- Amazon audible:2ヶ月間99円!
期間:12/12まで - Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
- Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
FIFINE K688|コスパ最強のダイナミックマイクをレビュー
こんにちは、あおい(@tolkoba)です。
この記事ではFIFNEから発売されているダイナミックマイク「K688」をレビューします。
- 単一指向性ダイナミックマイク
周囲の環境音やホワイトノイズを拾いにくい
- XLR/USBの両方に接続可能
同時接続したままでも使える - ミュートボタン搭載
手元でオンオフを切り替えられる - ショックマウント/風防スポンジ搭載
ホワイトノイズやキーボードの音をかき消す - 約1万円で購入できるコスパの高いマイク
SHURE SV7Bに対抗できる高品質性
動画配信をしている方やテレワークをしている方など、デスクの前で作業することの多い方におすすめなダイナミックマイク。ホワイトノイズを拾いにくく、低音が強調されるため、相手にも好印象を持たれやすいです。
ショックマウントや風防スポンジも標準で搭載しているため、周囲の環境音も低減でき、聴く側はボイスに集中することが可能。
マイク出力はXLR/USBを両方サポート。プロユースからライトユーザーまで幅広くサポートしています。
これだけ多機能で1万円ほどで購入できるコスパ最強なマイク。その実力について徹底的にレビューしていきます。
- 単一指向性で音声のディティールを表現
- ミュートと音量調節がマイク本体から操作可能
- マイク ゲイン制御ができる
- 3.5mmヘッドホン単位で自分の声をモニタリング
- 選べるXLR/USB接続端子
- アルミボディの高級感のある質感
- スタンドが付属していない
- USB接続は音が小さい
FIFNE K688ダイナミックマイク 外観
FIFINEとは?どこの国?
会社名 | FIFINE Technology CO.,LTD. |
所在地 | 中国 |
設立年 | 2009年 |
主要製品 | マイクロフォン、ワイヤレスマイクロフォン、コンデンサーマイク |
HP | fifinemicrophone.com |
FIFINE(ファイファイン)は、2009年に設立された中国の企業。マイクとその周辺機器を取り扱う音響のエキスパートの会社です。
世界中に進出しているグローバル企業で、比較的コスパの良い価格帯のマイクを取り扱っています。
製品仕様・スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
ブランド | FIFINE(ファイファイン) |
型番号 | K688 |
タイプ | ダイナミック |
接続端子 | XLR/USB |
感度 | -58±3dB |
S/N比 | 75dB |
ダイナミックレンジ | 130dB |
ゲイン調整幅 | 0〜+12dB |
ビットレート/サンプルレート | 16-bit/44.1k-48k Hz |
梱包内容
- 本体
- ショックマウント
- Type-C to Type-Aケーブル(2.5m)
- 3.5MM TRS→3.5MM TRRS オーディオケーブル
- 5/8″ → 3/8″変換アダプター
- 取扱説明書
FIFNE K688の外観から紹介していきます。
マイク本体はかなり大きめのサイズ。デザインはスッキリしていてクールな外観。人気の高いSHUREのSM7Bに似たデザインでかなりカッコ良いです。
ブラックのマイクにfifineのロゴも小さく淡いグレーで書かれているので主張すぎずで良い感じ。
マイク部分にはライトグレーの風防スポンジが取り付けられています。余計な雑音を拾いにくくなり、破裂音を軽減してくれます。
風防スポンジは簡単に外れるようになっています。
ショックマウントが最初からついているのも嬉しい点。ノイズ軽減効果があるため周囲の雑音を減らしてくれます。
スタンドの接続部分は5/8″インチネジ。3/8″インチネジも付属しているので、必要に応じて変換可能です。
マイクって見た目以上に重く感じるのですが、FIFNE K688はとても軽いです。実測値は321gでした。
SHIRE MV7は550gなので、かなり軽量。実際に持ってみると想像以上に軽さを感じます。
マイク底面には各種入出力ポートや音量調整のボリュームがついています。
- XLR
- USB-C
- 3.5mmジャック
- ヘッドフォン音量調整
- マイク用音量調整
出力はXLRとUSB-Cを搭載。USB-C to USB-Aケーブルは付属していますが、XLRで接続する場合は、別途ケーブルを用意する必要があります。
リアルタイムに自分の音声を確認するための3.5mmヘッドフォンジャックやその音量もここで調整できます。
FIFNE K688は、ミュートボタンも搭載しています。手元でオンオフを切り替えられるため、生配信やオンライン会議のときに便利です。
ダイナミックマイクの場合、トップに口元を近づけて話すことになりますが、スタンドだとミュートボタンが下向きになってしまいます。
吊り下げられるマイクアームでの利用がおすすめです。
FIFINE K688のメリット・特徴
単一指向性のダイナミックマイク
FIFNE K688は単一指向性なので、マイク正面にある口元の声だけを拾いやすいのが特徴です。
単一指向性(たんいつしこうせい)とは、特定の方向を捉えやすい性質を持っており、正面以外の音を拾いにくくいのが特徴。英語でカーディオイドと呼ぶ。
FIFNE K688は、マイクの先端から集音します。マイクと口元の距離は5〜15cmほどがおすすめで、音源にマイクを近づけることで低音が強調され、イケボになりやすいというメリットもあります。
また、ダイナミックマイクは、感度が高くないため特定の範囲(マイクの近く)のみの音を拾います。
ゲーム実況やライブチャットに使うシーンでは、キーボード音が入りにくいという特徴があります。
また、ダイナミックマイクは湿気や衝撃にも強いため、初めてマイクを導入する方にもおすすめできます。
ライブパフォーマンスのような周囲の音も合わせた音を収録したい場合は、周囲の繊細な音まで収録できるコンデンサーマイクの方が向いています。
XLR/USBの両方に接続可能
FIFNE K688には、XLR/USBの両方に接続できます。
XLR(エクサーラ)は、プロのオーディオ機器で使用されるアナログオーディオ接続。オーディオインターフェースやミキサーなどの機器と併用して使う。高品質な音声録音が可能。
USB接続であればPCに直接繋げるだけですぐに使い始められますし、PS5などUSBのみしか対応していない機器にも使えます。
プロ用として高音質を求めるのであれば、XLRも選択可能。ライトユーザーからプロフェッショナルまで対応しているのがメリットです。
マイク側の端子はUSB-Cと、最新のインターフェースに対応しているのも良き。
ただし、マイク底面についているボタンや音量調整はUSB接続時のみ使用可能で、XLRの場合はオーディオインターフェースと繋げてコントロールする必要があります。
FIFINEのSC3であれば7,000円台で購入できるコスパの良いオーディオインターフェースを手に入れられます。
手元でミュートのオンオフを切り替えられる
手元で気軽にミュートボタンが切り替えられるのも良き点。
配信時に一時的にミュートにしたい場合は、ミュートボタンをタップでサッと切り替えできます。
わざわざアプリ側で設定変更する必要がないため、即座に切り替えできます。オンライン会議でも、この機能があるとめちゃくちゃ便利です。
ショックマウントと風防スポンジが付属
FIFNE K688には、ショックマウントと風防スポンジが初めから搭載されているのも嬉しいポイント。
マイクの振動や衝撃から保護し、ノイズや振動の影響を軽減する効果がある。
破裂音(パ行など)によって生じるノイズを軽減する効果がある。
マイクによってはこの2つをそれぞれ揃える必要があります。音質を高めるのに必要な機材が初めから備わっているのも初心者の方にはありがたいです。
1万円で買える高品質なマイク
FIFNE K688は、単一指向性のダイナミックマイクで高品質な音声収録が可能。
有名なマイクにSHUREのMV7がありますが、そちらは価格が3万円ほどします。
実際に使ってみましたが、音質も良く、余計なノイズも入りません。風防スポンジやショックマウントもついて1万円程度で購入できるコストパフォーマンスの高さはすばらしいです。
また、コンデンサーマイクと比べると違いは明らか。自分の声だけを集中して録りたいならかなりおすすめのマイクです。
FIFNE K688ダイナミックマイク 音声比較
FIFNE K688の音声をテストしてみました。USB接続で試しています。イヤホンをして聴くことをおすすめします。
ダイナミックマイクのFIFINE K688は、コンデンサーマイクと違い少し声がこもるため、落ち着いた声色に変わります。また、周囲の環境音も拾わないので、サーっというホワイトノイズもほとんどありません。
音量をマックスにして確認すると聞こえますが、気になるような大きさではないです。
同じ価格帯にあるマランツプロのコンデンサーマイク「MPM-4000U」と比較しました。
MPM-4000Uは、クリアに聞こえるため聞き取りやすさはありますが、音質としてはFIFINE K688の方が良いです。
ホワイトノイズも確認しました。
イヤホンをつけて聴いてもらえればわかりますが、FIFINE K688は75%ほどのボリュームで少し聞こえ始めるぐらいですが、Marantz MPM-4000Uは50%ほどで聞こえてきます。
MPM-4000Uもホワイトノイズは少なめの高品質なマイク。それでもかなり変わることがわかります。
破裂音で検証してみました。
コンデンサーマイクのMPM-4000Uだと少し離れてもノイズが大きく入ってしまうのに対して、ダイナミックマイクはノイズをしっかり吸収。くっきりした声質を維持できています。
デスクの上に置いたマイクの後方に、キーボードを置いて打鍵音を確かめてみました。キーボードは音が大きめのHHKBを利用。
FIFINE K688はかすかに鳴っている音が聞こえるだけですが、Marantz MPM-4000Uは打鍵音だけでなくデスクの上の振動までしっかり伝わります。
マイクアームを使えばさらに違いがはっきりしそうです。
PCの前で操作するのであれば、ダイナミックマイクがやはりおすすめです。
FIFINE K688 デメリット
- スタンドが付属していない
- USB接続だと音が小さい
スタンドが付属していない
FIFNE K688にはスタンドが付属していないため、別で用意する必要があります。
SHURE SM7も同じくスタンドが付属していません。また、スタンドタイプだとミュートボタンが下側なってしまい操作しづらいです。
使う時はマイクアームがおすすめです。
動画配信や撮影を毎日行う人はマイクアームをそろえると使いやすく、カッコいいのでおすすめです。
USB接続だと音が小さい
今回はUSB接続で検証しましたが、FIFNE K688に関わらず、ダイナミックマイクは周囲の音を極力拾わないように作られているため、マイクの音が小さく感じることがあります。
USB接続で音量を最大にした状態でも、マイクから離れて話すと物足りなさを感じることも。
- マイクと口元の距離をできるだけ近づける
- 集音部分を取りたい音に向ける
- 適切なマイクゲインにする
マイクと口元は5〜15cmが目安ですが、15cmも離れてしまうとかなり小さくなってしまいます。個人的にはUSB接続なら3〜5cmぐらいで使うとちょうど良いです。
また、マイクの音量は最大音量で良いかなという印象。上振れを狙いにくいのですが、どれだけ音を上げても音が割れないのは素晴らしい点です。
XLR接続をするのであれば、オーディオインターフェース側でマイクゲインを調整することもできますので、音が小さすぎるといったことはないでしょう。
FIFINE K688ダイナミックマイク まとめ
FIFNE K688は単一指向性のダイナミックマイク。
- 動画配信者やゲーム実況者
- 家でWeb会議を行う人
- 安くてコスパの良いダイナミックマイクが欲しい
- ミュートボタンの切り替えをよくする人
複数人で話す場合はコンデンサーマイクの方が向いていますが、1人で利用する場合は、ダイナミックマイクの方が向いているのは明らか。
マイク環境を導入またはアップデートを考えている人はぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。あおい(@tolkoba)でした。
- 単一指向性で音声のディティールを表現
- ミュートと音量調節がマイク本体から操作可能
- マイク ゲイン制御ができる
- 3.5mmヘッドホン単位で自分の声をモニタリング
- 選べるXLR/USB接続端子
- アルミボディの高級感のある質感
- スタンドが付属していない
- USB接続は音が小さい