MENU
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
\ お得なセール情報 /
  • Amazon audible:2ヶ月間99円!
    期間:12/12まで
  • Kindle Unlimited:3ヶ月99円で200万冊以上読み放題!
  • Amazon Music Unlimited:3ヶ月無料で聴き放題
\ 最大23.5%ポイントアップ! /詳細を見る
ガジェット/インテリアでテレワークを楽しむ
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
カラクリンカム | ガジェットとインテリアでデスク周りを整える
  • TOP
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事
  • ホーム
  1. ホーム
  2. アウトドア
  3. 【初心者向け】子どもをキャンプに連れていくときによくある9つの疑問

【初心者向け】子どもをキャンプに連れていくときによくある9つの疑問

2020 10/01
広告
アウトドア
2020年10月1日

キャンプに慣れている人は、経験を積んでいるのである程度準備できますが、子どもが生まれたからキャンプでもと考えている人は不安なことがたくさんありますよね?

私も初めてキャンプに行くときはかなり調べたり、聞いたりしました。そして実際に失敗したりもしました。

そんな経験を踏まえて良くある疑問をまとめましたのでご紹介。

目次

子連れキャンプによくある心配や疑問点Q&A

Q:キャンプには何歳から連れていってもOK?

A:何歳からでもOKだが、余裕が出るのは3歳ごろから

私は1歳半が初めてのキャンプデビューです。

 

お母さんを連れて行かず、知人家族といったのでそのときはお酒も飲まず、常に目を離せませんでした。

 

1歳半でできることはたかが知れています。

 

キャンプ場に行っても子どもの世話が多くゆっくりとキャンプはできないことを覚悟してください。

 

まだ危険なことが分からないので、勝手にウロウロしたりと常に落ち着かないです。

 

近くにある病院の確認はしておくことと、あまり人里離れていない場所を選ぶ方が良いでしょう。

 

これらを理解したうえで子どもと一緒にコミュニケーションをとるのであれば良いキャンプになります。

 

3歳ぐらいになるとキャンプのことも少し理解してくるし、手伝いをしたがったりするので勝手にどこかへ行ってしまうことが減ります。(戦力にはなりません)

 

多少大人にも余裕が生まれてくるので、一緒にキャンプを楽しむことができる頃です。

トルコバ
ゆっくりお酒を飲めるようになるのも、この頃ですね。

 

Q:キャンプ場で子供は夜眠れるの?

A:YES。ただし、夜中に起きる可能性は高いです。

初めて連れて行ったときは、お母さんがおらず卒乳もしていない時期でしたので泣きました。

 

あきらめて帰ることも考えましたが、夜中に車で走ってなんとか寝かしつかせることはできました。

 

その後、2歳、3歳のときもキャンプに行きましたが、夜中に泣きました。

トルコバ
やっぱり外は暗やみなので怖いらしいです

 

4歳ぐらいになると慣れてきたのもあるし泣くことはなくなりました。

 

家でも夜中に起きる子であれば当然起きるし、泣くでしょう。家にいるときと対応は変わりません。

 

あまりに長く泣くようであれば、他の人達に迷惑がかかるため少し離れますが、多少泣くことぐらいはキャンプサイトでも結構ありますのでそれほど敏感にならなくても大丈夫です。

 

個人差ありますが、家より良くなることはないので、夜泣きがひどいのであれば覚悟しておいた方がいいでしょう。

Q:ごはんは何を食べさせたらいいか

A:カップラーメンやうどん、レトルトカレーでOK

子どもが小さいころは手伝えないどころか常に目を離せません。目を光らせながらテントを張って、寝床を作るだけでも大変です。

 

その頃の子どもは1人で遊ばせておけなかったりと手間がかかるのに料理までがんばるべきではありません。

 

トルコバ
がんばっても食べなかったりするんですよねー。。

 

手間をかけずに温めるだけだったりお湯を入れるだけの簡単なものを用意しましょう。大丈夫。外でみんなで食べれば、十分おいしいです。

Q:トイレやおむつはどうすればいいか?

A:基本、持ち帰る必要がありますが、キャンプ場によっては有料で引き取ってくれるところもあります。

キャンプ中に出たごみは持ち帰るのが基本マナーです。そのためおむつも持ち帰る必要があるのでにおいが漏れないように対策しておきましょう。

 

ジップロックなどに入れておくことをおすすめします。

 

キャンプ場によってはゴミを引き取ってくれるところもあるので、なるべくそういうキャンプ場を選んだ方が良いです。

 

近頃のキャンプ場は水洗の洋式トイレもたくさんあります。キャンプ場に行く前に確認しておきましょう。

 

トルコバ
お母さんにとっても、重要なポイントですよね

 

Q:お風呂はあるのか?

A:キャンプ場によります

キャンプ場の近くに銭湯があったり、シャワーがあったり、場所によります。

 

まったくない場所もありますので、その場合は翌日に近くの銭湯に行くのが良いです。

Q:何をして遊べばいいのか?

A:虫とりでも、探検でも、外でできることならなんでもOK

例えば虫とり。夏ならセミでもバッタでも場所によってはカブトムシやクワガタもいます。

 

ちょっとした林の中に探検に行くのもいいですし、宝探しゲームみたいなことをしても楽しいです。

 

水遊びができるところもありますし、外で遊べることなら何でも構いません。

 

アウトドアだからといって必ずしも外で遊ぶ必要はありません。

 

テントの中でトランプするのも良いと思います。プロジェクターを持っていって映画を見るのも良いでしょう。

トルコバ
一緒の時間を楽しむことが重要です

Q:服装はどうしたらいいか?

A:汚れてもOKなもの。重ね着できるものが良い

キャンプは外なので汚れます。

 

あまり高い服は着せない方がいいです。

トルコバ
せっかく外に来ているのだから、たくさん汚れてもらおう

あと寒暖差が家の中よりも大きくなるので重ね着できる服装がいいです。

Q:キャンプのスケジュールは

A:ゆったりめにしましょう。

1日目のお昼はごはんはお弁当やおにぎりですませます。

 

子どもたちにご飯を食べている間にテント設営・準備を行います。

 

あとは子どもたちと遊ぶ時間に使いましょう。夜も簡単な食事ですませて寝ます。

 

そこからは大人の時間になるので、お酒を飲むなり、会話するなりゆったりとした時間を過ごせます。

 

1泊2日なら朝ごはんを済ませているうちにテントを撤収、退去後にお風呂などに行ってゆっくりします。

 

普通の旅行より、不測の事態が発生しやすいのであまりイベントを入れない方が楽しいです。

Q:どの季節が良いか

A:それぞれの特徴を知っておけば、春夏秋なら大丈夫

春はまだ寒いです。5月ぐらいでも日中は半袖で過ごせますが、夜は気温が結構下がります。寒さ対策はしておきましょう。

 

夏は一般的にキャンプのベストシーズンですが、虫刺されがひどいのもこの季節。虫よけスプレーなどの対策はかかさないようにしましょう。

 

秋も急に寒くなったり暑くなったりするので、気温には気をつけてください。

 

冬はきちんと寒さ対策をしておけば、虫も人もすくないのでおすすめですが、大人でもそれなりに対策が必要になるので、初心者にはおすすめしません。

 

トルコバ
冬キャンプは、今度挑戦してみたい

結論:子どもと行くキャンプは楽しい

子どもの好奇心は大人とは比較になりません。

また、なんでもないことに対してリアクションも大げさにとってくれます。

子どもに自然体験をさせるのは彼らの成長の過程でとても重要なこと。

関連記事>>>インドア派の私がキャンプは子育てに良いと実感した理由を話します

私自身、子どもが生まれてからキャンプをはじめました。今はキャンプ用品も軽くて簡単に扱えるものが多いのでぜひはじめてみてください。

関連記事>>>子連れキャンプをはじめるために、必要最低限の10個の道具と荷物はコレ

アウトドア
ハウツー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @@tolkoba
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
メニュー
  • デスク・チェア
  • モニター
  • キーボード/マウス
  • Apple
  • マイク/スピーカー/イヤホン
  • 充電器/モバイルバッテリー
  • ルーター
  • スマート家電
  • プロジェクター
  • 映画
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
目次