MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 70点以上
  4. 映画「ダンケルク」ネタバレ感想 エンターテインメントな戦争体験をしてみよう

映画「ダンケルク」ネタバレ感想 エンターテインメントな戦争体験をしてみよう

2021 2/08
レビュー・考察 70点以上
2018年1月10日 2021年2月8日

クリストファーノーランのダンケルクを観ました。実写にこだわるだけあって迫力がありました。

今回はそのこだわりを全面に押し出した戦争体験の映画です。

スクリーンの前にいる視聴者がいかにして実際の戦争を目の当たりにするのか。それがこの作品の核です。

実際に人がいるところに爆撃するわ、船を炎上させるわ、やっていることは無茶苦茶ですが、迫力が本当にすごい。

日本でやったら即炎上な気がするのですが、あまり騒がれないんですかね。こういうところはアメリカすごいなって思います。

また、この映画は特にストーリー性はありません。

もちろん自分は戦争を体験したことはないですが、これは実際の戦争を体験させてくれる映画です。今そこに自分がいるように見せてくれる映画です。しかしあくまでエンターテインメントとして。流行りのユーザーエクスペリエンスってやつですね。

今回はネタバレはありません。そもそもこの映画にネタバレとかないです。だって観ないと何も伝わらないから。

誰が生き残ったとか言わないですけど言ったところでもどうでもいいことです。

見どころついでに感想を紹介していきます。

目次

映画「ダンケルク」予告

映画「ダンケルク」感想、レビュー

映画館で見るのがベスト。テレビでは伝わらない。

冒頭でも言いましたがダンケルクは戦争がテーマですが、戦争の悲惨さなどメッセージが特にあるわけではないです。

観るにあたってこれはすべて実写で撮っている前提で観てください。

残念ながらテレビではあまり伝わらないように思います。私の家の環境は一通りのホームシアターが揃っているためそれなりに迫力ある映像が見られましたが、IMAXという技術を使っているのでIMAX専用の映画館に足を運んで見るべき映画です。

普通の映画館でもある程度圧縮されるとのこと。映画館の場所も絞られますのでなかなか難しいですが、そこで見た場合もっと迫力ある体験ができることでしょう。定期的に映画館でも配給するといいですね。

逆にテレビでみてしまうと、あまり面白くないよねという感想に行き着く可能性が大きいです。なにせ戦争体験するための映画ですから。

陸・海・空それぞれの戦争体験ができる

ダンケルクから逃げるため海岸に集まる陸のシーン。船に乗船後の爆撃・沈没シーン。空での戦闘シーン。いろいろな場所で戦争体験ができます。

陸では、人がわんさか集まっているところに爆発が発生。船では実際に沈没させ船にぶつかりそうになったり、飛行機では狙撃されて不時着したりとよく実写で撮って人が死なないよなと思うシーンだらけ。

エンターテインメントですからね。死んでしまったらすべてが終わり。死んでいないからギリギリの臨場感が味わえます。

狙撃シーンとかどうやって撮っているんでしょう。CGが当たり前の時代になってからあまり気にしていませんでしたがこれが撮れるってすごいですね。お金のかけ方が違います。

役者は戦争当時の実年齢に合わせている

ダンケルク(字幕版)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

クリストファーノーラン監督のこだわりとして、実際に戦争に行っていた若者に年齢を合わせた配役をしているそう。徹底的にリアルにこだわり、より戦争体験をリアルにするこだわりです。

ただ、日本人からすると白人の年齢よくわからんです笑。確かに若くは見えますが、別にこの俳優たちも30代と言われれば「そうなんだね」と納得してしまいます。

これが日本人だったら確かに年齢が合わないと気になるのですが、やはり肌の色が違うと年齢が分かりづらいですね。

戦争あるあるの残酷シーンはありません

ダンケルク プレミアム・エディション ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/3枚組/ブックレット付) [Blu-ray]
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

戦争映画では必ずといってある銃撃による血だらけになるシーン、爆撃によって手足が吹っ飛ぶシーン。殺し合いですからどうしてもそういうシーンは発生しますし、視聴者もそういうシーンを求めているところもあると思いますが、ダンケルクにはそういったシーンは全くといっていいほどありません。

クリストファーノーラン監督は実写にこだわりますが、圧倒的にエンターテインメントにもこだわっている監督に思います。この映画ははっきりと誰でも見れる映画に仕上がっています。

確かに死体のシーンはありますが、どれも血はほとんど出ていません。

そこをリアルにしなかったことがあくまで戦争体験というエンターテインメントに昇華させたこの監督のすごいところだと思います。

映画「ダンケルク」あとがき

ダンケルクは、前作「インターステラー」とはまた違った趣向で楽しませてくれました。逆にインターステラーのような物語性の強い作品が好みであればあまり好きになれないと思います。

何も考えず迫力のある映画が見たい人にはおススメです。

色々と褒めましたが、私はインターステラーの方が好きかな。ストーリー性が大事なタイプなので。

でもこの作品についてストーリー性は必要なく、これで良かったのだと思える映画でした。

ダンケルク(字幕版)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
レビュー・考察 70点以上
2010年代 2017年 クリストファーノーラン ダミエン・ボナール レンタル 戦争 洋画

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tolkobamovie Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon
目次