MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. SF

SF– tag –

  • 90点以上

    映画「TENET テネット」はこれだけ知っておけば楽しめる【ネタバレ解説】

    映画「TENET テネット」は、クリストファーノーラン監督の映画。 2001年の「メメント」、バットマン3部作を経て「インセプション」「インターステラー」など複雑なストーリーを分かりやすくまとめるのが得意なノーラン監督。 そんな監督でも「TENET テネッ...
    2020年9月20日
  • 90点以上

    映画「囚われた国家」ネタバレ考察・解説 ラストがエモい隠れた傑作映画

    映画「囚われた国家」は、猿の惑星の監督ルパートワイアットによる作品。 2019年、エイリアンに地球が侵略され、全市民にはGPSが埋め込まれて常に監視下に置かれた世界。 人間たちは統治者(エイリアン)により資源を搾取され続け街は荒廃していく。 この...
    2020年9月18日
  • レビューサイト

    宇宙が舞台か宇宙人が登場するSF映画 絶対に観ておきたい傑作29選

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボねぇ、SF映画っていろいろあるけど、どういう映画がおすすめ? あおいそうだね。やっぱり宇宙が舞台になってたり、宇宙人が...
    2020年6月28日
  • レビューサイト

    絶対必見!SNSで人気のSF映画 歴代ランキング TOP22

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月15日
  • レビューサイト

    SF映画おすすめ歴代ランキング 2010年代編 SNS調べ

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月14日
  • レビューサイト

    SF映画おすすめ歴代ランキング 2000年代編 SNS調べ

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月12日
  • レビューサイト

    SF映画おすすめ歴代ランキング 90年代編 口コミ調べ

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月5日
  • レビューサイト

    SF映画おすすめ歴代ランキング 80年代編 口コミ調べ

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月1日
  • 70点以上

    映画「パッセンジャーズ」 ネタバレ考察・解説 この世界で何が起きていたのか

    「パッセンジャーズ」は2019年に公開された映画 「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ主演のミステリー映画である。 墜落した飛行機事故から生き残った5人の男女のセラピストになったクレアが、生存者とともにトラウマを乗り越えようとするストーリー。...
    2018年6月18日
  • 90点以上

    映画「メッセージ」ネタバレ感想・考察・解説 世界を統一する唯一の方法

    2016年の映画「メッセージ」を観ました。まず単純な感想を述べさせてもらうと、おもしろかった!の一言に尽きます。 ただ、わりと矛盾というかご都合主義のようにみえてしまう流れもあるので賛否両論ありそうです。 これは極めて理想主義の映画であり、現...
    2018年1月9日
12
  • 80点以上

    映画「ピンク・クラウド」ラストのネタバレ考察・解説 私たちが経験したかもしれないパラレルワールド

    ピンククラウドは2022年公開の映画。 2020年ごろに世界各地で起きたパンデミックが、激しいロックダウンをもたらしたのは記憶に新しい。 映画公開時点では当時に比べれば落ち着きをみせているし、慎重な姿勢をとる日本でもかなり多くの人が外出している。 ...
    2023年1月9日
  • 90点以上

    映画「囚われた国家」ネタバレ考察・解説 ラストがエモい隠れた傑作映画

    映画「囚われた国家」は、猿の惑星の監督ルパートワイアットによる作品。 2019年、エイリアンに地球が侵略され、全市民にはGPSが埋め込まれて常に監視下に置かれた世界。 人間たちは統治者(エイリアン)により資源を搾取され続け街は荒廃していく。 この...
    2020年9月18日
  • 70点以上

    映画「パッセンジャーズ」 ネタバレ考察・解説 この世界で何が起きていたのか

    「パッセンジャーズ」は2019年に公開された映画 「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ主演のミステリー映画である。 墜落した飛行機事故から生き残った5人の男女のセラピストになったクレアが、生存者とともにトラウマを乗り越えようとするストーリー。...
    2018年6月18日
  • 80点以上

    映画「アフター・ヤン」でラストの中国語の意味とは ネタバレ考察・解説

    「アフター・ヤン」は2022年公開のSF映画。 舞台は近未来。テクノと呼ばれる人型ロボットが一般家庭にまで普及し、世界はロボットとの共存が当たり前の時代。ロボットネイティブ時代を生きる少女ミカは、兄のように慕っていたロボット、ヤンの故障を目の当...
    2022年10月29日
  • 60点以上

    映画「エリジウム」の富裕層はバカなのか? ネタバレ感想・解説

    映画「エリジウム」は、2013年の映画。 超富裕層と超貧困層に二分化された2159年。超富裕層は「エリジウム」というスペースコロニーで優雅な暮らしを営み、超貧困層は荒廃した地球で超富裕層のために働くディストピアSF。 超富裕層と超貧困層が地理的にも...
    2020年9月29日
  • 50点以上

    映画「NOPE/ノープ」の正体とチンパンジーとの関連性をネタバレ考察・解説

    NOPE/ノープは、2022年のSFホラー映画。 エイリアンの侵略映画は多々あるが、いまだ現実世界には現れていない。この映画は、UFOに魅了され、富や名声を得るために正体を追いかけた人間たちの話である。 オプラというアフリカ系アメリカ人のように有名にな...
    2022年12月19日
  • 70点以上

    映画「アド・アストラ」がつまらないのは理系だけ ネタバレ感想・解説

    映画「アド・アストラ」は2019年のブラピ主演の映画。 16年前に海王星で消息を絶った父が生きていることを知り、新宇宙まで旅に出る近未来SF。 映像のキレイさや宇宙の壮大さもあるけれど、文学的で人の内面に目を向けた文系向けの作品だ。 ところどころ、...
    2020年11月14日
  • 50点以上

    映画「ミッドナイトスカイ」ラストはいいのにあとは微妙  ネタバレ考察・解説

    映画「ミッドナイトスカイ」は2020年のNetflixオリジナル映画。 ジョージ・クルーニー監督が製作した近未来SF。地球では生物が生きられなくなり、絶滅の危機に瀕している地球側の視点と宇宙探査ミッションから帰還しようとする宇宙飛行士の視点から描かれ...
    2020年12月27日
  • 60点以上

    映画「Ark アーク」がつまらない人向けにおもしろさを解説する ネタバレ感想

    「Ark アーク」は2021年に公開された映画。 遺体を生きたままの姿で保存ができる技術が確立された世界。さらにその技術を応用して不老不死を実現させるという近未来SF。 日本のSFどうしてこんなにぶっ飛んでいるのか。SF自体がテクノロジーの飛躍と想像か...
    2022年4月12日
  • レビューサイト

    SF映画おすすめ歴代ランキング 2000年代編 SNS調べ

    この記事ではSF映画について取り上げたいと思います。 SF映画は、映画がモノクロだった頃から大人気のジャンルです。 カラクリロボSF映画ってたくさんあって、どれから観たらいいか分からないな あおいそうだね。昔から人気のジャンルだから作品数も多いし...
    2020年6月12日
  • メニュー
  • 上映中
  • レンタル
  • Netflix
  • Amazon