MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 邦画

邦画– tag –

  • 70点以上

    映画「さよならくちびる」 ネタバレあらすじ・感想・評価 邦画の良さがよく分かる映画

    映画「さよならくちびる」は、主題歌の「さよならくちびる」を秦基博、挿入歌をあいみょんが担当したハルレオというユニットで活躍するハルとレオ、そしてローディ兼マネージャのシマとともにツアーを回る青春ロードムービーだ。 主演は小松菜奈と門脇麦、...
    2020年1月5日
  • 80点以上

    映画「天気の子」 ネタバレあらすじ・感想・評価 君の名はとの共通点とは?

    新海誠監督の「天気の子」。 「君の名は」が社会現象となり、次の作品への期待度が大きく跳ね上がっていた新海誠監督。 いささか不安ではあったがそれはどうやら杞憂に終わったようだ。 気づいてみれば興行収入は140億を超えて2019年時点での歴代興行収入...
    2020年1月5日
  • 80点以上

    映画「愛がなんだ」ネタバレ感想 タイトル通りの結論だが奥は深い!

    映画「愛がなんだ」。 主人子のテルコは、男にすべてを捧げ、他のことはどうでもよくなる生き方を選び、しかし男のマモルはそんなテルコを都合の良い女しか見ていない。愛とは恋とは、何が正解なのかを探るお話。 都合の良く使われる恋愛はダメなのか、激...
    2019年11月10日
  • 60点以上

    映画「億男」ネタバレ感想・評価 結末は落語?芝浜とは?

    映画「億男」は、佐藤健と高橋一生という贅沢なダブル主演に加えて 佐藤健が主演を務めた「るろうに剣心」の大友啓史監督と、同じく佐藤健が主演を務めた「もしも世界から猫が消えたなら」の原作者、川村元気がタッグを組んだ豪華な作品だ。 この作品は、...
    2019年11月8日
  • 70点以上

    映画「わたしは光をにぎっている」あらすじ、ネタバレ感想レビュー

    映画「わたしは光をにぎっている」は、2019年の中川龍太郎監督作品。 「わたしは光をにぎっている」は、「SUNNY」「チワワちゃん」「きみと、波にのれたら」の松本穂香を主演に迎え、ドラマ「べしゃり暮らし」や「勝手にふるえてろ」「寝ても覚めても」の...
    2019年10月30日
  • 80点以上

    映画「楽園」あらすじ・ネタバレレビュー 疑問点を考察

    映画「楽園」鑑賞。 「パレード」「悪人」「怒り」に続く吉田修一原作の映画化作品の1つだ。 人間の光と闇をえぐり出し、決して後味も良くないこの映画は、万人向けの映画ではない。 楽園は、吉田修一の「犯罪小説集」という5編の短編集から「青田Y字路」...
    2019年10月24日
  • 70点以上

    映画「愚行録」のネタバレ考察・疑問点を徹底解説 本当の犯人とは

    映画「愚行録」は2017年の映画。 「悪人」や「怒り」「パレード」など人間の闇にスポットを当てた心をえぐる映画の1つだ。 後味は決して良くなく、観た後の気分の悪さが保証できる作品でもある。 この手の映画は鑑賞後の考察もおもしろく、重たい映画、意...
    2019年8月14日
  • 80点以上

    映画「誰も知らない」はハッピーエンド? あらすじとネタバレ感想

    「誰も知らない」は、万引き家族の是枝裕和監督作品だ。 2004年に公開され、主演の柳楽優弥はカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞した。 母親からネグレクトされ、子どもたちだけで生きていくという本作品は、万引き家族とはまた違う家族のあり方を見せて...
    2019年7月23日
  • レビュー・考察

    映画「空母いぶき」ネタバレ感想、レビュー 評価が良くない理由は政治的都合か

    映画「空母いぶき」鑑賞。 公開前に佐藤浩市の発言が物議をかもしだしていたが、それのおかげでこの映画を知ることができた。 「沈黙の艦隊」「ジパング」のかわぐちかいじが原作、「歴史のif」を描かせたら右に出るものはいないよく考えられたストーリー...
    2019年6月12日
  • 60点以上

    打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?2017 ネタバレ解説と評価

    打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 映画界の名監督岩井俊二が1995年に公開した映画は、2017年、化物語、まどか☆マギカを手がける新房昭之総監督が、シャフトを率いてアニメ化作品として公開された。 脚本にはバクマン、モテキの大根仁を採用、製...
    2019年5月23日
1...7891011
  • 60点以上

    映画「キャラクター」ラストシーンの結末と双子の考察  ネタバレ解説

    映画「キャラクター」は2021年の映画。 リアルなキャラクターを作れずに漫画家の道を諦めようとした男が、一家殺人の現場に出くわす。そのときに目撃した犯人を主人公にした漫画を描きヒットを飛ばす。しかし、今度は漫画を模した事件が次々と起こり、、と...
    2022年7月30日
  • 90点以上

    映画「流浪の月」の気持ち悪さの原因と文の下半身の病気について ネタバレ考察・解説

    映画「流浪の月」は2022年公開の映画。 李相日監督が「怒り」から6年、再び広瀬すずを起用したヒューマンドラマ。 「流浪の月」は、2022年公開の李相日監督作品。 2016年公開の「怒り」では、衝撃的な演技を見せつけた広瀬すず。今回は女児誘拐事件の被害...
    2022年11月3日
  • 60点以上

    映画「鳩の撃退法」がわからない人向けに解説するタイトルの意味と現実の境界線

    「鳩の撃退法」は2021年に公開された映画。 元直木賞作家が、田舎町で出会った男の突然の失踪と突如手に入った3,000万円をきっかけに事件に巻き込まれていく姿を描くミステリー。 実体験をもとに小説を描いていく流れなので、主人公の津田が経験した現実と...
    2022年2月13日
  • 70点以上

    映画「余命10年」はどこまで実話なの? ネタバレ感想・解説

    「余命10年」は2022年の映画。監督は「ヤクザと家族」「新聞記者」の藤井道人。 難病にかかり未来を諦めていた女性が、同窓会でのある出会いによって生きることの喜びを再確認してしまうと同時に、先の短い人生を憂い葛藤する恋愛映画。 お涙頂戴ものの恋...
    2022年8月5日
  • 80点以上

    映画「死刑にいたる病」殺人の目的と真犯人とは?  ネタバレ考察・解説

    「死刑にいたる病」は2022年公開の映画。 櫛木理宇(くしきりう)の同名小説を白石和彌監督が映画化。24人を殺害し、うち9件で罪を問われて死刑判決を受けた犯人。しかし、最後の1人だけは自分がやってないと主張し、その背景を調べていくうちにおぞましい...
    2022年11月13日
  • 恋愛

    映画「ちょっと思い出しただけ」伏線回収とラストのネタバレ考察・解説

    「ちょっと思い出しただけ」は2022年に公開された邦画。男女の出会いから別れを描いた恋愛映画。他と違うのは、別れた後の物語から時間軸を逆行させ、2人が出会うまでを描いていく点。 すでに別れている冒頭のシーンでは関係性もわからないまま進み、色々...
    2022年6月24日
  • 80点以上

    映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説

    映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心...
    2021年1月5日
  • 80点以上

    映画「ある男」は実話?最後の意味までネタバレ考察・解説

    「ある男」は2022年に公開された邦画。日本アカデミー賞において8部門を獲得した「蜜蜂と遠雷」「愚行録」の石川慶監督作品。 不慮の事故により亡くなった夫が名乗っていた名前は全くの別人だった。その衝撃の事実から徐々に真相に迫っていく過程を描いた...
    2023年5月12日
  • 70点以上

    映画「燃えよ剣」がおもしろくないと感じる理由  ネタバレ感想・解説

    「燃えよ剣」は2021年に公開された原田眞人監督による映画。 司馬遼太郎による同名小説を映像化。幕末に6年だけ存在した新撰組の結成から、その最期までを描く。 2時間30分に及ぶ長編であるも、幕末の濃密な時間を描くには尺が足りず、駆け足感は否めない...
    2022年6月29日
  • 80点以上

    映画「護られなかった者たちへ」が実話のように感じる恐ろしさ  ネタバレ感想・解説

    「護られなかった者たちへ」は2021年の邦画。 東日本大震災から10年。宮城県内で餓死事件が発生。その事件の容疑者として浮上した男を追っていくうちに救いのない真実が明らかになっていくミステリー。 震災をきっかけにした貧困と生活保護にかかる問題を...
    2022年4月28日