青春– tag –
-
映画「サマーフィルムにのって」は舞台劇としておもしろい ネタバレ感想・解説
「サマーフィルムにのって」は2021年に公開された映画。 元乃木坂46の伊藤万理華を主演に高校の映画部を舞台に繰り広げる青春群像劇。時代劇好きな主人公がラブコメばかり撮る映画部に対抗して時代劇映画を撮ろうと奮闘する話。 そこからSF、恋愛への展開... -
映画「明け方の若者たち」がつまらない理由はこれが原因 ネタバレ感想・解説
明け方の若者たちは2021年の年末に公開された映画。 大学卒業前に出会った女性と恋に落ち、同期の友人とともに少し遅めの青春を過ごす一方で、就職した企業では現実とのギャップにもやもやする若者の話。 「物事に終わりはない」をベースに楽しい期間と終... -
映画「コーダ あいのうた」がアカデミー賞最有力になる理由 ネタバレ感想・解説
「コーダ あいのうた」は、2022年公開の映画。 家族全員が聴覚障害を抱える中で唯一の健常者である娘のルビー。 歌うのが好きだったルビーは、シンガーとしての才能を見出される。しかし、家族にはサポートが必要なので家を出ることは叶わない。家族と共に... -
映画「まともじゃないのは君も一緒」はもはや漫才 ネタバレ感想・解説
「まともじゃないのは君も一緒」は2021年の映画。 顔もスタイルもいいのに数学にしか興味がない塾講師の成田凌と世の中に憂いている意識高い系の女子高生、清原果耶による青春恋愛コメディ。 成田凌がツボに入った時の笑い方や、清原果耶のイライラツッコ... -
映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」はシナリオ以外は完璧 ネタバレ感想・解説
「サイダーのように言葉が湧き上がる」は2021年公開の青春アニメ。 2020年に公開予定だったが、コロナにより1年延期。 コミュニケーションが苦手な男子チェリーと、ライブ配信で人気だけど出っ歯がコンプレックスでマスクを常につけているスマイルのアオハ... -
映画「少年の君」は香港のいじめと受験戦争がテーマ ネタバレ感想・解説
「少年の君」は2021年に公開された香港の映画。日本以外ではすでに公開済で、2021年のアカデミー賞国際長編映画賞にノミネートもされている。 香港のスクール生活における受験戦争とイジメを取り上げた社会派の映画。 それだけでなく、エンタメとのバラン... -
映画「mid90s」は90年代を青春で過ごした日本人も刺さる ネタバレ感想・解説
「mid90s」は2020年に公開された映画。 90年代半ば、シングルマザーで兄と暮らす13歳の少年の思春期を描く。 兄に逆らえずに抑圧されていた時期に、ちょっとワルいやつらに感化され、道を踏み出し始め、タバコ、ドラッグ、セックスに手を出してしまう青春... -
映画「花束みたいな恋をした」のタイトルの意味とは? ネタバレ感想・考察
「花束みたいな恋をした」は2021年の邦画。 民放ドラマで数々のエモい脚本を生み出した坂本裕二が映画の脚本をした話題作だ。 主演に菅田将暉、有村架純を据えて、甘酸っぱい恋愛からだんだんと変わっていく恋人関係のすれ違いを描く。 映画でも坂本裕二ら... -
映画「星の子」ネタバレ感想・考察|ラストの意味が分からない人向けに解説
映画「星の子」は2020年の邦画。 主役は天才子役と言われた芦田愛菜。すでに16歳になっていて、一時期よりは露出は少なめになっているものの、着実に女優としての力をつけている。 「星の子」では怪しい宗教を深く信じる親の子どもを演じ、思春期特有の心... -
映画「ブックスマート」でわかる人間同士のグループの輪が広がる瞬間 ネタバレ感想・解説
映画「ブックスマート」は、2020年に公開された映画。 アメリカのハイスクール生活を勉強に費やし、高校生活を全然楽しんでこなかったエイミーとモリーが学生生活の最後を楽しむために卒業パーティへ出かけていく話。 日本でも高校という枠には実にいろん...