MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ホラー

見てはいけないホラー映画おすすめ– tag –

  • 50点以上

    映画「NOPE/ノープ」の正体とチンパンジーとの関連性をネタバレ考察・解説

    NOPE/ノープは、2022年のSFホラー映画。 エイリアンの侵略映画は多々あるが、いまだ現実世界には現れていない。この映画は、UFOに魅了され、富や名声を得るために正体を追いかけた人間たちの話である。 オプラというアフリカ系アメリカ人のように有名にな...
    2022年12月19日
  • 60点以上

    映画「MEN 同じ顔の男たち」ネタバレ考察・解説 進撃の巨人に影響を受けた怪物ホラー

    夫の死の瞬間を目の当たりにした女性が、心を癒すために訪れたイギリスの田舎で、不気味な男たちに出会う異質な超常ホラー。 「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランド監督がA24とタッグを組んで手掛けた映画は、イギリスの田舎風景に広がる自然と歴史...
    2022年12月2日
  • 80点以上

    映画「LAMB ラム」羊の父親の正体とは? ネタバレ考察・解説

    「LAMB ラム」は2022年公開の映画。アイスランドに住み、羊飼いを営んでいる夫婦が異形と出会うホラー。 ある日、羊から生まれてきたのは、羊ではなかった。2人はソレを育てようとするが、、という話。 あらすじが、ホラーに寄せているので、もっとおぞま...
    2022年11月11日
  • 60点以上

    映画「ハッチング-孵化-」怪物の正体とラストの意味をネタバレ完全解説・考察

    「ハッチング」は2022年のフィンランド映画。SNSで発信するために幸せな家族を演出することに熱を込める母親と、その家族に訪れる悲劇を描く。 母の言うことに逆らえず、言いなりになるしかないストレスと、それでも母の愛情を受けたい子ども心の思春期を...
    2022年10月1日
  • 60点以上

    映画「X エックス」のタイトルの意味と評価が高い理由  ネタバレ感想・解説

    「X エックス」は、2022年のホラー映画。ポルノ映画の撮影のため、老夫婦の住むテキサスの農場にやってきた若者が、恐怖に巻き込まれていくスラッシャームービー。 主演は「EMMA エマ」でアニャ・テイラー=ジョイの友人役として出演したエマ・ゴス。 配給...
    2022年7月2日
  • 50点未満

    映画「キャンディマン」は実話?アメリカの都市伝説ホラー  ネタバレ感想・解説

    「キャンディマン」は2021年公開のホラー映画。 「キャンディマン」という言葉を鏡に向かって5回唱えると殺人鬼に殺されるという都市伝説が続いたシカゴのカブリーニ地区で起きるホラー映画。 貧困地区から高級住宅街に変わったコンドミニアムで起きる殺...
    2022年4月5日
  • 50点未満

    映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」は新規にはつまらない 楽しむために知るべきこと ネタバレ感想・解説

    1984年に公開された「ゴーストバスターズ」の正統派続編が30年ぶりに公開。 前作でゴーストバスターズの一員だったイゴンの孫娘を登場させ、昔の雰囲気をそのままに現代にリブート。 懐かしのECTO-1(エクトワン)やマシュマロマンを登場させ、当時の「ゴ...
    2022年2月5日
  • 70点以上

    映画「ダーク・アンド・ウィケッド」は王道のホラーで怖い ネタバレ感想・解説

    「ダークアンドウィケッド」は2021年のホラー映画。 父が危篤だという知らせを聞いてテキサスの田舎町に帰郷した兄妹が、邪悪な何かに巻き込まれていく話。 なんだか久々に「これぞホラー」という映画を見た気分。 最近は「ミッドサマー」や「マリグナント...
    2021年11月19日
  • 70点以上

    映画「マリグナント 狂暴な悪夢」ネタバレ感想・解説 ホラー、スリラー、アクションの複合ジャンル

    マリグナントは2021年のホラー映画。 「ソウ」シリーズのジェームズワン監督によるホラー映画。 尋常じゃない身体能力で次々に人を襲う殺人鬼は人か悪魔か。カギを握るマディソンとの関係は? というミステリー、スリラー要素も兼ね備えた映画。 ホラーと...
    2021年11月11日
  • 70点以上

    映画「ミッドサマー」ネタバレ感想 最狂のホラーである5つの要素

    映画「ミッドサマー」は、「ヘレディタリー継承」の監督作品。 https://tolkoba.com/movie/hereditary/ ヘレディタリーでは「悪魔」をキーワードに人間の底知れぬ恐怖を描いた作品で、悪魔や幽霊よりも人間の怖さを感じることができただろう。 「暗闇は怖...
    2021年9月16日
123...4
  • 80点以上

    映画「LAMB ラム」羊の父親の正体とは? ネタバレ考察・解説

    「LAMB ラム」は2022年公開の映画。アイスランドに住み、羊飼いを営んでいる夫婦が異形と出会うホラー。 ある日、羊から生まれてきたのは、羊ではなかった。2人はソレを育てようとするが、、という話。 あらすじが、ホラーに寄せているので、もっとおぞま...
    2022年11月11日
  • 60点以上

    映画「MEN 同じ顔の男たち」ネタバレ考察・解説 進撃の巨人に影響を受けた怪物ホラー

    夫の死の瞬間を目の当たりにした女性が、心を癒すために訪れたイギリスの田舎で、不気味な男たちに出会う異質な超常ホラー。 「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランド監督がA24とタッグを組んで手掛けた映画は、イギリスの田舎風景に広がる自然と歴史...
    2022年12月2日
  • 90点以上

    映画「アス」から観る14の怖い真実 ネタバレ考察・解説

    映画「アス」は2019年のジョーダン・ピール監督による映画。 2017年に「ゲットアウト」が一躍有名になり、その不気味な演出と白人に有利な社会に対して風刺をきかせた映画として高い評価を得ている。 https://tolkoba.com/movie/getout/ 同じく今回の映画...
    2020年5月6日
  • 60点以上

    映画「ビバリウム」不気味な子どもの正体をネタバレ考察・解説

    「ビバリウム」は、2021年の映画。 新居を探すカップルが訪れた不動産屋が紹介したのは全く同じ家が並ぶ住宅街だった。家を見て回っていると、いつの間にか不動産屋がいない。帰ろうとしてもその住宅街から出られなくなってしまう。。というミステリー。 ...
    2021年4月9日
  • 70点以上

    映画「ウィッチ」の謎と結末を解説する ネタバレ感想・考察

    映画「ウィッチ」は2015年の映画。 イングランドからアメリカ大陸のニューイングランドに移住してきた家族。しかし、宗教上のトラブルにより村を出ることになる。 森の近くの荒れ地に住み始め、家族7人で過ごしていると、赤ん坊が突如行方不明になる。犯人...
    2021年1月14日
  • 60点以上

    映画「ペットセメタリー」ネタバレ考察・解説 ちゃんと怖いしシンプルにおもしろい

    「ペット・セメタリー」は2020年に公開された映画。 スティーブンキングの原作小説をもとに、1989年に映画が公開されたが、今回は2回目となる映像化。 年々複雑化していくホラー映画だけれど、近年観たホラーの中でもシンプルに怖い映画だった。 68点 脚...
    2020年11月30日
  • 50点未満

    映画「キャンディマン」は実話?アメリカの都市伝説ホラー  ネタバレ感想・解説

    「キャンディマン」は2021年公開のホラー映画。 「キャンディマン」という言葉を鏡に向かって5回唱えると殺人鬼に殺されるという都市伝説が続いたシカゴのカブリーニ地区で起きるホラー映画。 貧困地区から高級住宅街に変わったコンドミニアムで起きる殺...
    2022年4月5日
  • 60点以上

    映画「ハッチング-孵化-」怪物の正体とラストの意味をネタバレ完全解説・考察

    「ハッチング」は2022年のフィンランド映画。SNSで発信するために幸せな家族を演出することに熱を込める母親と、その家族に訪れる悲劇を描く。 母の言うことに逆らえず、言いなりになるしかないストレスと、それでも母の愛情を受けたい子ども心の思春期を...
    2022年10月1日
  • 60点以上

    映画「X エックス」のタイトルの意味と評価が高い理由  ネタバレ感想・解説

    「X エックス」は、2022年のホラー映画。ポルノ映画の撮影のため、老夫婦の住むテキサスの農場にやってきた若者が、恐怖に巻き込まれていくスラッシャームービー。 主演は「EMMA エマ」でアニャ・テイラー=ジョイの友人役として出演したエマ・ゴス。 配給...
    2022年7月2日
  • 60点以上

    映画「ヘレディタリー 継承」ネタバレ解説・考察と感想 すべては妄想の話なのか?

    アメリカのホラー映画は数あれど、日本と違い悪魔が根底にあるために、幽霊的な怖さとはまた違う。 悪魔にかると肉体に乗り移ることが多いけど、日本は幽霊が単体で活躍することの方が多い。 映画「ヘレディタリー継承」も、日本とは感覚が違う。だからホ...
    2020年2月4日
  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon