MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. Apple
  3. MacBook
  4. 【レビュー】M1 MacbookAir(2020)で10年に1度の体験をあなたに!爆速を体感せよ

【レビュー】M1 MacbookAir(2020)で10年に1度の体験をあなたに!爆速を体感せよ

2022 7/17
広告
Apple MacBook
2022年7月17日

こんにちは、あおい(@tolkoba)です。

AppleM1を搭載した2020年モデルのMacbookAirが家に届いたのでレビュー!

M1チップ搭載MacBook Air外観

Appleが久々にやってくれました。

スマホの機能が頭打ちになるなか、スマホよりも昔から存在したPCに再び革命をおこしそうです。

今まで扱っていたIntelCPUをApple独自のCPUに変えることで、

  • CPUを3.5倍
  • GPUを5倍
  • 機械学習は9倍

高速になるという爆速PCを発売しました!

あおい

大体こういう数値ってせいぜい1~1.5倍程度なんですよ。

【徹底比較】Apple M1とIntel MacbookAir/Proのスペック、価格

あわせて読みたい
【徹底比較】Apple M1とIntel MacbookAir/Proのスペック、価格 2020年11月11日、Appleが自社開発チップ「AppleM1」を発表しました。 このチップは、「MacbookAir」、「MacBookPro13インチ」、「MacMini」の3機種に搭載されるそうです...

当記事では、「MacbookAir(M1,2020)で10年に1度の体験をあなたに!爆速を体感せよ」について書いていきます。

目次

MacBookAir(M1,2020)基本スペック

チップM1
ディスプレイ13.3インチ Retina
解像度2,560×1,660px
CPUApple M1
コア数8コア
メモリ8/16GB
ストレージ(SSD)256/512GB
1/2TB
バッテリー18時間
色域広色域(P3)
サイズ30.41(幅) x 21.24(奥行)
重さ1.29kg
カメラ720p
インターフェースTunderbolt
USB-C x2

MacBookAir(M1,2020)外観はIntel版と同じ

サイズ

外観は全く変わていないので、サイズはIntelのMacBookAirと変わりません。

幅は30.41cm、奥行きは20.24cm。

M1チップ搭載MacBook Airのサイズ

厚みは1.61cmです。

M1チップ搭載MacBook Airのサイズ

インターフェース

インターフェースはイヤホンジャックが右側に1つ。

M1チップ搭載MacBook Airインターフェース

左側にUSB-Cケーブルが2つ。

M1チップ搭載MacBook Airのインターフェース

付属品

付属品もシンプル。電源とUSB-Cケーブル、それに説明書とステッカーのみです。

M1チップ搭載MacBook Air付属品

重さ

重さも変化はありません。

公称値は1,290gのところ、実測値1,279g。

M1チップ搭載MacBook Airの重さ

付属のケーブルの重さは158gです。

M1チップ搭載MacBook Airバッテリーの重さ

持ち運ぶには、それなりの重みを感じる部分でもあります。

ワイヤレスインターネットが脅威の15時間なので、1日外出先で使うだけならケーブルすら必要なさそうです。

キーボード配列に地球儀アイコンが追加

キーボード配列は一部変化がありました。

今までなかった地球儀アイコンが追加されています。iPhoneやiPadを使っている人にはお馴染みの文字種を変更するアイコンです。

M1チップ搭載MacBook Airキーボード

押してみると「ひらがな」「ABC」と表示され、入力できる文字種が変わります。

USキーボードは左側に、JIS配列キーボードは右側にあるようです。

あおい

正直、右側は使いづらい。。

「設定」⇨「キーボード」から絵文字や記号を表示できるキーに変更ができます。

M1チップ搭載MacBook Airキーボードの地球儀

絵文字の切り替えができることがどれほど便利なのかわかりませんが、少なくとも私には左側にあった方がまだ使えるかなといったところです。

MacBookAir(M1,2020)が爆速だと感じるスペック

電池持ちは最大18時間!

電池がまた素晴らしいほど持ちが良いのです。

  • 15時間のワイヤレスインターネット
  • 18時間の動画視聴

を可能としています。公称値ではありますが、とにかく減らない!

1日中使い倒すぐらいの電池はありますね。

最低でも3.5倍のCPU性能

IntelのCPUはあくまで汎用的なCPU。MacだけでなくWindowsや他の色々なPCまで幅広く使われている。

今回、AppleM1は、あくまでMacのみで動くことを考えて最適化したCPUです。

だからこそ、爆速。

CPU性能3.5倍、GPU性能5倍、機械学習はなんと9倍!

CPU

Apple 製 M1チップがインテル製 x86 システムをエミュレートしたシングルコアのベンチマークが、エミュレーション状態でも既存のすべてのインテル製 Mac より速いという驚愕の結果。 https://t.co/SAU4kwgdPv

— taqumi~* 🏳️‍🌈 (@tqmy) November 16, 2020

geekbench5での結果を見ると見事なほどの性能差です。

製品シングルスコアマルチスコア
MacBookAir(M1,2020)1,7247,547
MacBookAir(Early,2020)1,1853,521
MacBookPro(Mid,2020) Corei71,3684,678
iMac (2019) Corei91,2959,490
参考:Geekbench5

その性能は50万円クラスの製品と良い勝負をするレベル。MacBook Airに関しては同じ2020年に発売されたPCだとは到底思えません。

いや、ベンチマークでMac Proのすぐ下にM1チップのMacBook Air来るのおかしいから。Mac Pro買った身にもなって😇

ソース: https://t.co/hKWUEexrFV pic.twitter.com/j3VFtbP1yb

— TAKUYA🐾個人アプリ作家 (@craftzdog) November 12, 2020

ベンチマークは、MacProやiMacのすぐ下に。

MacProって50万円以上しますからね。

2倍の速度になったSSD

「Blackmagic Disk Speed Test」を利用。

M1チップ搭載MacBook AirSSDテスト
DiskSpeed Test

書き込み2,003MB/s、読み込み2,728MB/sでした。

これは、前モデルのおおよそ2倍です。

あおい

インフレ起こしてますよね。。

0秒復帰のスリープ

スリープからの復帰はスマートフォンと変わらない0秒。

知ってるか?
これ、スリープしてたんだぜ#MacBookAirM1 pic.twitter.com/wRp4Kzv29s

— カラクリンカム 🧧ガジェットブロガー (@tolkoba) November 24, 2020

今までのPCだって取り立てて遅かったわけではないですが、PCで0秒復帰ってものすごい革命です。

いかにスマートフォンライクになっているかがわかります。

iPhone/iPadの大量アプリが使えるが実際にはまだ少ない

また、OSがBigSurに変わったことで、劇的に変化も訪れました。iPhone,iPadアプリが使えるというもの。

ただ、残念ながらAppStoreにはまだほとんどのアプリが表示されていません。

開発者側は、アプリの公開を選択できるため、不安定な動作を引き起こす可能性のあるアプリを公開していないのが実態のようです。

新しいMacOS BigSur

iOSに近い画面。

  • ネイティブアプリ
  • iPhone/iPadアプリ
  • Rosetta2を使った変換したアプリ

IntelCPUからM1用へのアプリに対応するためには膨大な時間がかかってしまいますが、Apple公式の発表では変換ツール「Rosetta2」を利用すれば比較的かんたんにできるものらしいです。

要するに他メーカーのアプリも参入しやすくなっているので、順次対応していくことは間違いないでしょう。

M1チップは10年に1度の体験

早いPCとはこのことか!となるPCです。

何が恐ろしいって、これほどのパワーを持つPCが10万円前半から購入できてしまうという事実。

PCの心臓部とも言えるCPUを完全に変えておいて、ここまで安定したPCを提供できるのはさすがと言ったところ。

  • ディスプレイ出力は1台まで
  • デザインは変わらず
  • アプリはまだまだ少ない

外部出力は、USB-Cケーブルを利用すれば最大6kまで出力可能。しかし、最大1台までの仕様らしいので、マルチディスプレイ環境は構築できないのだけ注意。

デザインは変わりませんでした。しかし、そのおかげでここまでコスパの高いハイスペックPCを入手できるのです。

今あるPCをすぐに売ってでも手に入れるべき製品でしょう。

・M1チップ MacBookPro/Airのデメリット!買って後悔しないように知っておくべきこと

あわせて読みたい
M1チップ MacBookAirのデメリット!買ってから後悔しないように事前に知っておくべきこと こんにちは、WindowsからMacBookAirに乗り換えたあおい(@tolkoba)です。 2020年11月18日に発売されたM1チップ搭載MacbookAirを購入。 ▼長期使用レビュー|M1 MacBookAi...
Apple MacBook
PC PC周辺機器

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次