今までランニングウォッチには、AppleWatchを使っていましたが、1日も充電が持たないし、電子マネーとしては使いづらかったため、改めてランニングウォッチ専用の時計を買いなおしました。
購入したのは、GARMIN(ガーミン)ForeAthlete 230Jです。
この機種は発売当時3万円程度していたのですが、大幅値下げが行われて2万円を切る価格となりました。
かなりコストパフォーマンスの高い機種になったので、紹介します。
他にも2万円ぐらいで、コスパの良い機種はいくつかありそう。
2万円ぐらいで買えるコスパの良いランニングウォッチを探してみた
GARMIN(ガーミン)ForeAthlete230Jのまとめ
- 軽い!
- 電池の持ちがいい!
- 大きくて見やすいディスプレイ
- おもちゃみたいでかわいい?
GARMIN(ガーミン)ForeAthlete230J 基本スペック
スペック | |
実寸法 | 45 x 45 x 11.7 mm |
重量 | 41g |
バッテリー | 15時間(トレーニング時) |
5週間(待機) | |
防水 | 〇 |
心拍数 | ✖ |
GPS | 〇 |
みちびき | 〇 |
スマートフォン連携 | 〇 |
心拍数に対応していないこと以外は、ランニングウォッチとしての基本機能は十分満たしています。
また、GPSよりも精度の高い位置情報を取得できる「みちびき」にも対応しています。
まだ実用化されるほどでもありませんが、今後に期待です。
ForeAthlete 230J 開封
開封
箱はこんな感じです。ForeAthlete230Jの時計の色は黒と紫の2種類あります。
派手な時計が好きな人は紫もありです。
ForeAthlete230Jの中身は本体と充電器とマニュアルのみ。いたってシンプル。
前面。AppleWatchと違って丸い!やはり時計は丸いのがしっくりきますね。
ForeAthlete230Jはめちゃくちゃ軽いです。AppleWatchが別段重いとも思いませんでしたが、圧倒的に軽い。さすがGARMIN。スポーツ用に作られただけのことはある。
裏面には、でかでかとForeAthleteと書いてあります。ベルト部分は白ですね。
横面。電源ボタンと選択ボタン(上下)がそれぞれ1つずつ。
決定ボタン(ランニング開始ボタン)と戻るボタン
Foreathlete230Jのディスプレイはこんな感じ。
正直、AppleWatchを使っていたのでチープな印象を受けます。写真だとあまり伝わらないのですが、カラーが出だした頃の携帯電話のようなディスプレイです。この辺りは値段相応です。
その分バッテリーの持ちが良くなっていると考えるとこれで十分です。
バックライトをつけるとこんな感じ。AppleWatchを見慣れているせいか、GARMINのForeAthlete230Jはディスプレイが大分しょぼくみえます。
解像度が低いんでしょうね。気になるほどではないんですが。
ランニング開始ボタンを押したところ。
ラン、屋内ラン、バイク、その他があります。
ForeAthlete230Jに付属していた充電器は挟みこむタイプです。差し込むより扱いやすそうではあります。
ForeAthlete230Jの機能や設定
機能メニューです。
ここで様々な設定ができます。
Bluetooth。スマートフォンとの連携ですね。ログをとるのはもちろん、スマートフォンの通知機能なども連携できるようです。
時計を見たときにバックライト点灯させることもできます。
止まったときに自動でポーズを働かせることができます。
ランニング中のステータス画面を設定できます。何パターンか設定できるようです。
距離や時間、ペースなどを表示することができます。このあたりはAppleWatchと違ってランニングに特化している印象。
ログはここに記録されるみたいなので、スマートフォンに転送しなくてもある程度は消えないみたいです。
ライフログもとれます。
スマートフォンとBluetooth接続
スマートフォンと接続するにはGARMINのアプリをダウンロードする必要があります。
ForeAthlete230Jはここには表示されませんので、デバイスの選択で「すべての互換デバイスの参照」をクリック。
ここにもないので「すべてのデバイス」をクリック
ForeAthlete230を選択
自分の情報を登録します
この画面が出たら、時計のBluetoothボタンを押してください。
ペアリング成功です!
ForeAthlete 230J 使ってみての感想
走る前
操作は簡単です。右上のボタンを押すだけ。AppleWatchと違ってForeAthlete230Jはすぐにスタートしてしまうのがちょっと気になるところ。3秒程度カウントダウンしてくれるとありがたいんですけどね。
走っている最中
ForeAthlete230Jは、1km毎に通知してくれます。バイブと音がしっかり聞こえるので、分かりやすいです。Apple Watchはちょっと騒がしいところに行くとわからないこともたくさんありましたからね。
アラームの設定もペースだったり、タイムだったり、距離だったり色々設定ができるようです。
信号待ちの時に自動でストップしてくれたりとか、時計を見た時に自動でライトをつける機能もありますが、今回は両方オフにして利用しました。
走った後
ForeAthlete230Jを止めるときは、同じように右上のボタンを押すだけ。そのあと保存でランニングウォッチにタイムを保存できます。
新記録達成すると、教えてくれます。
5㎞の最速スピード。達成度合いはいろいろとありそう。
GARMINのスマートフォンアプリです。
よくわからないのが、スマートフォン側で未接続になっていること。一度は繋がったはずなんですが。。
スマートフォン側のBluetoothをオンオフしたら繋がりました。
結果はこんな感じ。下にルートも表示されます。
ペースやスピードの細かい情報を表示することもできます。
1キロごとの平均ペースと時間も表示されます。
電池の持ちがすごくいい
ForeAthlete 230Jをつけて一週間で3回ほど走りました。時計をつけて行動したのは2日ほど。それでも半分ぐらいしかバッテリーが減っていません。
Apple Watchと機能が全然違うにしても素晴らしい電池の持ちですね。
1週間ぐらい放置したところで電池はずっと持ちます。多分あまり使わなければほとんど減らないように設計されているのだと思います。
ForeAthlete 230J 使用感まとめ
良いところ
- ディスプレイが大きいので視認性が高い
- バッテリーの持ちが長い!
- 軽い!
- 見た目がかわいい
悪いところ
- Bluetoothの接続が切れた場合、更新のたびにオンオフが必要(原因不明)→最近は現象発生せず。
- スタート時のカウントダウン機能が欲しかった
- 走っているときの平均タイムが5秒間隔表示
- 見た目がおもちゃのような印象
心肺測定機能がついたForeAthlete 235Jもありますが、1万円以上高くなります。
心肺測定機能が不要であれば、ForeAthlete 230Jで十分です。
ランニング初心者や健康のために始めたばかりの方には心肺測定機能はなくても問題ありません。
230Jも発売から1年以上経過しているので、かなり値下げ(4割程度)されています。新機種が発売されると価格がまた上がるかもしれません。
1万円以下で買えるランニングウォッチもありますが、あまり安い機種だとGPS性能が悪かったりします。GPS性能はランニングウォッチの肝です。
安易に安い機種に手を出さないようにしましょう。