Chromebookをご存知でしょうか?
あまり知られていないですが、Googleが提供しているChromeOSを使ったパソコンのことです。
Googleは、スマートフォン、タブレットで利用されているAndroidだけでなく、パソコンでもOSを提供しています。
OSといえば、WindowsOSもしくはMacOSが一般的ですよね。
私はWindows機を利用しています。
関連記事>>>Lenovo(レノボ)YOGA720レビュー コスパ最高のパソコン
しかし、現実にはWindowsのソフトウェアを利用した作業をしていることはほとんどなく、Chromeなどのブラウザ上で完結することがほとんどです。
ブログを書くのも、写真を加工するのも、エクセルやワードといった作業もメールも、もちろん検索して情報を得ることもブラウザを利用しています。
パソコンはネット上にアクセスするための道具になりました。
それならば、価格の安いChromebookでも十分ではないかと考えたので調べたことを紹介します。
Chromebookについて

Chromebookとは
OSにWindowsではなく、Googleが提供するChromeOSを採用したパソコンのことです。
クラウド上に保存されたソフトウェアやデータを使用するため、他のOSと比較すると動作が軽快で、Windowsのような高いスペックは不要なのが特徴。
アメリカなどでは教育用パソコンとして人気で、教室にChromebookを備え付けて利用しているケースもあります。
Chrome OS 4つの特徴(早い!簡単!安心!安い!)

起動が速い
OSは、ブラウザのみで完結するため、非常に軽快に動きます。スマートフォンやタブレットをさわっている感覚と変わらないでしょう。
シャットダウンする必要もないので、起動に待たされることはありません。
Windowsもスリープ機能やSSDをディスクとして利用していればかなり早くなりましたが、Chromebookの方がさらに快適に作業ができることでしょう。
簡単
Chromeブラウザで完結するため操作も簡単です。
Googleアカウントに紐づけて作業が可能になるため、他のChromebookからでも、すぐに自分のお気に入りのサイトや、以前に作業していた情報までアクセスすることが可能です。
安心
Windowsでは個別にウィルス対策をしなければなりませんが、ChromeOSでは標準装備。
クラウド上にデータが保管されるため、自動的にファイルがスキャンされます。
Chromebook内にはデータは保存されないため、パソコン自体が盗まれても、ユーザー情報さえ不明であれば情報漏えいはありません。
安い
なんといっても安い。スペックだけ見ると低いスペックにみえますが、Windowsのような高いスペックは不要です
「GoogleDrive」などのクラウドストレージに保存するため、SSDなども必要最低限にすることができます。
ChromeOSの苦手なこと
動画処理
まだ動画編集については、ウェブブラウザで高性能な作業をするウェブアプリは存在しません。
Chromebookで動画編集をすることはできませんと思った方がいいです。
おすすめのChromebook
各社、Chromebookを販売しています。どれもスペック的には大きな違いはありません。Windowsと比べたときのChromebookの特徴をあげていきます。
他にもありますが、持ち運び可能な小さめのパソコンに絞りました。
ASUS | Acer | Lenovo | |
---|---|---|---|
製品名 | Chromebook Flip C213NA | Chromebook 11 C740-F34N | 300e chromebook |
CPU | Celeron Dual-Core N3350 | Core i3 | Celeron プロセッサー N3450 |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB |
重量 | 1.26kg | 1.3kg | 1.35kg |
ストレージ | 32GB | 32GB | 32GB |
ディスプレイ | 12.5インチ | 11.6インチ | 11.6インチ |
解像度 | 1366×768 | 1366×768 | 1366×768 |
駆動時間 | 12時間 | 9時間 | 10時間 |
特徴1)落下テストをクリアした堅牢ボディ
ChromeOS自体は、教育現場に採用されることが多いため、子どもが壊さないような設計がいたるところにされています。
Lenovoの場合、ディスプレイにはゴリラガラスを採用し、75cmの落下テストをクリアしています。飲み物をこぼしてもいいようにキーボードは防滴仕様となっています。
ASUSも同様に120cmの落下テストや、防滴仕様が標準装備。Acerには詳しい情報はありませんが堅牢性は重視しています。
特徴2)ウェブブラウザですべて完結
10年前まではオフラインで作業することもありました。
しかし、今ではウェブ上でExcelをはじめとするオフィスソフトもオンラインで操作できます。
画像編集もウェブ上でできる時代です。ほとんどすべてのことがウェブ上で完結できるのです。
Windowsという個別にセキュリティが必要となるものは淘汰されていくことでしょう。
特徴3)ネット接続は必須
ChromeOSはウェブ上で動く仕組みです。そのため、ネットに繋がっていないとほとんど何もできません。
でもWindowsも変わりませんよね。ネットに繋がっていないとやれることは限られます。
まとめ

こんな人におすすめ
- 安くても使いやすいパソコンが欲しい
- パソコンはほとんどブラウザしか使っていない
- 違うOSを試してみたい
- 雑に扱うことが多い
- 動画編集はしない
いきなりChromebookに乗り換えはハードルが高いので、まずはサブ機として購入がいいですね。