こんにちは、あおい(@tolkoba)です。
音楽配信サービスってたくさんあって迷いますよね。
重要なのは、どの音楽配信サービスが一番自分の好きな曲があるのかですよね。
apple musicなら5,000万曲が配信されていますし、iTunesから音楽配信に携わった確かな実績があります。
そして、3ヵ月無料トライアルが利用できるので、その間にいろいろ使い倒してみましょう。
当記事では、apple musicの使い方や料金、好きな曲を探す方法を紹介します。
apple musicとは
iPhoneやMacを販売しているapple社が提供する音楽配信サービスです。
他の音楽配信サービスと同様、月額固定で5,000万曲の中から音楽が聴き放題になるサービスです。
iPhoneやMacに限らず、AndroidでもWindowsでも利用できます。
apple musicの月額料金
個人、学生、ファミリー(最大6人まで)に応じて月額料金が違います。
apple muisc | |
---|---|
個人 | 980円 |
学生 | 480円 |
ファミリー | 1,480円 |
無料プラン | – |
apple musicの料金、楽曲数比較
apple muisc | amazon music unlimited | sportify | Google play music | LINE MUSIC | AWA | youtube music | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 個人 | 980円 | 980円※1 | 980円 | 980円 | 960円※3 | 960円※4 | 980円 |
学生 | 480円 | – | 480円 | – | 480円※3 | – | 480円 | |
ファミリー | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | – | – | – | |
無料プラン | – | 100万曲※2 | 広告 | – | – | – | 広告 | |
配信楽曲数 | 5,000万曲 | 6,500万曲 | 4,000万曲 | 4,000万曲 | 5,200万曲 | 5,300万曲 | – |
※1 プライム会員なら780円、Echoプランなら380円
※2 プライム会員限定です。
※3 20時間限定の場合、500円、300円になります。
※4 アーティストを限定すると270円
apple musicの無料トライアル
3ヵ月間無料トライアル
apple musicでは3ヵ月無料トライアル期間があります。
自分の好きな音楽があるのかどうか気になるところですよね。
でも、1ヵ月の無料期間だと少し短いです。

3ヵ月あれば、必要かどうか探せるのではないでしょうか。
auなら6ヵ月間無料
auであればさらに3ヵ月延長の6ヵ月が無料になります!

半年間、apple musicを聴き倒しましょう!
apple musicの解約方法
解約方法も簡単です。




操作はたったこれだけです。
無料トライアルで終了させたい場合は、忘れないようにカレンダーに入れておくと良いでしょう。
apple musicの支払い方法
apple musicでは多くの支払い方法を選択することができます。
- クレジットカード
- キャリア決済
- プリペイドカード
- ギフトカード
apple musicの使い方
apple musicは5,000万曲の中から自分の好きな曲を探さなくてはいけません。
好きなアーティストや曲があるのであればすぐに調べれますが、まだ知らない、思い出せないような曲を知るにはいろいろ方法があります。
apple musicのプレイリストを聴く
appleがまとめたプレイリストを聴くことができます。
BillboardやFujiRockなど、音楽に関係のあるメディアがまとめたプレイリストなんかもあります。
For Youでapple musicに好みの音楽を紹介してもらう
プレイリストだけでも無数にあるので、探すのは大変です。
そこでおすすめなのが、「For You」機能
apple musicには、楽曲やプレイリスト毎に好き、嫌いをつけることができます。



すると、For Youにあなたに合わせたプレイリストやアーティストを紹介してくれるようになります。


Radioステーションを聴く
apple musicのラジオステーションを聴くことができます。
これは聴きたい曲を選択できない代わりに無料でも利用することができます。
apple musicが運営するラジオステーション「Beats1」だったり、

各放送局が放送するステーションもあります。

ニュースもあります。

気に入った曲をライブラリに追加することも可能です。
ステーションを開始して類似の曲を再生
適当に音楽を聴いていると、

この曲いい!もっと似た曲聴きたい!
って思うことありますよね。
そういうときはステーション機能を使うと良しです。

これで似たような曲を次々に再生してくれます。


曲ごとに好き嫌いを選択していけば、どんどん学習してくれますよ。
ライブラリに入れておく
気に入った曲は何回でも聞きたいですよね。
その場合はライブラリに追加で自分のライブラリに入れておくことができます。

すると、自分のライブラリに追加されるので、そこからいつでも聴くことができます。

apple musicをオフラインで聴く
ライブラリに入れた曲をダウンロードすることもできます。

くものマークを押すとダウンロードが始まります。
ライブラリに追加したら自動でダウンロードできるようにすることもできますよ。

格安simを使っている方も通信量を気にせずにすみますね。
格安simの場合、節約機能で200kbpsに抑えてしまうのもありです。
200kbpsでも音楽だけなら十分聴くことができました。
プレイリストを作成する
もちろん、自分でプレイリストを作成することもできます。

apple musicまとめ
いかがでしたでしょうか。
5,000万曲の中からいろいろな曲を探す方法があります。
Andoroidからも使えるんですよ。
月額980円ですが、年間契約すると9,800円と2カ月分お得になります。