MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. AmazonPrime

AmazonPrime– tag –

  • 60点以上

    映画「見えない目撃者」をもっと楽しむために知っておくべきこと ネタバレ感想・評価

    「見えない目撃者」は韓国のリメイク作品。吉岡里帆演じる警察官がある事故をきっかけに失明してしまい、警察官の職を離れることに。 数年後、事故を起こした車から女性の助けを呼び求める声が聞こえて、事件に巻き込まれながらも捜査に加わっていくサスペ...
    2020年9月15日
  • 50点以上

    映画「サムライマラソン」 は意味が分からない ネタバレ感想・解説

    「サムライマラソン」は、2019年の佐藤健主演の映画。 主演の佐藤健をはじめ、るろうに剣心でも共演している青木崇高や、その美しい顔を全く活かさずとも魅せることのできる女優、小松菜奈。 「怒り」の森山未來に、映画界では引っ張りだこの染谷将太と門...
    2020年7月29日
  • 80点以上

    映画「劇場」は登場人物が嫌いなのに愛おしく感じる理由 あらすじ・ネタバレ感想・評価

    「劇場」は、2020年公開の行定勲監督の映画。 コロナの影響により延期していたが、ミニシアターとAmazonプライムでの同時上映という異例の試みにより公開された映画。 演劇の夢をもつ永田とそれを支える恋人の沙紀との関係を描く。 人間関係に永遠はなく、...
    2020年7月18日
  • 80点以上

    映画「孤狼の血」は続編のある第1章 あらすじ・ネタバレ感想・評価

    「孤狼の血」は、2020年公開の白石和彌監督の映画。 暴力団対策法成立前の昭和末期、広島を舞台に暴力団同士の抗争を描く。 日本の暗部や底辺にスポットを当てて、闇をえぐり出す作品の多い白石和彌監督作品は、おおよその映画が明るくはない。 「孤狼の血...
    2020年7月14日
  • 50点以上

    映画「十二人の死にたい子どもたち」あらすじ・ネタバレ感想・評価

    「十二人の死にたい子どもたち」は、2019年の堤幸彦の作品。 沖方丁の小説を原作としたミステリー映画。 自殺サイトで繋がった12人の自殺願望のある子どもたちが集団自殺を試みるも、集まった廃ビルには13人目の少年が先に死んでいて、、という話。 ちょっ...
    2020年7月11日
  • 80点以上

    映画「遠い空の向こうに(オクトーバースカイ)」はNASAエンジニアの実話 あらすじ・ネタバレなし感想

    「遠い空の向こうに」は、1999年の映画。実在するNASAのエンジニアの高校時代を描く。 炭鉱が枯れ始め、その町に生きる人々に閉塞感を感じ始めた時代、ソ連では初の人工衛星の打ち上げに成功する。 それを見た少年のロケットへの憧れと実現、炭鉱で働く父...
    2020年7月6日
  • 70点以上

    映画「ペンタゴンペーパーズ」をもっとおもしろくするために知っておくべきことネタバレ感想

    ペンタゴンペーパーズは2018年に公開されたスティーヴン・スピルバーグの映画。 ベトナム戦争が泥沼化し、反戦の機運が高まった1971年に流出した国防総省の最高機密文書を2つの新聞社が主体となってスクープした実話。 新聞紙に掲載するか否かという、歴史...
    2020年7月5日
  • 70点以上

    映画「ヘイトフルエイト」はキャラクターすべてに愛着が沸く! ネタバレ感想

    「ヘイトフルエイト」は2015年のクエンティン・タランティーノ監督映画。 アメリカ開拓時代のワイオミングを舞台に、山小屋に集まった一癖も二癖もある8人の男女が密室で起きた犯人探しを始める話。 ミステリー要素はあるが、クエンティン・タランティーノ...
    2020年6月28日
  • 50点未満

    映画「四月は君の嘘」 キャストの再現度合いは高い映画 ネタバレなし感想・評価

    映画「四月は君の嘘」は、2016年の青春恋愛映画。 アニメの実写化に引っ張りだこの山崎賢人と、大女優と呼べるほどの演技力をもつ広瀬すずの共演により原作がマンガかつアニメ化もされた人気作品「四月は君の嘘」を実写化。 有馬公正の頼りなさや自信の無...
    2020年6月20日
  • 80点以上

    映画「シング・ストリート 未来へのうた」は曲が最高だし青春はどの国も共通だ! ネタバレ感想

    「シング・ストリート」は2016年のアイルランド映画。 1985年、アイルランドの首都ダブリンが舞台。当時不況真っ只中で父親は失業、夫婦仲は悪いと最悪な家庭環境の中、転校した先の学校でバンドを組んで青春を駆け抜ける最高の青春映画。 親や学校への反...
    2020年6月16日
1234...6
  • 70点以上

    映画「燃えよ剣」がおもしろくないと感じる理由  ネタバレ感想・解説

    「燃えよ剣」は2021年に公開された原田眞人監督による映画。 司馬遼太郎による同名小説を映像化。幕末に6年だけ存在した新撰組の結成から、その最期までを描く。 2時間30分に及ぶ長編であるも、幕末の濃密な時間を描くには尺が足りず、駆け足感は否めない...
    2022年6月29日
  • 90点以上

    映画「聖なる鹿殺し」の意味とギリシャ神話 ネタバレ考察と解説

    「聖なる鹿殺し」は2017年の洋画。 普通の話が展開されていると思いながらも不気味な効果音と不自然なアングル。そして感情が排除された人形ような役者たちの演技に、言いようもない不安に駆られる映画だ。 初見ではちょっと混乱するけれど、ギリシャ神話...
    2021年1月25日
  • 70点以上

    映画「フロリダプロジェクト」というタイトルにある皮肉 ネタバレ感想・解説

    「フロリダプロジェクト」は2018年に公開されたA24が関わる映画。ディズニーワールドの外側にある安モーテルに住む親娘のリアルを描く。 https://tolkoba.com/movie/a24/ 夢の国のそばにあって、その残り香がまだ漂っていそうな地区に潜む貧困が1つの問題...
    2021年3月2日
  • 70点以上

    映画「パッセンジャーズ」 ネタバレ考察・解説 この世界で何が起きていたのか

    「パッセンジャーズ」は2019年に公開された映画 「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ主演のミステリー映画である。 墜落した飛行機事故から生き残った5人の男女のセラピストになったクレアが、生存者とともにトラウマを乗り越えようとするストーリー。...
    2018年6月18日
  • 80点以上

    映画「怒り」ネタバレ感想・考察 人間社会で重要なたった1つのこととは?

    映画「怒り」をAmazon Primeビデオで鑑賞。 気になっていたのになかなか見なかったことに怒りをおぼえてしまった。 監督は映画「悪人」で本当の悪人は誰かという問いを作った李相日氏。 https://tolkoba.com/movie/akunin/ 原作は吉田修一氏。同じく「悪人...
    2018年12月5日
  • 90点以上

    映画「アス」から観る14の怖い真実 ネタバレ考察・解説

    映画「アス」は2019年のジョーダン・ピール監督による映画。 2017年に「ゲットアウト」が一躍有名になり、その不気味な演出と白人に有利な社会に対して風刺をきかせた映画として高い評価を得ている。 https://tolkoba.com/movie/getout/ 同じく今回の映画...
    2020年5月6日
  • 60点以上

    スイスアーミーマン ネタバレ考察・解説 意味不明で終わらせるにはもったいない映画

    「スイス・アーミー・マン」は2017年のアメリカ映画。 A24が制作会社ということもあって、なかなか攻めた内容だ。 海に打ち上げられた死体がアーミーナイフのようにいろんな機能をもっていて、死体を利用してサバイバル生活を生き抜くという話の流れも意味...
    2020年5月28日
  • 80点以上

    【ラストの意味まで完全解説】「複製された男」は抑圧された○○の物語 ネタバレ考察感想

    映画「複製された男」は2014年に公開された映画。 「メッセージ」「ボーダーライン」を手がけたドゥニ・ヴィルヌーブの初期作品。そして「A24」が関わっている作品でもある。 https://tolkoba.com/movie/a24/ 大学講師のジェイク・ギレンホールが、自分と...
    2021年2月19日
  • 70点以上

    映画「悪人」ネタバレ考察・感想 本当の悪人は誰だ!?

    映画「悪人」がAmazonプライムで配信されているので再視聴。 パレードや怒りなど人間の暗い部分にスポットを当てて、内面をさらけ出すのが得意な吉田修一が原作。 イケメンもフツメンもダメンズもこなせるマルチな妻夫木聡や、今や有名女優として脚光を浴...
    2018年11月2日
  • 60点以上

    映画「エリジウム」の富裕層はバカなのか? ネタバレ感想・解説

    映画「エリジウム」は、2013年の映画。 超富裕層と超貧困層に二分化された2159年。超富裕層は「エリジウム」というスペースコロニーで優雅な暮らしを営み、超貧困層は荒廃した地球で超富裕層のために働くディストピアSF。 超富裕層と超貧困層が地理的にも...
    2020年9月29日