MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. レビュー・考察
  3. 60点以上

60点以上– category –

レビュー・考察60点以上
  • 60点以上

    映画「ホースガール」ネタバレなし感想 本当に狂っているのは誰だ?

    映画「ホースガール」」は、Netflixオリジナル作品。 馬と映画が好きな大人しい女性が、精神を徐々に病んでいく過程をサスペンスでもホラーでもなくシュールに、妄想の世界をありのままに描いているところは新しい。 演出は、ホラー的な演出はないのにもか...
    2020年2月8日
  • 60点以上

    映画「ヘレディタリー 継承」ネタバレ解説・考察と感想 すべては妄想の話なのか?

    アメリカのホラー映画は数あれど、日本と違い悪魔が根底にあるために、幽霊的な怖さとはまた違う。 悪魔にかると肉体に乗り移ることが多いけど、日本は幽霊が単体で活躍することの方が多い。 映画「ヘレディタリー継承」も、日本とは感覚が違う。だからホ...
    2020年2月4日
  • 60点以上

    映画「2人のローマ教皇」ネタバレ感想 老人の会話を魅せ続ける2時間

    映画「2人のローマ教皇」は、2020年アカデミー賞主演男優賞など3部門にノミネートされた映画。 監督のフェルナンド・メイレレスはブラジル出身で、「シティ・オブ・ゴッド」や「ブラインドネス」を手掛けている。 https://tolkoba.com/movie/academy-award...
    2020年1月22日
  • 60点以上

    映画「イントゥ・ザ・スカイ」ネタバレ感想 実話をベースにした気球の曲芸エンターテイメント

    https://www.instagram.com/p/B7QrEE0pkwQ/ 映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」という長たらしい日本語タイトルは、英題は、「The Aeronauts(飛行士)」というごくシンプルなタイトルだ。 イントゥ・ザ・スカイでもないというところ...
    2020年1月15日
  • 60点以上

    【徹底解説】映画「ドクタースリープ」にまつわる謎 ネタバレ感想・考察

    40年前、映画「シャイニング」がスタンリーキューブリック監督のもと製作された。 当時の惨劇を生き延びた男の子が、再びシャイニングという能力に直面する。 https://tolkoba.com/movie/dr-sleep/ この映画には3つの見どころが存在する。 シャイニングの...
    2019年11月30日
  • 60点以上

    映画「億男」ネタバレ感想・評価 結末は落語?芝浜とは?

    映画「億男」は、佐藤健と高橋一生という贅沢なダブル主演に加えて 佐藤健が主演を務めた「るろうに剣心」の大友啓史監督と、同じく佐藤健が主演を務めた「もしも世界から猫が消えたなら」の原作者、川村元気がタッグを組んだ豪華な作品だ。 この作品は、...
    2019年11月8日
  • 60点以上

    打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?2017 ネタバレ解説と評価

    打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 映画界の名監督岩井俊二が1995年に公開した映画は、2017年、化物語、まどか☆マギカを手がける新房昭之総監督が、シャフトを率いてアニメ化作品として公開された。 脚本にはバクマン、モテキの大根仁を採用、製...
    2019年5月23日
  • 60点以上

    映画マスカレード・ホテル感想 ネタバレなしレビュー 豪華なのはキャストだけではない

    2019年一発目に大型として期待されるマスカーレード・ホテル。 公開前に事前情報をまとめておく。 映画を見るうえでネタバレしない程度の事前情報を集めておくことも映画を楽しむことの1つであったりする。 俳優がだれなのかであったり、今まで監督が手掛...
    2019年1月11日
  • 60点以上

    映画「暗黒女子」ネタバレ感想 デザートのいつみの腕はホンモノ?

    「暗黒女子」を鑑賞。 それなりに楽しめたが、それほど意外性もなく、まぁそうなるよねという展開で、特に可もなく不可もなくというような感想を持つ映画だった。 おそらくそれはターゲット層が、殺伐とした人間関係とエグみのある描写を求める多感な時期...
    2018年11月16日
  • 60点以上

    映画「本能寺ホテル」ネタバレなし感想 心がイケメンな出演者たち

    こんにちは、あおい(@tolkobamovie)です。 本能寺ホテルを鑑賞。 コメディ系の戦国時代なので、あまり興味もなかったのだけれど、エンターテイメントとしては気持ちよく見ることができる映画、男子が観ても女子が観ても嫌な印象を与えないコメディとして...
    2018年2月15日
1...5678
  • 60点以上

    映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説

    映画「キャラクター」は2021年の映画。 リアルなキャラクターを作れずに漫画家の道を諦めようとした男が、一家殺人の現場に出くわす。そのときに目撃した犯人を主人公にした漫画を描きヒットを飛ばす。しかし、今度は漫画を模した事件が次々と起こり、、と...
    2022年7月30日
  • 60点以上

    映画「鳩の撃退法」がわからない人向けに解説するタイトルの意味と現実の境界線

    「鳩の撃退法」は2021年に公開された映画。 元直木賞作家が、田舎町で出会った男の突然の失踪と突如手に入った3,000万円をきっかけに事件に巻き込まれていく姿を描くミステリー。 実体験をもとに小説を描いていく流れなので、主人公の津田が経験した現実と...
    2022年2月13日
  • 60点以上

    映画「MEN 同じ顔の男たち」ネタバレ考察・解説 進撃の巨人に影響を受けた怪物ホラー

    夫の死の瞬間を目の当たりにした女性が、心を癒すために訪れたイギリスの田舎で、不気味な男たちに出会う異質な超常ホラー。 「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランド監督がA24とタッグを組んで手掛けた映画は、イギリスの田舎風景に広がる自然と歴史...
    2022年12月2日
  • 60点以上

    映画「ビバリウム」不気味な子どもの正体をネタバレ考察・解説

    「ビバリウム」は、2021年の映画。 新居を探すカップルが訪れた不動産屋が紹介したのは全く同じ家が並ぶ住宅街だった。家を見て回っていると、いつの間にか不動産屋がいない。帰ろうとしてもその住宅街から出られなくなってしまう。。というミステリー。 ...
    2021年4月9日
  • 60点以上

    「スティルウォーター」は実話に基づくミステリー映画  ネタバレ考察・解説

    「スティルウォーター」は2022年公開の映画。 無実の罪で服役中の娘の無実を晴らそうと父親のビルがフランスへ渡り真実を追い求める話。 どんなミステリーな展開が待ち受けているかと思えば、フランスへ行ってからもなかなか話が進まず、そこで出会った母...
    2022年1月11日
  • 60点以上

    スイスアーミーマン ネタバレ考察・解説 意味不明で終わらせるにはもったいない映画

    「スイス・アーミー・マン」は2017年のアメリカ映画。 A24が制作会社ということもあって、なかなか攻めた内容だ。 海に打ち上げられた死体がアーミーナイフのようにいろんな機能をもっていて、死体を利用してサバイバル生活を生き抜くという話の流れも意味...
    2020年5月28日
  • 60点以上

    映画「レリック-遺物-」は認知症をホラーにした話 ネタバレ感想・解説

    レリック-遺物-は、2021年に公開されたオーストラリアの映画。 行方不明になった祖母を探しに来た娘とその孫が祖母の家で直面するホラー。 怖いぞ怖いぞと思わせておいて、それほど怖いわけでもなく、シナリオもはっきりしないままで、邦画のホラー映画の...
    2021年7月27日
  • 60点以上

    「弥生、三月」は、ダメダメだけど、波瑠の〇〇〇は本当に良かった ネタバレ感想

    映画「弥生、三月-君を愛した30年-」は、成田凌と波瑠による恋愛映画。 高校時代に親友を亡くし、以来ずっと秘めていたお互いの感情を隠しながらそれぞれの人生を生きていた。 30年という長い人生のうち、「3月」だけを切り取って見せるこの映画は成田凌と...
    2020年2月23日
  • 60点以上

    映画「エリジウム」の富裕層はバカなのか? ネタバレ感想・解説

    映画「エリジウム」は、2013年の映画。 超富裕層と超貧困層に二分化された2159年。超富裕層は「エリジウム」というスペースコロニーで優雅な暮らしを営み、超貧困層は荒廃した地球で超富裕層のために働くディストピアSF。 超富裕層と超貧困層が地理的にも...
    2020年9月29日
  • 60点以上

    映画「ハッチング-孵化-」怪物の正体とラストの意味をネタバレ完全解説・考察

    「ハッチング」は2022年のフィンランド映画。SNSで発信するために幸せな家族を演出することに熱を込める母親と、その家族に訪れる悲劇を描く。 母の言うことに逆らえず、言いなりになるしかないストレスと、それでも母の愛情を受けたい子ども心の思春期を...
    2022年10月1日
  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon