MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 50点未満
  4. 映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」は新規にはつまらない 楽しむために知るべきこと ネタバレ感想・解説

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」は新規にはつまらない 楽しむために知るべきこと ネタバレ感想・解説

2022 7/03
レビュー・考察 50点未満
2022年2月5日 2022年7月3日

1984年に公開された「ゴーストバスターズ」の正統派続編が30年ぶりに公開。

前作でゴーストバスターズの一員だったイゴンの孫娘を登場させ、昔の雰囲気をそのままに現代にリブート。

懐かしのECTO-1(エクトワン)やマシュマロマンを登場させ、当時の「ゴーストバスターズ」を知る人たちには楽しめる要素が満載。

一方で、オリジナルを見ていない新規参入者にはその意味がわからない。ノスタルジーを優先して表現しているのでストーリーへの必然性もなくのめりこめない。

「初代ゴーストバスターズ」を見ていたお父さんが息子や娘と一緒に見るなら最適の映画だ。

知っておいた方が良い用語がいくつかあるので解説する。

おすすめ度
46点

2022.2.4

124分

コメディ

ジェイソン・ライトマン

ポール・ラッド

Amazonで探す

80年代大ヒット作が帰ってきた
見どころ
  • ノスタルジーを感じるファンムービー
  • 新規参入者にはつらい
  • 1作目を見ていたお父さんが息子や娘と見るには最適
テーマ
芸術
エンタメ
雰囲気
暗
明

映画館をあなたの家に

100インチを持ち運べるプロジェクター
  • 片手で映画を持ち運ぶ
  • 200ルーメンの明るい映像
  • AmazonPrime,Netflix,Youtubeなど網羅
必見Amazonへ見にいく
リンク先 : https://amazon.co.jp
家の壁、天井、キャンプ場、車中泊の車の中などさまざまな場所で大画面を味わうことができます。
カラクリンカム | ガジェットレビ...
Nebula Capsule ll レビュー 片手で持ち運べるモバイルプロジェクター | カラクリンカム | ガジェットレビ... こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 本日紹介する「Nebula Capsule ll」はAndroid9.0を搭載したモバイルプロジェクター。 モバイルプロジェクターとしては高機能なANSI20...
目次

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」映画情報

タイトルゴーストバスターズ/アフターライフ
公開年2022.2.4
上映時間124分
ジャンルコメディ
監督ジェイソン・ライトマン

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」キャスト

登場人物キャスト
フィービーマッケンナ・グレイス
トレヴァーフィン・ウルフハード
グルーバーソンポール・ラッド
キャリーキャリー・クイーン

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」あらすじ

都会での生活が苦しく、母と兄の3人で田舎町へと引っ越してきたフィービー(マッケナ・グレイス)。この町では、30年間にわたり原因不明の地震が頻発していた。祖父が遺した古びた屋敷で暮らし始めたフィービーは、リビングの床にほどこされた奇妙な仕掛けに気づく。さらに屋敷を探るフィービーが祖父の地下研究室で目にしたのは、見たことのないハイテク装備の数々だった。祖父がかつてゴーストだらけのニューヨークを救った《ゴーストバスターズ》の一員だったことを知ったフィービーだったが、床下でみつけた〈ゴーストトラップ〉と呼ばれる装置を誤って開封してしまう。それをきっかけに不気味な緑色の光が解き放たれ、町ではさらなる異変が起こり始める…。

filmarks

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」ネタバレ用語解説 

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」あらすじ

© Sony Pictures. All Rights Reserved.

舞台はオクラホマ州の片田舎。ゴーストバスターズの初代と2はニューヨークの都会が舞台だったが、今作はサマーヴィルという自然豊かな場所で繰り広げられる。

その場所では長年にわたり不自然な地震に悩まされていた。そこに本作の主人公となるフィービーとトレヴァーがやってくる。

彼らは初代ゴーストバスターズのイゴン・スペングラーの孫だった。

イゴンは田舎に引きこもり、街の人たちの評判も悪い。変人扱いされたまま不自然な死をとげていた。

フィービーはまだ13歳の女の子だが、イゴンと同じサイエンティストで頭も切れ者という設定。

どこか風貌も似ているので、ハマり役ではあった。

そんな2人が祖父の家でゴーストバスターズで利用していた幽霊探知機やECTO-1を見つける。

同時に街では不可解な現象が起き始める。

30年前にゴーストバスターズたちの手によって退治されたゴーストたちが再び世に出ようとしていたのだ。

ゴーストバスターズとは

© Sony Pictures. All Rights Reserved.

大学の研究室にいた科学者たちが立ち上げたのがゴーストバスターズ。消防署を根城とし、ニューヨークにはびこっていたゴーストたちを退治していくのが初代ゴーストバスターズ。

メンバーの1人がイゴンであり、今作の主人公フィービーの祖父にあたる。

イゴンのみがサマーヴィルでのゴーストの存在を知っていて、仲間にも言わずに30年間ゴーストを閉じ込めていたという設定。

その過程で仲違いをしてしまい、他のメンバーとは疎遠になってしまっていた。

イゴンの役をつとめた

ゴーストトラップ

フィービーが祖父の家で見つけたの機械がゴーストトラップ。

ゴーストバスターズがゴーストを閉じ込めるために利用されていた罠。

ゴーストはここに閉じ込められると出られなくなってしまう。だからフィービーがポッドキャストらとともにトラップを開いたときにゴーストが飛び出してきたのだ。

PKEメーター

PKEは(PsychoKineticEnergy)の略で、ゴーストのエネルギーを探知するための装置。

ゴーストが近くにくるとライトが点滅し、その存在を知らせてくれる。

ECTO-1(エクトワン)

ゴーストバスターズが初代の頃から愛用している車で、ゴーストを退治するように作られたギミックがある。

初代は50年代の救急車をアレンジ、2は80年代の霊柩車をアレンジしたものが使われていて、アフターライフは人気の高かった初代のものが登場する。

破壊神ゴーザ

初代で登場したゴーストバスターズの敵。

古代ヒッタイトの神で、地球を破壊しようとする邪悪なる者。

今は地下空間に閉じ込められていて、復活にはゲートキーパーとキーマスターを人間に憑依させることが必要。

今回は、フィービーの母親とグルーバーソンが生贄にされた。

マシュマロマン

ゴーストバスターズのマスコット的存在であり、初代では巨大な姿で現れてニューヨークの街を破壊した。

初代のラスボスであり、映画のロゴにもなっているマシュマロマンは、かわいいけど残酷な行為をするキャラクターとして再登場。

アメリカらしいブラックジョークがきいていて楽しめる。

しかし、これと言って活躍の場もなければストーリーへの絡み方は強引。

ただのファンサービスによる友情出演といったところだった。

プロトンバック

ゴーストバスターズの隊員が背負っている重そうな荷物。

中には核粒子加速器が入っていて、プラズマを作り出すことでゴーストの攻撃・捕獲が可能。

複数のプラズマを当てることで、より効果を発揮する。

ゴーストバスターズ2016との関連性

2016年のゴーストバスターズは続編ではない世界線

「ゴーストバスターズ」は2016年にもリブート作品として公開されているが、メンバーの1人が亡くなったこと、監督のアイヴァン・ライトマンが降板したことで完全に別作品となってしまった。

世界線も異なるので、「ゴーストバスターズ/アフターライフ」を鑑賞するにあたり観ておく必要はない。

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」エンドクレジット

© Sony Pictures. All Rights Reserved.

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」には洋画には珍しくエンドクレジットに追加シーンが挿入される。

1つはクレジットの途中に、もう1つは最後に。

これはゴーストバスターズに出演したキャストのその後を描く、完全にファン向けのシーンになっているため初見には一切わからない。

電気ショックのテストをしているのはバスターズの一員であるヴェンクマンと初代ヒロインのダナ・バレット。

ヴェンクマンは初代ゴーストバスターズでダナに想いを寄せており、最終的にどうなったかは当時の視聴者は気になるところだった。

このクレジットでは、老人になっても2人仲良くハッピーエンドとなった様子が窺える。

エンドクレジットは初代ゴーストバスターズのイゴンとジャニーンのシーンが映し出される。

実は当時削除されたシーン。そのコインを眺める30年後のジャニーンが映し出され、初代メンバーのウィンストンと話すシーンへと繋がっていく。

ウィンストンはEcto-1の復旧とゴーストバスターズの復活を示唆して物語はエンド。

次回作を期待する者には嬉しい内容になっている。

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」ネタバレ感想

© Sony Pictures. All Rights Reserved.

監督のジェイソン・ライトマンは「初代ゴーストバスターズ」の監督アイヴァン・ライトマンの息子。

プロデューサーにはアイヴァン・ライトマンも参加し、家族で作り上げたところにゴーストバスターズ愛がうかがえる。

それだけにファンムービーの要素が強いのも事実。

中年のおじさんが活躍する映画からフレッシュな若者4人を主役にそえたのは、親子で楽しむにはちょうど良い。

ただ、細かいことを気にしない小さいキッズには良いのだが、ゴーストを捕まえる装置だったり、幽霊探知機の説明はほとんどなし。

難しい話ではないものの、知っている前提で話が進むため、やっぱり初代ゴーストバスターズぐらいは見ておかないと完全に楽しむことは難しい。

初代から続くラスボスゴーザはとっても弱いし、大した苦戦もない。

ゴーザを封印し続けたイゴンとその仲間の確執の理由も腑に落ちないし、孫娘と電話でちょっとやりとりしただけで駆けつけるのもストーリーへのこじつけ感が強い。

ゴーストの存在は彼らには周知の事実だったのだから、ゴーザの封印に1人奮闘していたのであればなぜ助けずに取り合わなかったのかもわからない。

「スターウォーズ」のように長年にわたりシリーズがあったわけでもなく、30年も経ってリブートした映画なので、どうしてもファン向けにならざるを得ない。

かといって、今さらオリジナルを観たところでノスタルジーを感じることもできない。

だから、当時見ていた子供たちが、大人になって自分の子供たちと一緒に観るのが一番楽しめるだろう。

映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」を見たならこれもおすすめ

2021年公開のおすすめ映画

コロナ禍でも面白い映画はたくさん!実際に観た映画の中からジャンル分けしてご紹介
2021年のおすすめを見る

2021年最新版 面白いおすすめの洋画

アクションからホラー、往年の名作に最新の映像技術を駆使した大作まで。
洋画の持つ素晴らしさは数知れず。そんな映画の中から実際に観たものだけをご紹介!
おすすめを見る

映画ブロガーがおすすめする面白い映画ランキング

次に見る映画を探しているなら、映画ブロガーが今まで見た映画の中から厳選した結果をランキングにしてご紹介。名作からちょっとマイナー作品、評価は高いけど認知度の低い作品まで幅広いジャンルから、とにかく面白くて仕方がない映画を紹介。
ランキングを見る
おうちシネマを作ろう
家中どこでも100インチの大画面で映画が楽しめる!
持ち運べるプロジェクター
Nebula Astroのレビューを見る
レビュー・考察 50点未満
2020年代 2022年 アクション キッズ コメディ ホラー 洋画

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tolkobamovie Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 映画「OLD/オールド」の謎をネタバレ完全解説・考察 ビーチで何が起きたのか?
  • 映画「鳩の撃退法」がわからない人向けに解説するタイトルの意味と現実の境界線

この記事を書いた人

kuroshirosunsunのアバター kuroshirosunsun

できるだけ前向きなレビューを心がけています。
記事を気に入っていただけたらTwitterフォローをお願いします。

関連記事

  • 映画「ダーク・アンド・ウィケッド」は王道のホラーで怖い ネタバレ感想・解説
    2021年11月19日
  • 【2022年8月最新】おすすめ映画DVDレンタルランキングTOP40 実際に見た洋画、邦画を人気順で紹介
    2022年2月13日
  • 映画「余命10年」はどこまでが実話なのか? ネタバレ感想・解説
    2022年8月5日
  • 映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説
    2022年7月30日
  • 映画「ボイリング・ポイント/沸騰」ワンショットで撮影した理由とは ネタバレ感想・解説
    2022年7月3日
  • 映画「THE BATMAN-ザ・バットマン-」リドラーの正体とは?  ネタバレ感想・解説
    2022年7月17日
  • 映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説
    2021年1月5日
  • 映画「燃えよ剣」がおもしろくないと感じる理由  ネタバレ感想・解説
    2022年6月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

タグ
2010年代 (32) 2018年 (7) 2019年 (11) 2020年 (35) 2020年代 (137) 2021年 (69) 2022年 (32) A24 (20) AmazonPrime (57) LGBT (7) Netflix (79) Netflixオリジナル (14) SF (17) アカデミー賞 (23) アカデミー賞2022 (9) アクション (20) アニメ (10) アート (7) クライム (17) グロ注意 (11) コメディ (18) サスペンス (11) スリラー (22) パニック (8) ヒューマンドラマ (33) ホラー (29) ミステリー (19) ヨーロッパ (8) レンタル (130) ロードムービー (7) 事実に基づく映画 (27) 家族 (24) 小栗旬 (6) 広瀬すず (6) 恋愛 (32) 成田凌 (9) 戦争 (8) 新作 (38) 泣ける (7) 洋画 (155) 父と子 (7) 邦画 (103) 青春 (33) 音楽がいい (10) 鬱展開 (10)
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon

© カラクリシネマ-映画レビューブログ.

  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon
目次
Top
目次
閉じる