MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 泣ける

泣ける– tag –

  • 70点以上

    映画「余命10年」はどこまで実話なの? ネタバレ感想・解説

    「余命10年」は2022年の映画。監督は「ヤクザと家族」「新聞記者」の藤井道人。 難病にかかり未来を諦めていた女性が、同窓会でのある出会いによって生きることの喜びを再確認してしまうと同時に、先の短い人生を憂い葛藤する恋愛映画。 お涙頂戴ものの恋...
    2022年8月5日
  • 70点以上

    映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」は韓国のゾンビ映画  ネタバレ感想・解説

    「新感染 ファイナル・エクスプレス」は2017年の韓国映画。 ゾンビの感染から発症までが「28週間後」並みに早く、また動きも素早いという特徴を持っているので、観ていてハラハラできるスリラー映画。 大沢たかおにどことなく雰囲気が似ている俳優コン・ユ...
    2021年1月4日
  • 50点未満

    映画「STAND BY ME(スタンドバイミー)ドラえもん2」はちょっと煽りすぎ  ネタバレ感想・解説

    映画「STAND BY ME ドラえもん2」は、2020年の3Dアニメ。 前作「STAND BY ME ドラえもん」から6年。後日譚のような形で続編が作られた。 大人向けに作られているので、子供から大人までまぁ楽しめる仕上がりになっている。ただ、ちょっと涙腺を刺激しすぎ...
    2020年12月13日
  • 80点以上

    映画「聲の形」 川井は本当にクズなのか!? ネタバレ感想・解説

    「聲の形」は、2016年のアニメ。京アニ制作で山田尚子監督作品。 興行収入が23億円を突破するほど人気の作品だが、同年に「君の名は」が社会現象を起こしたことで少々埋もれてしまった感は否めない。 「君の名は」が、何も考えずにただただ楽しめるエンタ...
    2020年7月22日
  • 80点以上

    映画「遠い空の向こうに(オクトーバースカイ)」はNASAエンジニアの実話 あらすじ・ネタバレなし感想

    「遠い空の向こうに」は、1999年の映画。実在するNASAのエンジニアの高校時代を描く。 炭鉱が枯れ始め、その町に生きる人々に閉塞感を感じ始めた時代、ソ連では初の人工衛星の打ち上げに成功する。 それを見た少年のロケットへの憧れと実現、炭鉱で働く父...
    2020年7月6日
  • 70点以上

    映画「君の膵臓を食べたい」はタダの感動映画と思ったら大間違い ネタバレ感想

    映画「君の膵臓を食べたい」は、住野よる原作の小説を映画化した作品。 教師になった男が、自分が在籍していた高校に赴任し、高校時代に膵臓の病気で亡くなった女子との思い出を振り返る青春映画。 よくある思春期と最愛の人の死を絡めた重たい恋愛映画だ...
    2020年5月12日
  • 90点以上

    映画「人魚の眠る家」の結末をネタバレ感想 変わったのは母ではない、私たちだ

    自分が2018年に観た映画をランキング形式で発表しているわけだけど、単純な順位づけをするには今年観た映画は少々複雑だ。 そう考えているところにまたランキングをつけがたい名作があらわれてしまった。 東野圭吾原作、堤幸彦監督作品の「人魚の眠る家」...
    2018年11月23日
1
  • 70点以上

    映画「余命10年」はどこまで実話なの? ネタバレ感想・解説

    「余命10年」は2022年の映画。監督は「ヤクザと家族」「新聞記者」の藤井道人。 難病にかかり未来を諦めていた女性が、同窓会でのある出会いによって生きることの喜びを再確認してしまうと同時に、先の短い人生を憂い葛藤する恋愛映画。 お涙頂戴ものの恋...
    2022年8月5日
  • 70点以上

    映画「君の膵臓を食べたい」はタダの感動映画と思ったら大間違い ネタバレ感想

    映画「君の膵臓を食べたい」は、住野よる原作の小説を映画化した作品。 教師になった男が、自分が在籍していた高校に赴任し、高校時代に膵臓の病気で亡くなった女子との思い出を振り返る青春映画。 よくある思春期と最愛の人の死を絡めた重たい恋愛映画だ...
    2020年5月12日
  • 80点以上

    映画「聲の形」 川井は本当にクズなのか!? ネタバレ感想・解説

    「聲の形」は、2016年のアニメ。京アニ制作で山田尚子監督作品。 興行収入が23億円を突破するほど人気の作品だが、同年に「君の名は」が社会現象を起こしたことで少々埋もれてしまった感は否めない。 「君の名は」が、何も考えずにただただ楽しめるエンタ...
    2020年7月22日
  • 70点以上

    映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」は韓国のゾンビ映画  ネタバレ感想・解説

    「新感染 ファイナル・エクスプレス」は2017年の韓国映画。 ゾンビの感染から発症までが「28週間後」並みに早く、また動きも素早いという特徴を持っているので、観ていてハラハラできるスリラー映画。 大沢たかおにどことなく雰囲気が似ている俳優コン・ユ...
    2021年1月4日
  • 90点以上

    映画「人魚の眠る家」の結末をネタバレ感想 変わったのは母ではない、私たちだ

    自分が2018年に観た映画をランキング形式で発表しているわけだけど、単純な順位づけをするには今年観た映画は少々複雑だ。 そう考えているところにまたランキングをつけがたい名作があらわれてしまった。 東野圭吾原作、堤幸彦監督作品の「人魚の眠る家」...
    2018年11月23日
  • 50点未満

    映画「STAND BY ME(スタンドバイミー)ドラえもん2」はちょっと煽りすぎ  ネタバレ感想・解説

    映画「STAND BY ME ドラえもん2」は、2020年の3Dアニメ。 前作「STAND BY ME ドラえもん」から6年。後日譚のような形で続編が作られた。 大人向けに作られているので、子供から大人までまぁ楽しめる仕上がりになっている。ただ、ちょっと涙腺を刺激しすぎ...
    2020年12月13日
  • 80点以上

    映画「遠い空の向こうに(オクトーバースカイ)」はNASAエンジニアの実話 あらすじ・ネタバレなし感想

    「遠い空の向こうに」は、1999年の映画。実在するNASAのエンジニアの高校時代を描く。 炭鉱が枯れ始め、その町に生きる人々に閉塞感を感じ始めた時代、ソ連では初の人工衛星の打ち上げに成功する。 それを見た少年のロケットへの憧れと実現、炭鉱で働く父...
    2020年7月6日