こんにちは、あおい(@tolkoba)です。
ロジクールのキーボード「KX800 MX KEYS」を購入したのでご紹介します。
MacとWindowsの両方に対応したキーボードで、Macの見栄えにも負けない洗練されたデザインが特徴です。
私がキーボードに求める要件は以下。
- マルチペアリング対応
- Mac,Windowsに対応
- Macに負けないデザイン
- ノートPCのような打鍵感

この希望を全て満たしたのが「KX800 MX KEYS」です。
キーボードで1万超えなのは若干迷いましたが、やはり買ってよかったと思えるガジェットした。
ロジクール「KX800 MX KEYS」外観、付属品
キー構造 | パンダグラフ |
サイズ | 430×20×131mm |
重さ | 810g |
接続方法 | Unifyingレシーバー Bluetooth |
充電方法 | USB-C |
対応OS | Windows10,Mac |
「KX800M MX KEYS」まずはキーボード全体。色はグラファイトグレーです。

キーボード周りのメタルプレートが高級感を高めてくれていて、Macのデザインにも負けていません。

キーは、金属ではありませんがマットな質感のあるサラッとした表面になっています。


汚れが目立たなそうでいい!
キーボードは斜めになっているので、入力もしやすい形状になっています。

上部には電源スイッチと充電用のUSB-Cアダプタがあります。

右上は充電ステータスを表示。充電中は緑ランプ、充電が減ってくると赤ランプが点灯します。

真ん中には「logi」のロゴ


デザインは好きだけど、このロゴにはチープさを感じますね。
キーボードは、MacでもWindowsでも使える配列になっています。
「opt/スタート」や「CMD/ALT」を合わせているため、スペースキーは小さめです。

同梱されるのは、本体とUSBアダプタ、USB-Cケーブルです。

アダプターはついていませんので別途用意が必要です
ロジクール「KX800 MX KEYS」重厚感で安定したキー操作が可能
「KX800M MX KEYS」を購入してまず思ったのは、「重っ!」の一言。
重要は実測値で802gと結構重ため。


持つとずっしりきます。
iPadと比べると倍近く重いわけですから、間違いなく持ち運びには不向きのキーボードです。
しかし、その重さのおかげで机の上でずれることもなく安定します。
持ち運びするわけでもなければ、キーボードを持つこともほとんどないので、重さについては気になりません。
サイズはテンキーも付属しているので幅広の430mm。奥行きは130mm。

13インチのMacBookAirと比較すると若干大きめとなっています。

キーピッチは19mm

キーストロークは1.8mm

キーストローク・・・押し込みの深さ
キーピッチ・・・キーとキーとの間隔
押し込みにはキーストローク以上に重さを感じます。

打鍵感に定評のあるThinkPadよりも少し重い感じがします。
ただ、慣れてくるとこの重さも押し間違いがしにくい設計になっていることがわかります。
キーが球状に窪んでいるところもポイント。これのおかげで指の腹がしっかりとキーボードにハマるのでタイプミスを軽減できます。


とにかく入力の正確さにこだわっているキーボードです。
打鍵音は静かでソフトな押し心地。
安っぽさを感じない美しい音には満足。

ノートPCよりも重たく感じるものの打ち心地は好きですね
ロジクール「KX800 MX KEYS」は3台まで切替可能
接続方法
「KX800M MX KEYS」は3台まで切り替えながら利用することができます。
接続方法はUnifyingレシーバかBluetoothのどちらでも使用できます。


求められたキーを入力すれば接続完了です。
別の機器に切り替えたいときはペアリングしたボタンを押すだけ。


瞬時に切り替わるので、めちゃくちゃ便利です
WindowsでもMacでも使える
プライベートではMacを使うけど、仕事ではWindowsを利用している人も多いのではないでしょうか。
例えばテレワークで、プライベート用と仕事用にキーボードがあるのもジャマですよね。
「KX800M MX KEYS」ならマルチペアリング対応でMacにもWindowsにも対応している優れもの

こういうキーボードってなかなか他にはないんです!
最新のM1 MacBook Airでも接続できました。
M1 MacbookAirは、「KX800 MX KEYS」に関わらずBluetoothでの問題が報告されています
関連:M1搭載MacBookPro/Airを買わない方がいい!?買って後悔しないように知っておくべきデメリット
キーボード配列には少し戸惑う
WindowsとMacを兼用しているため、キーは直感的に分かりにくい部分もあります。
「opt/スタート」でMacのopt、Windowsのスタートボタンを1つのキーに。
「cmd/alt」はMacのcmd、WindowsのAltキーになります。


Windowsロゴの方がわかりやすいのに。
Windowsのプリントスクリーンはカメラアイコンです。


分かりやすいとは言えないですね。。
分かってしまえばどうってことないですが、2つのOSに対応しているため、少し混乱するポイントです。
それにファンクションキーの位置も1つズレている感じがします。

Excelのセル入力でF2をよく使うのですが、間違えてF1を押してしまい全く必要ないヘルプが起動することがしばしば。

F1とF2を押し間違えるんですよね。
ロジクール「KX800 MX KEYS」バックライト
「KX800 MX KEYS」はバックライト機能がついているので暗い場所でも使いやすいです。
電源がついているときにずっと点灯しているわけではなく、手を近づけた時だけ光ります。

未来を感じる機能です
その分、バッテリーを消費しやすいので無効化することも可能です。
バックライトの色は変更できません。
ロジクール「KX800 MX KEYS」のバッテリー性能
「KX800 MX KEYS」は電池ではなくバッテリー充電方式です。
充電にはUSB-Cを利用します。
バックライトを利用すると約10日間、オフにした場合は最大5ヶ月間利用することができます。

えっ、バックライトなくてもいいね。
バックライトの設定は専用アプリでオフにすることができます。

5日間は少し短いですが、USB-Cであれば裏表なく挿すことができるので、それほどストレスにはならないでしょう。

逆かよ!!みたいなことがないですからね。
ロジクール「KX800 MX KEYS」のキーカスタマイズ
「KX800 MX KEYS」は、ロジクール専用のアプリでキーカスタマイズが可能です。
カスタマイズできるのはファンクションキー、テンキー上部の4ボタン、fnキーとなっています。

また、ファンクションキーの特殊動作とF1〜F12のどちらを標準動作にするのかを切り替えすることも可能です。

Fnキーとescキーの同時押しで切り替えられます。
前モデル「K780」ではできなかった機能ですが、仕事上ファンクションキーをよく使うので、これはありがたいポイント。
- 輝度を下げる
- キーストロークの割り当て
- アプリケーションを開く
- Finderの検索
- Launchpad
- Mission Control
- Webページを開く
- アプリケーションをExpose
- ウィンドウを最小化
- スマートズーム
- デスクトップ(右)
- デスクトップ(左)
- デスクトップの表示
- ファイルを開く
- フォルダを開く
- フルスクリーン
- ミュート
- モディファイア
- 中央ボタン
- 再生/一時停止
- 前へ
- 右へスクロール
- 左へスクロール
- 戻る
- 検索
- 次へ
- 画面のキャプチャ
- 調べる
- 輝度を上げる
- 通知
- 進む
- 電卓
- 音量を上げる
- 音量を下げる
- 高度なクリック
- なし
「KX800M」と「KX800」の違いはMacに特化しているかどうか
「KX800 MX KEYS」に類似した「KX800M MX KEYS for Mac」という商品も発売されています。
KX800とKX800Mの違い
- US配列キーボード
- Macっぽいスペースグレー
- ケーブルがUSB-C to USB-C
- 互換性はMac,iOSのみ
家でMacやiOSしか利用しないのであれば、こちらの方がMacに合わせて作られているので、作業環境の統一感は増すでしょう。
ただし、US配列となっているため、JIS配列が必要な場合はKX800Mをおすすめします。
ロジクール「KX800 MX KEYS」まとめ
- WindowsとMacで使える
- キーボードの切り替えが瞬時にできる
- Macに負けない高級感
- しっとりとした打鍵感
大きなデメリットはないですが、人によっては気になるかという点
- 802gという重さ
- 打鍵感は少し重ため
- キー配列に慣れが必要
- 価格が高い
「KX800 MX KEYS」の大きな特徴は
- WindowsとMacの間で
- 瞬時にキーボードが切り替えられる
ことです。
切替はめちゃくちゃ便利なので、これが目的なら後悔することはないでしょう。
正直、価格は高いです。ただ毎日使うものなのでそれなりに良いものを使った方がストレスなく満足することができます。
また、2年保証となっているので故障した場合は交換してもらうことも可能ですし、そもそもPC周辺機器としてはピンからキリまで質の良いロジクール製品。

それなら安心して購入できますね。
「KX800 MX KEYS」は、高級感、打鍵感、安心感の全てを兼ね備えたキーボードです。
最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。
関連:【レビュー】ロジクールマウスM590はマルチペアリング+静音のコスパ高いガジェット
関連;Surface(WS2-00019)キーボード レビュー ノートパソコンに近い気持ち良い打鍵感
Amazonでお得にお買い物をする方法
Amazonで買い物するあなた。Amazonギフト券を使ってますか?
買い物するならAmazonギフト券で事前にチャージしておくのがおすすめ。
現金でチャージをするだけで、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントを還元。

常に2.5%値引で商品を購入できるということです
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
チャージ金額にプラスしてプライム会員になるとさらにお得!
関連:Amazonプライムは日本こそお得 年4900円でここまでできるまとめ

10万円チャージで2,500円分もらえるということ!