警察を呼んだことをとがめられ、青柳直人のように精神的に追い詰められたとされている。
万引きした生徒の両親に対する記述や当時の店長の状況に関する記述がいくつか見つかるが、憶測の域をでないのでここでのコメントは控える。
しかし、当時さまざまな立場の人間が苦しんだのは事実であり、それを「告白」では表現している。
この事件をそれぞれの立場から眺めていると、善悪の判断基準なんてものはなく、人間の悲哀のようなものが浮かび上がってくることがわかる。
「空白」というタイトルの意味
(C)2021「空白」製作委員会
映画「空白」というタイトルにはさまざまな意味が含まれている。
そこには登場人物それぞれの余白や喪失感。心の隙間や悲しみといったものが表現されている。
(古田)『空白』になったので、白というものに意味があるんだろうなと。撮影に入って思ったのは、登場人物全員が埋め切れない何かを持っているということ。
映画「空白」インタビュー/映画board
例えば、父親の添田充にとっては娘を失った悲しみと折り合いをつけるための時間。
添田は花音のことを何も知らなかった。好きな食べ物も、好きなことも、学校生活がどうだったのかということさえも。
娘との関係が薄く、思い出は真っ白だった。そんな添田が娘の死後、周囲からの声や娘の遺品をもとに娘の人間性や想いを知り、色をつけていく過程も含まれている。
青柳直人は、事件後に全てを失い空虚なまま生き続けている苦しみを表しているし、花音を最初に轢いてしまった不幸な若い女性も同じように全てを失い、自殺する。
絶望とその先に生きる彼らに対する世界の残酷さを「空白」というタイトルで表現しているのだ。
花音は透明のマニキュアを万引きしたのか
(C)2021「空白」製作委員会
添田が一貫して主張する「娘が万引きなどするはずない」という確信、いや妄信。
大人しい印象の娘がするはずのないと思っているだろうし、化粧もしていないのにマニキュアなんてつけるはずないと正当化する主張。
なによりも娘を信じたいという気持ちが彼を突き動かしていた。
それは、頭の中で繰り返し連呼することによって、添田のなかで「Want(願望)」から「Must(強制)」 に変わっていく。
青柳直人を一方的に責め、謝罪させ、それでもなお執拗に責め続けた。
しかし、花音は万引きをしていた。
花音は透明のマニキュアをつけていたことを添田は知らなかった。
そして娘の部屋でクマのぬいぐるみに入ったマニキュアを見つけ、愕然とする。
花音が万引きに手を出してしまったのは、世界と戦うことができなかったからだ。
父親に反論することも、学校で自分の意思を表示することもできなかった。母親の前では本音を伝えても再婚した男は赤の他人だった。
吉田監督:普通はどこかで戦うんですよね。戦うことが出来ない人、そもそも戦う意思がない人、松坂桃李くん演じるスーパーの店長【青柳】や伊東蒼さん演じる【添田の娘】、あと【ボランティアに居た女性】、あの3人は理不尽なことがあっても戦えない、声を出せない、そういう人って世の中に結構居ると思うんです。もしかしたら色々なことを諦めているのかもしれないけど…。
映画『空白』吉田恵輔監督インタビュー/シネマクエスト
花音の心情というのは「空白」では一切表現されていない。
しかし、あの大量のマニキュアがお金がなくて買えなかったわけではないことを知らしめる。
化粧をしたいという思春期の女の子が持つ基本的な欲求を、外の世界に表現できなかった歪みが万引きという行動につながっているのだ。
アルバムに写っている自分の写真を塗りつぶし、自分自身を否定する。それは心の隙間に巣食う闇の部分。
戦うことができない人が持つ、奥底の歪んだ行動なのである。
添田がマニキュアを見つけた後、こっそり夜の公園に捨てにいく際、花音の絵が他の絵に紛れてこちらを見つめるシーンがある。
これは花音が父親を恐れている事実を暗示している。
その絵は心なしか恐怖が滲んでいるようだった。
グロい事故シーンは緊張と緩和の伏線
(C)2021「空白」製作委員会
映画「空白」では衝撃的な事故シーンが冒頭で登場する。
花音が万引きで捕まり、一瞬の隙をついて逃げ出した後、自動車にはねられる。
そこで終わりかと思ったらトラックにより引きずられ潰される。
添田が語っていたように頭の原型はなく、目玉や内臓が飛び出し、骨が肉をつきやぶっている凄惨な状態だったようだ。
それを見た添田が青柳直人を憎み、学校を憎み、世界を憎んだことは止められなかったことかもしれない。
その後も悲しい出来事のオンパレードが続くのだけれど、吉田監督はコメディ要素の強い映画をとるのが得意なのでこの鬱展開にもクスッとした笑いを届けてくれる。
添田がマスコミに向かって「喧嘩売ってんのか!?」と叫ぶ画像をもじって遊び倒すネット民。
現実世界では悪質極まりないブラックジョークであり、決して笑えるものではないのだが、添田という男の怖さと裏腹に貼られた「マンタ、乗ってんのか?」というもじりにはつい笑ってしまった。
自殺未遂した青柳に突然キスをする草加部のムチャな行動だったり、花音が描かれた絵をムンクの叫びの失敗と評したり、ブラックなのだけど笑えてしまう部分が少なからずあった。
今回は、笑いの要素を排除してマジメに作ったという吉田監督だが、緊張の連続にスッと溶け込む笑いの要素が私にはツボだった。
真相・ラスト
(C)2021「空白」製作委員会
「空白」は登場人物全員が1人の女子生徒の死をきっかけに苦しみもがき続ける映画だ。
添田は青柳直人を憎み、学校ではイジメがあったのではないかと執拗に迫る。自分の娘が死んだことに対する怒りや悲しみをすべて外の世界へ向ける。
しかし、花音をはねた運転手の女性が自殺したところから少し変わり始める。
自分の娘が自殺したことで、同じように添田に対して怒りを持つはずの母親が謝罪をしたことに衝撃を受ける。
この表現について、母親の中山緑役の片岡礼子氏はこのように語っている。
「怒りとか自分のことを考えて“喋らないと”と思っていたんだけど、目の前の古田さんのことをちょっと考えたら“この人もこれだけ辛かったんだ”と少し理解出来た瞬間に全然違うものになりました」
映画『空白』吉田恵輔監督インタビュー/シネマクエスト
ここから添田は少し世界に寛容になる。一度はクビにした野木のことも再び受け入れ、娘のことを理解しようと部屋にも訪れる。
万引きの事実を知り、青柳直人に対する罪悪感も口にするようになった。
添田は娘が好きだったものを理解するために美術部だった花音と同じように絵を始め、好きだった少女マンガを読む。
娘の死を乗り越えるわけでも、受け入れるでもなく、「折り合いをつけていく」ように努力しようとしていた。
そしてラスト。
添田が描いた絵の1つに珍しいイルカ模様の雲の絵があったが、花音も同じものを見て、それを描いていたことを知る。
一緒に暮らしていたのにほとんど関係を構築してこなかった花音との共通点を見つけることができて涙する。
胸糞悪い添田の行動と、戦おうとせずに世界を閉し続ける青柳直人の行動。
誰が正しいとか誰が悪いとも言えずにただただ鬱屈した気持ちになっていたが、最後にはほんの少しだけ光が見えた。
世界から攻撃され続け、閉店にまで追い込まれた青柳直人には、スーパーの弁当がおいしかったと褒めてくれる人がいた。
無関係の他人から攻撃され続け、発散する行き場もなく、弁当屋に当たってしまうことすらあった。
それほどまでに追い詰められ、世界によって全てを失った彼も、少し世界に救われたのだ。
青柳直人の祖母が「世の中はそんなに悪いものじゃない」と言い、それを見事に裏切っていく展開があった。
そのタイミングでは確かに世界は残酷だった。祖母の言うことは戯言であり、平和に生きてきた者しか言えないセリフだと思った。
しかし、ラストシーンでこの言葉が改めて思い出される。
「世界は残酷だが、そんなに悪いものじゃない」と言う微かな希望を私たちに与えてくれた。
映画「空白」感想
タイトルの「空白」が表す喪失感や、どうしようもない世界の残酷さを表現していた。
しかし、同時にその世界が持つ優しさや、多くを語らない余韻の残し方など、人それぞれが異なる感じ方を受け止められる余白の多い映画でもあった。
誰にもそれぞれの正義があり、だれもが咎められる負の部分を持っている。
それが悲惨なループに入ってしまうとどうしようもない不幸の連鎖が続くのだが、ちょっとした噛み合わせを少し変えるだけで良い方向にも導かれるのだ。
「正しいこと」「正義」を強要する草加部の存在は、青柳直人にとって非常にストレスの溜まる存在ではあった。
ボランティア活動という善意の行動をネガティブにする部分もあり、添田だけでなく観ている者にも「偽善」という言葉が頭によぎったはずだ。
しかし、一方でスーパーを守ろうとする姿勢は立派であり、やはり必要なムードメーカー的存在でもあった。
人間の持つ二面性を上手に描いた映画だろう。
コメント