MENU
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Amazonタイムセール祭り

\ 新生活アイテムもお得 /
タイムセール会場へ行く
ポイントアップキャンペーン同時開催
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カラクリシネマ-映画レビューブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2018年

2018年– date –

  • 70点以上

    映画スマホを落としただけなのに あらすじと感想 ネタバレあり

    「スマホをなくしただけなのに」を鑑賞。 スマホはガラケー時代よりもさらに自分との結びつきが強くなっている。 電話番号や友人、知り合いの連絡先はもちろんのこと、クレジットカードや銀行など、お金の情報や、プライベート性の高いSNS情報まで、ありと...
    2018年12月23日
  • 90点以上

    【映画感想】シン・ゴジラで見るべき3つのポイントをレビュー

    シン・ゴジラ鑑賞。遅ればせながら2018年に観ることとなったが、2018年に観た映画の中でTOP10に入るほどおもしろい映画だった。 関連記事>>>【2018年版】実際に観た超おすすめ映画ランキングTOP10 さすがは庵野監督。エヴァンゲリヲンを彷彿とさせ...
    2018年12月13日
  • 80点以上

    映画「怒り」ネタバレ感想・考察 人間社会で重要なたった1つのこととは?

    映画「怒り」をAmazon Primeビデオで鑑賞。 気になっていたのになかなか見なかったことに怒りをおぼえてしまった。 監督は映画「悪人」で本当の悪人は誰かという問いを作った李相日氏。 https://tolkoba.com/movie/akunin/ 原作は吉田修一氏。同じく「悪人...
    2018年12月5日
  • 90点以上

    映画「人魚の眠る家」の結末をネタバレ感想 変わったのは母ではない、私たちだ

    自分が2018年に観た映画をランキング形式で発表しているわけだけど、単純な順位づけをするには今年観た映画は少々複雑だ。 そう考えているところにまたランキングをつけがたい名作があらわれてしまった。 東野圭吾原作、堤幸彦監督作品の「人魚の眠る家」...
    2018年11月23日
  • 60点以上

    映画「暗黒女子」ネタバレ感想 デザートのいつみの腕はホンモノ?

    「暗黒女子」を鑑賞。 それなりに楽しめたが、それほど意外性もなく、まぁそうなるよねという展開で、特に可もなく不可もなくというような感想を持つ映画だった。 おそらくそれはターゲット層が、殺伐とした人間関係とエグみのある描写を求める多感な時期...
    2018年11月16日
  • 70点以上

    映画「悪人」ネタバレ考察・感想 本当の悪人は誰だ!?

    映画「悪人」がAmazonプライムで配信されているので再視聴。 パレードや怒りなど人間の暗い部分にスポットを当てて、内面をさらけ出すのが得意な吉田修一が原作。 イケメンもフツメンもダメンズもこなせるマルチな妻夫木聡や、今や有名女優として脚光を浴...
    2018年11月2日
  • 80点以上

    映画「告白」湊かなえ ネタバレ感想 人気となった本当の理由とは?

    2010年に公開され、大ヒットした映画。 湊かなえのデビュー作品であり、小説でも大ベストセラーとなった。 「告白」は、章ごとに登場人物の独白や日記を通して語られる。小説は未読なのだが、一人の人間のセリフ調で場面をつなげていく湊かなえの得意技だ...
    2018年10月21日
  • 80点以上

    映画「カメラを止めるな」ネタバレレビュー 評価ポイントを解説

    遅ればせながら、「カメラを止めるな」を鑑賞。 明らかに見に行くのが遅すぎたため、映画に対するハードルがあがりきってしまった感がある。 全国で上映する頃にはかなり話題になっていたので、地方に住む人間としては仕方のないことなわけなのだけど、も...
    2018年9月5日
  • 90点以上

    映画「万引き家族」ネタバレ感想 結末から考えておくべき3つのことと松岡茉優と樹木希林の関係性

    映画「万引き家族」を配給終了を前に鑑賞してきた。 一言で感想をいうと 考察が楽しい作品 である。 是枝裕和監督作品が好きな私は、カンヌ映画祭の受賞の有無など関係なく鑑賞したが、賞をとったことで知名度が上がった。 その結果、なんとなく観たライト...
    2018年8月13日
  • 90点以上

    映画「そして父になる」ネタバレ感想 井上新の名言が肝

    カンヌ国際映画祭で「万引家族」がパルムドール受賞しているが、「そして父になる」も審査員賞を受賞している良作。 卒園間近の息子に取り違えが発覚し、血の繋がった息子ではないことがわかる。 血の繋がりか、過ごした時間か、家族とは何かを問うこの作...
    2018年6月24日
123