MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. デスク周り
  3. チェア
  4. GrowSpica Pro(グロウスピカプロ) ホワイトレビュー|高価格帯のオフィスチェアは不要かも!?

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ) ホワイトレビュー|高価格帯のオフィスチェアは不要かも!?

2023 6/24
広告
デスク周り チェア
2023年6月24日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

デスクワークをしている人なら一度はあこがれる高級オフィスチェア。

しかし、価格が高すぎてなかなか手が出ないですよね。

今回は、そんな高級オフィスチェアがいらなくなる椅子「GrowSpica Pro(グロウスピカ プロ)」をご紹介。

GrowSpicaは、京都を拠点として活動しているライフスタイルブランド「Rashical(ラシカル)」によるワーキングチェア。

2017年創業と若い企業ですが、NASA使用の断熱材を使ったジャケットなど最高の体験にこだわった製品を丁寧に作っている会社です。

グロウスピカ プロの特徴
  • 人間工学デザインで腰を支え、姿勢を保つ
  • 最大135度の傾斜で疲れたらすぐに仮眠できる
  • レバー1つで座面高さ、奥行き、リクライニングが調整できる
  • ランバーサポートで背筋をピンと伸ばせる

ブランド力としてはこれからであるものの、機能は全部盛りな高機能なチェアをコスパ高く購入することができます。

今回はホワイトモデルを提供いただいたので、2週間ほど試座してみて感じた結果をメリット・デメリットを踏まえてレビューしていきます。

GrowSpicaPro(グロウスピカ プロ)
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ホコリや汚れが目立ちにくいグレーホワイト
  • 理想的な着座を保ってくれる
  • 調整機能は豊富なのに操作が簡単
  • 6万円台で購入できるコスパの高さ
デメリット
  • 張地以外はブラック素材
  • 高級感は少ない
  • 少し硬めの座面
GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)ホワイト
GrowSpica
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

公式サイトで購入すると¥3,000円オフになるクーポン配布中
当サイト限定クーポンコード:8WRLU2SUA6

この記事はメーカーより製品提供を受けて作成しておりますが、執筆内容は思ったことを率直に書いています。

目次

グロウスピカプロの外観・デザイン

サイズ・重量

サイズ最小)450x1080x670mm
最大)680x1328x700
重量製品:21.1kg
梱包:27.95kg
耐荷重135kg
保証期間1年

グロウスピカ プロの総重量は21.1kg。重さは梱包状態では約28kgもあるので、1人で作業するなら十分に注意が必要です。

箱のサイズも幅が64cmあるため、パーツごとに分けて運ぶのが良いでしょう。

まずは、組み立て後の外観から紹介します。

最小時のサイズは45x108x67cm。高さを上げればさいだい132.8mmまで高くなります。

アームレストが横に広がるようになっているため、幅もおおよそ450 – 680mmまで広がります。

トップは独立したヘッドレスト、その下にランバーサポートを含んだ背面。

ヘッドレストのうしろにはアウターをかけておけるハンガーもついています。

座面はカーブ構造になっており、太ももに余計な圧力をかけることなく座れるようになっています。

素材・色

座面・背面の素材はメッシュ素材のホワイトグレー。ポリマーナイロンというメッシュ素材の中でも硬めの素材なので、頑丈です。

とはいえ、圧迫感が少ないため長時間利用していてもお尻が痛くなることもありませんでした。

わりと硬めのメッシュになるので、もたれかかっても跳ね返りなどもなく、姿勢を固定しやすいのが特徴です。

ヘッドレストから座面まですべてメッシュで統一されているため、夏の暑い日でも蒸れにくく快適に使えるでしょう。

フレームはブラックのポリマーナイロン素材。

アルミ合金が使われていないため、高級感こそありませんが、安っぽさを感じない素材感です。

ポリマーナイロンは高い弾力性があるだけでなく、耐久性も高い素材です。

キャスターの表面素材もポリマーナイロン+ポリウレタン素材が使われており、滑らかで動きやすく、床を傷つけにくくなっています。

公式によると、フローリングに直置きでもOKとのことですが、どうしても気になる方はフロアシートなどを利用しましょう。置くだけでガラリと部屋の印象を変えることができるフロアシートはおすすめです。

あわせて読みたい
大理石調床フロアシートにして後悔した? 置くだけ簡単に模様替えできる床材 こんにちは、あおい(@tolkoba)です。 大理石調の床フロアって安っぽくないの? 買って後悔していない? この記事では、大理石調の床フロアを購入して、実際に敷いてみ…

グレード

グロウスピカ プロには機能を少し落としたLite版も存在します。

両者の違いは以下の通り。

Pro版はランバーサポートが背中と腰で分離しており、より背骨にフィットする形状になっています。角度の調整もできるので腰痛持ちの方には最適です。

ProLiteGame
腰背の分離   
1レバー操作   
腰の前後調整   
ヘッドレスト2D2D1D
静音キャスタ   
ハンガー   
背面高さ調整   
座面調整   
アームレスト4D4D3D
フットレスト   
価格69,825円49,800円-円

また、フットレストやヘッドレストの後ろにハンガーもついているため、1日中PCの前でバリバリ仕事をする人におすすめできるのがPro版です。

Lite版はランバーサポートの位置が変更できないですが、代わりに背もたれの高さで調整するタイプ。フットレストもついていないですが、代わりに2万円ほど価格を抑えることができます。

フットレスト以外の機能を絞ったゲーミング版も登場予定です。

組み立て

組み立て方法は、ダンボールに1枚で表せるほどに簡単です。

もちろん、説明書も付属していますが、パーツもそれほど多いわけでもないので、悩むような部分はほとんどないでしょう。

1つ1つのパーツに関してはそれほど重いわけでもないので女性1人で組み立てることも可能です。

また、必要な道具もそろっているので、別途用意する必要なく、組み立てられます。

新品のチェアを汚さないための手袋もついているところにメーカーのこだわりを感じます。

STEP
ベースの脚にキャスターを取り付ける

脚は5本で支えるタイプ。ベースにキャスターを押し込むようにして取り付けます。

取り付けたら裏返しにして、シリンダーをベースの上に載せます。これは差し込むというよりも載せるだけでOKです。

STEP
本体にベースを差し込む

続いて、本体をベースに差し込みます。本体に重量があるので横向きにして挿入した方が良いです。

STEP
ヘッドレストにハンガーを取り付ける

ヘッドレストにハンガーの支柱の先を入れ、側面を押さえながら差し込んでいきます。

ここはかなり硬めですが片方ずつ入れようとすると折れる可能性があります。必ず両側を同時に差し込んでください。

ハンガーは任意なので、不要であれば取り付けなくても良いです。

STEP
ヘッドレストに背もたれを挿入する

こちらも少し力が入りますが、ヘッドレストをグッと押し込んでとりつけます。

STEP
フットレストを取り付ける

フットレストの左右のタイプを座面の下の穴に差し込みます。

付属のネジを使ってパイプの後ろ側からフットレストを固定します。

以上で完成です。少し力を必要とするところはありますが、15分もあれば組み立てられました。

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)ホワイト
GrowSpica
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

公式サイトで購入すると¥3,000円オフになるクーポン配布中
当サイト限定クーポンコード:8WRLU2SUA6

調整機能

グロウスピカ プロは高級機能チェアに負けない細かい調整が可能です。

調整できる箇所
  • ヘッドレスト
  • バックレスト
  • 座面高さ
  • 座面深さ
  • ランバーサポート
  • アームレスト
  • フットレスト

1つ1つの操作はレバーもしくは座りながらでも可動するため、自分の姿勢に合わせて自由に調整できます。

ヘッドレスト

ヘッドレストは手動でひっぱり上げることで調整できます。調整範囲は6.5cm。

角度の調整も可能で、38°まで傾けることができるようになっています。

ヘッドレストが不要な場合は取り外すことも可能です。

バックレスト

バックレストの高さ調整もできます。背もたれの底をもちながら引っ張り上げることで最大7cmまで引き上げることができます。

最大までひきあげると自動的に最低位置まで下がります。5mm間隔で14段階の調整が可能で、座りながらできるので気軽に調整できます。

リクライニングは座面右側のハンドルを後方に傾けて調整。

最大135°まで4段階の調整が可能で、ハンドルを戻すことで固定もできます。

座面右側下にあるテンション調整つまみで、リクライニングの重さを変えることができます。

体重の軽い方は「−」方向に調整すると、体重をかけたときに倒しやすくなります。

座面高さ

座面右側のハンドルを引き下げれば、座面の高さが調整できます。

ハンドルをはなせば固定されるので、微調整はしやすいです。理想の高さはひざが90度の角度になることです。

座面深さ

ハンドルを前方に倒すと座面の深さを調整可能。

背もたれを手で押さえながらお尻を前後に動かすことで座面の奥行きを調整します。

深さは12mm間隔で5段階。調整幅は60mmです。

ランバーサポート

ランバーサポートは、寄りかかると体重や体型に合わせて自動で調整されます。

調整時はランバーをつかんで引き出します。調整可能な範囲は2.5cm。最大引き出すと元の位置に戻ります。

アームレスト

アームレストはアームパッドを持ち上げて調整できます。

高さは5mm間隔で17段階。調整可能範囲は8.5cm。こちらも最大まで引き上げると一番低い位置に戻すことができます。

左右は25mmまで、前後は55mmまで可動します。

また外側(18°)、内側(20°)の方向に調整できます。

アームレストを最小にした場合は約64.5cm。67cm以上あるデスクであればデスク下に収納可能です。

フットレスト

シートの下からフットレストを伸ばし、両側のノブを同時に手前に回すとフットレストを引き出すことができます。

フットレストの両側を持ち、「カチッ」と音がなるまで持ち上げることでロックを解除。あとは希望の角度に引き上げて調整します。

リクライニングシートと合わせれば仮眠がとれるほどに快適な簡易ベッドができあがります。

フットレストの長さは最大44cm。上部の角度は14°、下部には168°まで調整できるため、最適な位置に合わせることができるでしょう。

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)ホワイト
GrowSpica
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

グロウスピカプロの良いところ

グロウスピカプロの良いところ
  • ホコリや汚れが目立ちにくいグレーホワイト
  • 理想的な着座を保ってくれる
  • 調整機能は豊富なのに操作がかんたん

ホコリや汚れが目立ちにくいグレーホワイト

グロウスピカ プロは、ブラックとホワイトの2種類があります。ホワイトは真っ白ではなく、すこしグレーがかった色合いのため、汚れが目立ちにくいのが嬉しいポイント。

真っ白な素材は綺麗ですが、その分汚れが目立ちやすくなってしまいます。

また、ブラックよりもホコリは目立ちにくいので、私みたいなズボラな性格にはうってつけのカラーリングです。

フレーム部分はブラックですが掃除はしやすいです。

ホコリが溜まりやすいメッシュ素材は掃除もしにくいので目立ちにくい色合いはありがたいですね。

理想的な着座を保ってくれる

人間の背筋はS字型になるのが一番自然な姿勢です。

ちょうど腰に当たる部分は、背中部分よりも前に出るのが良いとされています。

あらた整骨院
ケアをして背骨をS字姿勢にしよう | 鹿児島の整体あらた整骨院 人の背骨はS字カーブを描いている 本来、人間の背骨は横からみると緩やかにS字カーブを描いています。 ところが、

グロウスピカ プロは、ランバーサポートを調整することで、椅子に座ると自然にSの字になるように設計されています。

ランバーサポートに腰がつくように腰掛けて使用。独立して可動するので、体型に合わせた最適な位置に自動で調整してくれます。

腰椎に当たる部分が自然なS字カーブを保つことで、肩にかかる負担を軽減してくれます。

また、前傾姿勢をとってもランバーサポートが反発することで、自動的に背筋を伸ばして快適な姿勢を保ちます。

ランバーサポートが前に突き出ているため、後傾姿勢でダラダラ作業する方は戸惑うかもしれません。姿勢を正しく保つチェアなので身体を悪くする姿勢が取りづらくなっています。

とはいえ、疲れた時はリクライニングを倒せば身体を預けて休むことができますのでリラックスも可能。

長時間作業する方には強制的に正しい姿勢に導いてくれるワークチェアなのです。

調整機能は豊富なのに操作が簡単

多くの高機能チェアについている調整機能が、7万円を切る価格のグロウスピカプロにも全て実装されています。

レバー1本で3つの調整が可能で、操作にもすぐに慣れるので、調整がカンタンにできます。

レバーで調整できる部分
  • バックレスト
  • 座面高さ
  • 座面深さ

姿勢をまっすぐに支えてくれるランバーサポートは、前に突き出すことができるため、前傾姿勢で作業した場合でもしっかり腰を支えてくれます。

そして、疲れたときは、リクライニングを倒して、ヘッドレストを調整し、フットレストを出すことでしっかりくつろげる体勢にも早変わり。

座ったまますべての調整が可能なので、機能が豊富でも戸惑うこともありません。

6万円台で購入できるコスパの高さ

Youtubeやブログで絶賛されているコスパの高さですが、これは間違いないでしょう。

高級チェアと変わらない調整機能がついていて6万円台で購入できます。

ヘッドレストやフットレストまでついていて、原材料の高騰が著しい中、この価格帯で購入できるコスパの高さにはただただ驚きです。

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)ホワイト
GrowSpica
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ

グロウスピカ プロ ホワイトの気になった点

グロウスピカプロの気になった点
  • 張地以外はブラック素材
  • 高級感は少ない
  • 座面が少し硬い

張地以外はブラック素材

グロウスピカプロは、張地にはホワイトグレーの素材が使われているので、白ベースが好きな人には嬉しいポイント。

ホコリも汚れも目立ちにくいので扱いやすいチェアです。

しかし、張地以外のフレームはブラック素材が使われており、背面から見ると黒が目立ちます。

白を基調にした部屋であれば違和感はありませんが、部屋の中を真っ白にしたいという人にはおすすめできません。

フレーム部分も白系の色だともっと良いと感じました。

高級感は少ない

書斎やオフィスに高級感を求める人にも、あまり向いていません。

コストを抑えているため、素材の高級感は少なめ。フレーム部分が樹脂製になるため、アルミのような高級さはありません。

品質は本物ですし、樹脂製だからといって安っぽいわけではありませんので、インテリアの一体感は損ないません。

耐久性が高い素材が使われていますし、手を休めるアームレストには柔らかめの素材が使われていたりと細かい点まで考え抜かれていると感じます。

グロウスピカ プロは、高級オフィスチェアにも負けない機能性は決して負けていないオフィスチェアです。

少し硬めの座面

座面は硬めのメッシュ素材が使われているため、高反発です。

弾力性には優れており、太ももあたりが下にカーブを描いているので圧迫感で痛めにくくなっています。

しかし、柔らかめのフワフワ素材が好きな人には硬さを感じてしまいます。

気になる方はクッションを置いて使うなど、対応が必要です。

姿勢を保ちたいならおすすめのチェア まとめ

GrowSpicaPro(グロウスピカ プロ)は、正しい姿勢に導いてくれるチェア。座っているだけで最適な姿勢に保ってくれます。

高級チェアと同等の調整機能があるのにもかかわらず6万円台で購入できるコスパの高さも特徴です。

こんな人におすすめ
  • 猫背になりやすい
  • 首や腰を痛めている
  • タイピング中に腕が疲れる
  • 暑いとお尻や背中が蒸れる
  • 高級チェアは高い。けど機能性にあこがれている

姿勢の悪さで身体を痛めている方、グロウスピカ プロで見直してみると良いのではないでしょうか。

気になったらぜひ試してみてください。

GrowSpicaPro(グロウスピカ プロ)
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ホコリや汚れが目立ちにくいグレーホワイト
  • 理想的な着座を保ってくれる
  • 調整機能は豊富なのに操作が簡単
  • 6万円台で購入できるコスパの高さ
デメリット
  • 張地以外はブラック素材
  • 高級感は少ない
  • 少し硬めの座面

最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。

GrowSpica Pro(グロウスピカプロ)ホワイト
GrowSpica
口コミを見る
Amazon
楽天市場
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピング
公式サイト
ポチップ
あわせて読みたい
テレワークで使うオフィスチェアの選び方・価格別おすすめ10選 こんにちは、テレワーク中のあおい(@tolkoba)です。 デスクワークがメインの人にとって、毎日長く利用する椅子は大事にしたいもの。 オフィスチェアを購入するにあたり…
デスク周り チェア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次